NY円相場、反発 1ドル=151円50〜60銭 米株安でリスク回避の円買い

  • 📰 nikkei_market
  • ⏱ Reading Time:
  • 18 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 10%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

【NQNニューヨーク=川上純平】2日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発し、前日比10銭円高・ドル安の1ドル=151円50〜60銭で取引を終えた。米国株の下げが続き、低リスク通貨とされる円を支えた。半面、米国のインフレの沈静化が遅れるとの見方を背景に米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測が後退したのは円売り・ドル買いにつながった。2日の米株式市場でダウ工業株30種平均は396ドル下落した

【NQNニューヨーク=川上純平】2日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発し、前日比10銭円高・ドル安の1ドル=151円50〜60銭で取引を終えた。米国株の下げが続き、低リスク通貨とされる円を支えた。半面、米国のインフレの沈静化が遅れるとの見方を背景に米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測が後退したのは円売り・ドル買いにつながった。

2日の米株式市場でダウ工業株30種平均は396ドル下落した。下げ幅は一時500ドルを超えた。前日の240ドル安に続いて比較的大きな下げとなり、投資家のリスク回避姿勢が強まったことから円買い・ドル売りが優勢となった。 もっとも、円の上値は重かった。原油高や製造業の復調を背景に米国の物価上昇圧力が高まるとの見方が広がり、FRBが利下げを先送りする可能性が意識された。米長期金利は2日に一時4.40%と昨年11月下旬以来の高水準に上昇。日米金利差が拡大し、円売り・ドル買いが出た。ユーロは対ドルで反発し、前日比0.0030ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.0765〜75ドルで取引を終えた。前日にかけてユーロ安・ドル高が続いたあとで、持ち高調整のユーロ買い・ドル売りが入った。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 28. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

NY円相場、反発 1ドル=151円25〜35銭 為替介入警戒で買い優勢【NQNニューヨーク=戸部実華】27日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発し、前日比25銭円高・ドル安の1ドル=151円25〜35銭で取引を終えた。日本政府・日銀による円買いの為替介入への警戒感が円相場を支えた。米長期金利が低下したことも、円買い・ドル売りにつながった。東京市場の取引時間帯に円は1ドル=151円97銭と1990年7月以来の安値をつけた。円安・ドル高が進むなか、財務省と金融
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

NY円相場、続落 1ドル=150円50〜60銭 日米金利差の拡大観測で【NQNニューヨーク=戸部実華】4日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続落し、前週末比40銭円安・ドル高の1ドル=150円50〜60銭で取引を終えた。同日は目新しい取引材料を欠くなか、米長期金利の上昇を背景に日米金利差の拡大を意識した円売り・ドル買いが優勢になった。米債券市場で長期金利は前週末比0.05%高い(債券価格は安い)4.23%で取引を終えた。今週は米連邦準備理事会(FRB)のパウ
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

NY円相場、続伸 1ドル=148円00〜10銭 日銀の政策修正観測で【NQNニューヨーク=戸部実華】7日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3日続伸し、前日比1円35銭円高・ドル安の1ドル=148円00〜10銭で取引を終えた。一時は147円59銭とほぼ1カ月ぶりの円高・ドル安水準を付けた。日銀が18〜19日に開く金融政策決定会合でマイナス金利政策を解除するとの観測から、円買い・ドル売りが優勢になった。7日に日銀の中川順子審議委員が「賃金と物価の好循環が展望で
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

NY円相場、下落 1ドル=151円60〜70銭 米製造業の景況感改善受け【NQNニューヨーク=戸部実華】1日のニューヨーク外国為替市場で円相場は下落し、前週末比25銭円安・ドル高の1ドル=151円60〜70銭で取引を終えた。1日発表の経済指標が米製造業の景況感の改善を示し、インフレの沈静化に時間がかかるとの観測が広がった。米長期金利が大幅に上昇し、日米金利差の拡大観測から円売り・ドル買いが優勢になった。1日発表の3月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

NY円相場、続落 1ドル=149円05〜15銭 日米金利差の拡大観測が重荷【NQNニューヨーク=矢内純一】15日のニューヨーク外国為替市場で円相場は4日続落し、前日比80銭円安・ドル高の1ドル=149円05〜15銭で取引を終えた。米債券市場で長期金利が上昇(債券価格は下落)し、円を売って、ドルを買う動きが広がった。ただ、日銀の金融政策の正常化観測が根強く、円相場は下げ渋る場面があった。今週発表になった2月の消費者物価指数(CPI)と卸売物価指数(PPI)がいずれも
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

NY円相場、横ばい 1ドル=151円35〜45銭 パウエル議長発言は重荷【NQNニューヨーク=川上純平】29日のニューヨーク外国為替市場で円相場は横ばいだった。前日と同じ1ドル=151円35〜45銭で取引を終えた。29日発表の2月の米個人消費支出(PCE)物価指数が市場予想と一致し、インフレ鈍化の流れが続いているとの見方から円買い・ドル売りが入った。半面、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が利下げを急がない考えを示したことから円売り・ドル買いも出た。FRB
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »