NYダウ、反落で始まる 原油・長期金利上昇が重荷(写真=ロイター)

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 17 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 10%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

NYダウ、反落で始まる 原油・長期金利上昇が重荷

【NQNニューヨーク=横内理恵】23日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落して始まり、午前9時35分現在、前日比227ドル76セント安の3万4579ドル70セントで推移している。米原油先物相場が上昇し、高インフレが米景気を冷やすとの見方や米連邦準備理事会(FRB)が金融引き締めを急ぐとの警戒感が強まった、長期金利の上昇も株式相場の重荷となった。

原油のWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)先物の期近5月物が一時、前日比で4%あまり上昇し、1バレル113・90ドルを付けた。供給不安を背景に原油相場が再び上昇基調を強め、ガソリン高などを通じて米消費を押し下げるとの懸念が広がった。クレジットカード大手のアメリカン・エキスプレスや同業のビザ、ホームセンターのホーム・デポなど消費関連株が売られている。 米長期金利が22日夜に2・41%と2019年5月以来の水準に上昇する場面があった。金利上昇で相対的な割高感が意識されやすい高PER(株価収益率)のハイテク株が売られ、顧客情報管理のセールスフォース・ドットコムやソフトウエアのマイクロソフトが安い。一方、シェブロンなど石油株が上げている。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

NYダウ、反落で始まる 旅客機墜落でボーイング大幅安(写真=ロイター)【NQNニューヨーク=戸部実華】21日の米株式市場でダウ工業株30種平均は6営業日ぶりに反落して始まり、午前10時現在は前週末比75ドル81セント安の3万4679ドル12セントで推移している。旅客機が中国で墜落したボーイングが大幅に下落し、ダウ平均を押し下げている。ダウ平均は前週に5.5%高と2020年11月以来の上昇幅となり、目先の利益を確定する売りも出やすい。中国の航空当局は21日、中国東 下がってる理由が飛行機墜落?さすがに無理っぽくない? ボーイング777なら兎も角、運用実績の高い737(タイプは分からん)が落ちたとしてもメーカーの技術的には問題はあまり無いとは思うんだけどね… 大阪枚方市不ニ産業の社長服部康博は電磁波技術を使って遠隔装置で人にさまざまな疾患を引き起こさせます、八幡市ユナイティドフーズ会社の人もこの事を知ってます。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

米SEC、気候リスク開示規則を提案 企業に排出削減促す(写真=ロイター)【ニューヨーク=宮本岳則】米証券取引委員会(SEC)は21日、上場企業に気候変動リスクの開示を求める新ルール案を提案した。投資家が開示情報を基に投資先を選別したり、温暖化ガスの削減を促したりできるようにする。もっとも米金融当局によるルール化には野党・共和党を中心に反対論が根強く、最終的な規則導入までに基準の見直しを迫られる可能性もある。SECは21日、賛成多数で新しい開示ルール案を承認した。今
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

「生活費危機」に悩める中央銀行(写真=ロイター)欧州でインフレによる景気悪化の懸念が深まってきた。ロシアのウクライナ侵攻による資源や穀物などの供給不安で物価上昇が勢いづく恐れが増しているからだ。現地メディアには「Cost of living crisis(生活費危機)」という見出しが連日躍る。中央銀行はインフレ退治へ利上げに歩むが、正しい選択肢なのかという疑問の声も出てきた。英ロンドン交通局は3月から地下鉄やバスなどの運賃を平均4.8%引き
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

キエフ、外出禁止を厳格化 商業施設に砲撃(写真=ロイター)【カイロ=久門武史】ウクライナの首都キエフのクリチコ市長は21日、23日朝までの外出禁止令を出した。ロシア軍による砲撃の強化に備えた措置。国連人権高等弁務官事務所は21日、ロシアが侵攻した2月24日から今月20日までに、ウクライナで少なくとも市民925人が死亡したと発表した。キエフでは20日に商業施設への砲撃があり、検察当局によると少なくとも8人が死亡した。ロシア国防省はロケット弾の保管庫とし ロシアが無くなる迄に何人の命が亡くなるのか? ロシア市民。 武器をもって、プーチンと戦わないと。責任がある。 やらないと君たちの罪になる。 または、ロシアを捨てて、他の国の人になるとか。 ショッピングモールに砲撃、ロシア国民は過激派への攻撃と信じている
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

エジプト、パン高値抑制に躍起 ウクライナ危機で小麦高(写真=ロイター)【カイロ=久門武史】ロシアのウクライナ侵攻による小麦価格の高騰で、世界最大の小麦輸入国エジプトがパンの値上がりを抑え込むのに腐心している。主食の高値が続けば、庶民の不満の矛先は政権に向かいかねない。シシ大統領が指揮を取り、小売価格の固定など対策を急いでいる。同国のマドブリ首相は21日、政府の補助金を受けていないパンの小売価格を1キログラム当たり11.5エジプトポンド(約75円)と定めた。違反者
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

EU、5000人の即応部隊創設 30年までの安保戦略(写真=ロイター)【ブリュッセル=竹内康雄】欧州連合(EU)は21日開いた外相・国防相理事会で、2030年までの安全保障戦略となる「戦略羅針盤」を採択した。5000人規模の即応部隊の創設が柱となる。不透明さを増す国際情勢を乗り切るために、EUも実力部隊を整備する。24~25日に開くEU首脳会議で正式に承認する。ドイツが即応部隊の中核を25年に提供することも確認した。ボレル外交安全保障上級代表は声明で「脅威は増し EUに軍隊が創設されたらいよいよヨーロッパの統一国家化が見えてくるな ロシアは領土拡大の野望、現実を直視しないと見誤る
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »