NYダウ反落、168ドル安 雇用統計控え利益確定売り

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 11 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 8%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

【NQNニューヨーク=川上純平】8月31日の米株式市場でダウ工業株30種平均は5営業日ぶりに反落し、前日比168ドル33セント安の3万4721ドル91セント(速報値)で終えた。好決算を発表した銘柄の株高や、米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが長期化するとの警戒感が後退したことから買いが先行した。あす9月1日には8月の米雇用統計の発表がある。利益確定や持ち高調整の売りに押され、買い一巡後に下

顧客情報管理のセールスフォースは一時6%上昇した。30日夕に発表した2023年5〜7月期決算は主要項目が市場予想を上回り、同時に示した24年1月期通期の見通しを上方修正し、好感した買いが集まった。投資家心理の改善につながり、ダウ平均の上げ幅は180ドルに迫る場面があった。

31日発表の7月の米個人消費支出(PCE)物価指数はエネルギー・食品を除くコアが前年同月比4.2%上昇した。ダウ・ジョーンズ通信が集計した市場予想と一致した。同日にはアトランタ連銀のボスティック総裁が講演の草稿を公表し、FRBの金融政策は2%の物価目標に向かうのに「すでに十分に引き締め的だと考えている」と指摘した。FRBが長期にわたって金融引き締めを続けるとの観測が後退し、株買いを誘った。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

米国株、ダウ反落 買い先行も利益確定売りで下げる【NQNニューヨーク=川上純平】8月31日の米株式市場でダウ工業株30種平均は5営業日ぶりに反落し、前日比169ドル08セント安の3万4721ドル16セント(速報値)で終えた。好決算を発表した銘柄の株高や、米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが長期化するとの警戒感が後退したことから買いが先行した。一方、あす9月1日には8月の米雇用統計の発表がある。利益確定や持ち高調整の売りに押され、買い一巡
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

米国株、ダウ続伸 労働需給の軟化で追加引き締め観測が薄れる【NQNニューヨーク=矢内純一】30日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4日続伸し、前日比38ドル10セント高の3万4890ドル77セント(速報値)で終えた。同日朝発表の米経済指標が労働市場の過熱感の緩和を示した。米連邦準備理事会(FRB)による追加利上げ観測が一段と後退し、株買いを誘った。半面、ダウ平均は前日までの3営業日で750ドルあまり上昇した後で、主力銘柄には持ち高調整売りが出やすく、
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

NYダウ続伸、292ドル高 米労働市場の過熱感和らぐ【NQNニューヨーク=戸部実華】29日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続伸し、前日比292ドル69セント高の3万4852ドル67セント(速報値)で終えた。同日発表の米経済指標が労働市場の過熱感の和らぎを示し、米連邦準備理事会(FRB)による追加利上げ観測が後退した。米長期金利が低下し、株式の相対的な割高感が薄れたことも幅広い銘柄への買いを誘った。29日午前に発表された7月の米雇用動態調
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

米国株、ダウ続伸 米雇用指標受け追加利上げ観測後退【NQNニューヨーク=戸部実華】29日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続伸し、前日比292ドル89セント高の3万4852ドル87セント(速報値)で終えた。同日発表の米経済指標が労働市場の過熱感の和らぎを示し、米連邦準備理事会(FRB)による追加利上げ観測が後退した。米長期金利が低下し、株式の相対的な割高感が薄れたことも幅広い銘柄への買いを誘った。29日午前に発表された7月の米雇用動態調
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

NY債券、長期債反落 10年債利回り4.23% 労働市場の逼迫示す指標受け【NQNニューヨーク=川上純平】24日のニューヨーク債券市場で長期債相場は3日ぶりに反落した。長期金利の指標となる表面利率3.875%の10年物国債利回りは前日比0.04%高い(価格は安い)4.23%で終えた。労働需給の引き締まりを示す雇用指標を受け、米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが長期化するとの観測が強まったことから債券に売りが出た。24日発表の週間の米新規失業保険申請件数は23万
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

NYダウ反落、373ドル安 FRB議長発言を警戒【NQNニューヨーク=矢内純一】24日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落し、前日比373ドル56セント安の3万4099ドル42セント(速報値)で終えた。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が25日午前に国際経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」で講演する。金融引き締めの長期化につながるような発言への警戒から、持ち高調整の売りが出た。週初から上昇していたハイテク株を中心に売りが膨らみ、
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »