NYダウ、続落で始まる 雇用統計受け長期金利上昇(写真=ロイター)

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 16 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 10%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

NYダウ、続落で始まる 雇用統計受け長期金利上昇

雇用統計では景気動向を映す非農業部門雇用者数が前月比46万7000人増と市場予想(15万人増程度)を上回った。平均時給の伸び率も市場予想以上となり、米国のインフレ長期化の観測が強まった。発表を受け、米長期金利は一時、前日比0.08%高い(債券価格は安い)1.91%と、2020年1月以来の水準に上昇した。金融政策の影響を受けやすい2年と5年債利回りも大幅に上昇している。

ソフトウエアのマイクロソフトとスマートフォンのアップルが下げている。クレジットカードのビザやホームセンターのホーム・デポなど消費関連株も安い。一方、長期金利の上昇で利ざや改善への期待から、金融のゴールドマン・サックスとJPモルガン・チェースには買いが先行した。原油高を受け、石油のシェブロンも高い。 ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は小幅に続落し、前日比10.691ポイント安の1万3868.127で推移している。交流サイトのメタプラットフォームズ(旧フェイスブック)は続落して始まった。一方、3日夕に発表した2021年10~12月期決算が大幅増益だったネット通販大手のアマゾン・ドット・コムが上昇している。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

雇用が良くなって株が下がるとか、なんか倒錯してる気がするw経済は人の幸せと関係がないマネーゲーム。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

NYダウ、もみ合いで始まる 景気敏感株は売り目立つ(写真=ロイター)【NQNニューヨーク=古江敦子】2日の米株式市場でダウ工業株30種平均はもみ合いで始まった。午前10時現在は前日比8ドル82セント安の3万5396ドル42セントで推移している。一時は小幅高に転じる場面もあった。市場予想を上回る決算を発表した検索サイトのアルファベットが大幅高となり、ハイテク株の一角に買いが広がっている。半面、景気敏感株には売りが先行し、相場の上値を抑えている。アルファベットは一
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

世界の感染ピーク越えか 5%減少、欧州は共生模索(写真=ロイター)【ロンドン=佐竹実、ニューヨーク=山内菜穂子】世界の新型コロナウイルスの感染者数が減少に転じている。変異型「オミクロン型」が1月にかけて急拡大したが、直近の新規感染者はピークから5%減った。感染者数自体は依然多く、米国では死者数も増えている。欧州では重症者が抑えられていることから、行動規制を解除してコロナとの共生を模索する動きが相次いでいる。米ジョンズ・ホプキ オーストリアはワクチン義務化、未接種者に罰金3600ユーロ(約47万円)、欧州でも対応が分かれている
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

NYダウ続伸、190ドル高で推移 ハイテク株に買い(写真=ロイター)【NQNニューヨーク=横内理恵】2日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4日続伸し、午後3時(日本時間3日午前5時)現在は前日比190ドル89セント高の3万5596ドル13セントで推移している。前日夕に好決算を発表した検索サイトのアルファベットが大幅高となり、ハイテク株の一角に買いが波及している。業績が景気動向の影響を受けにくいディフェンシブ株の上昇も目立つ。半面、朝方に発表された米雇用指標の悪 何故でしょうか❓
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

米政府、日中韓にLNG融通を打診 欧州の調達支援(写真=ロイター)【ヒューストン=花房良祐】バイデン米政権は欧州に液化天然ガス(LNG)を融通できるかアジアの主要な輸入国に打診した。日本や中国、韓国、インドの各政府と協議したという。ウクライナ情勢の悪化を受け、ロシア産ガスに依存する欧州の分散調達を支援する。米ブルームバーグ通信が伝えた。米政府はLNG生産国のカタールやエジプト、ナイジェリア、リビアと増産や欧州向けの輸出増加について協議したが、長期契約で購入す いよいよ具体的に動き出したな 日本海にほっといても勝手にブクブク湧いてる天然ガスをさっさと商用化しておけばよかったのに。 発見から10年以上経ってるんちゃうかな。 石油利権と自民党
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

物価高が欧州に緩和修正迫る 英利上げへ、ECB年内観測(写真=ロイター)欧州の中央銀行が金融緩和策の修正を迫られている。英イングランド銀行(BOE)は3日、インフレ抑制のため追加利上げに踏み切る見込みだ。欧州中央銀行(ECB)も年内の利上げ観測が浮上し、米連邦準備理事会(FRB)など世界の主要中銀が相次ぎ緩和縮小にカジを切る。新型コロナウイルス禍が長引くなか、拙速な金融引き締めは景気を冷やしかねず政策運営は一段と難しくなってきた。英イングランド銀行は3日の金融政策 原油が一番の問題。 イラン産原油輸出再開、ベネズエラからの輸出再開が必要。 トランプの陰謀など、早く覆せ。 タンカー攻撃など、イランには何の動機も無かったことは明らか。犯人は、イスラエルかサウジアラビアか、アメリカか知らないが。 世界中で低金利を行わせているのはイギリス人なんですかね?👻
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

ルール改正で出来栄え点高く 味方につける羽生に好機(写真=ロイター)技術点の出来栄え点(GOE)が「±3」から「±5」へ変更になって初めて迎える五輪になる。この改正で選手はジャッジからのメッセージを受け取りやすくなった。3点には2点に近い3点もあれば、3点をはるかに超える3点もあった。羽生結弦の場合、ジャンプの入り、音とマッチした跳び上がり、着氷と一連の流れがスムーズで、「3」の枠で収まっていなかった。彼のための改正といってもいい。今のGOE「5」は「それは
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »