NYダウ続落4ドル安 FRB議長証言で引き締め長期化警戒 - 日本経済新聞

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 18 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 10%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

NYダウ続落4ドル安 FRB議長証言で引き締め長期化警戒

【NQNニューヨーク=矢内純一】22日の米株式市場でダウ工業株30種平均は小幅に4日続落し、前日比4ドル81セント安の3万3946ドル71セント(速報値)で終えた。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言や欧州の中央銀行の相次ぐ利上げを受け、米国で金融引き締めが長引くことが改めて意識された。景気悪化への懸念が相場の重荷となった。

パウエルFRB議長は22日に米上院で議会証言に臨み、米連邦公開市場委員会(FOMC)の委員らが「年内に1回、もしくはあと2回の利上げが適切になると感じている」との認識を示した。ボウマンFRB理事も同日の講演で、「インフレ率を(2%の)目標まで低下させるために追加の利上げが必要になる」と述べた。FRBの金融引き締めへの警戒から買いを控えるムードが続いた。 欧州では、英イングランド銀行が22日、市場予想を上回る0.5%の利上げを決定。スイスとノルウェーの中銀も政策金利を引き上げた。世界的に金融引き締めが続く中で、「米国も再利上げは避けられないだろう」(ジョーンズ・トレーディングのマイケル・オルーク氏)との声が聞かれた。市場の一部に残るFRBの利上げ打ち止め観測が後退している。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「低金利政策が低成長を招いた」説は本当か、データで見る“真実”とは?「1%以下の金利でなければ採算が取れないような投資をいくらしても、経済は成長しない」という議論がある。だから、低金利政策はむしろ低成長をもたらすか、そうでなくても成長を回復させない、という意見である。例えば、小林慶一郎慶應大学教授は「低金利環境が経営層のリスク回避を過度に助長し、低成長をさらに固定化した」と述べている(「長期停滞、対症療法脱却を」経済教室 日本経済新聞、2022年10月12日朝刊)。また、プリンストン大学の清滝信宏教授も、2023年5月15日の経済財政諮問会議に提出した資料で、そう述べている。本当に、日本の企業は1%以下の金利でなければ採算の取れないような非効率な投資をしているのだろうか。経済全体として、投資と成長の関係を考えてみたい。
ソース: dol_editors - 🏆 78. / 53 続きを読む »

東証後場寄り 小安い水準でもみ合い 資生堂が一段安 - 日本経済新聞22日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は小安い水準でもみ合い。前日比60円程度安の3万3500円台前半で推移している。日本時間22日午後の米株価指数先物のさえない動きが投資家心理の重荷となっている。東エレクなど値がさの半導体関連株は引き続き軟調に推移している。前引け後の東証の立会外で大口投資家が複数の銘柄をま
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

株、インバウンド関連に矛先 「日本株下がる理由見当たらず」との声も - 日本経済新聞22日午前の東京株式市場で日経平均株価は横ばいとなり、前引けは前日比49銭(0.00%)高の3万3575円63銭だった。米利上げ継続への警戒で前日の米国株が下落した流れを引き継いで下げて始まったが、先高観が強く、下値では押し目買いが入った。特に目立ったのがインバウンド(訪日外国人)関連株の堅調だ。訪日客の順調な回復が買いを後押ししており、今後の株価上昇に一段と期待がかかる。インバウンド関連で前
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

パウエル議会証言で「逆イールド」加速、日本株には追い風 - 日本経済新聞議員たちが入れ代わり立ち代わり、持ち時間5分で、米連邦準備理事会(FRB)議長と質疑応答する。これが恒例となっている、パウエル議長の議会証言。FRB議長が「被告席」のような場所に座り、3時間近くの長丁場となる。議員たちは選挙区を意識した演説に終始しがちなので、まともな質疑応答にはなりにくい。今回も結局、見出しになったのは「pretty good guess(かなり良い考え)」の一言だった。6月
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

都心の中古マンション、5月0.3%高 投資需要が買い支え - 日本経済新聞東京カンテイ(東京・品川)が22日発表した5月の中古マンション平均希望売り出し価格は、東京都心6区(千代田、中央、港、新宿、文京、渋谷)が70平方メートル当たり1億256万円だった。前月比0.3%高く、2002年の集計開始後の最高値を4カ月連続で更新した。専有面積30平方メートル未満の住戸や事務所・店舗用を除く、ファミリータイプのみを調査対象とした。海外の不動産投資家が好立地の物件を買い支え、
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

アメリカ、スウェーデンのNATO加盟促す 「トルコは批准を」 - 日本経済新聞【ワシントン=共同】ブリンケン米国務長官はウクライナ復興会議が開かれたロンドンで21日、トルコの外相に今月就任したばかりのフィダン氏と会談した。ロシアがウクライナ侵攻を続ける中、北大西洋条約機構(NATO)の結束が重要だと強調し、スウェーデンの加盟をトルコが直ちに批准するよう促した。スウェーデン加盟はトルコとハンガリーが未批准で、7月のNATO首脳会議までに手続きが完了するかどうかが焦点。
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »