NYダウ、一進一退で始まる 過熱感で主力株伸び悩みも

  • 📰 nikkei_market
  • ⏱ Reading Time:
  • 21 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 12%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

【NQNニューヨーク=三輪恭久】17日の米株式市場でダウ工業株30種平均は一進一退で始まり、午前9時35分現在は前日比10ドル54セント高の3万9879ドル92セントで推移している。米経済の先行きに対する楽観的な見方が投資家心理を支えている。半面、株式相場は短期的な過熱感が意識されやすい水準にある。買い一巡後には主力株が伸び悩み、ダウ平均は小幅な下落に転じる場面がある。米国ではインフレが落ち着

【NQNニューヨーク=三輪恭久】17日の米株式市場でダウ工業株30種平均は一進一退で始まり、午前9時35分現在は前日比10ドル54セント高の3万9879ドル92セントで推移している。米経済の先行きに対する楽観的な見方が投資家心理を支えている。半面、株式相場は短期的な過熱感が意識されやすい水準にある。買い一巡後には主力株が伸び悩み、ダウ平均は小幅な下落に転じる場面がある。

米国ではインフレが落ち着く方向にあり、米連邦準備理事会(FRB)が年後半には利下げするとの観測が高まっている。米主要企業の四半期決算は市場の予想を上回る内容が目立った。米経済がソフトランディング(軟着陸)できれば、企業収益の改善が続くとの見方は株買いにつながりやすい。 一方、積極的に上値を追う動きは限られている。ダウ平均は前日の取引時間中に史上初の4万ドルを上回る場面があったものの、大引けにかけて主力株には利益確定の売りが出た。17日の米債券市場では長期金利が前日終値(4.37%)を上回る4.4%前後で推移。金利の上昇で、相対的な割高感があるとみられた株式に売りが出ている。 ダウ平均の構成銘柄ではないが、ゲーム販売のゲームストップが大幅に下落している。17日朝に発表した2024年2〜4月期決算速報では売上高が市場予想を下回った。株式による資金調達の計画も示し需給悪化への懸念も重なって、売りが膨らんでいる。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 28. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

NYダウ、一進一退で始まる 物価指数の予想上振れ重荷【NQNニューヨーク=戸部実華】14日の米株式市場でダウ工業株30種平均は一進一退で始まり、午前9時35分現在は前日比21ドル28セント高の3万9452ドル79セントで推移している。景気敏感株の一角が買われ、指数を支えている。半面、朝方発表の4月の米卸売物価指数(PPI)は市場予想以上に上昇し、米国の利下げ転換が遅れるとの見方は相場の重荷となっている。ダウ平均は小幅安となる場面がある。PPIの
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

NYダウ、一時初の4万ドル 米景気への楽観論強まる【ニューヨーク=斉藤雄太】16日の米株式市場でダウ工業株30種平均が上昇し、取引時間中として初めて4万ドルの大台を付けた。インフレの鈍化で米連邦準備理事会(FRB)が年内に利下げに転じ、米経済が急減速を回避する「軟着陸」を実現するとの期待から、投資家が積極的にリスクを取る動きが広がっている。ダウ平均の前日比の上げ幅は一時100ドルを超えた。朝方発表の四半期決算が好調だった小売り大手ウォルマート
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

NYダウ、反落で始まる 強まる賃金インフレ懸念【NQNニューヨーク=戸部実華】4月30日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反落して始まり、午前9時35分現在は前日比179ドル18セント安の3万8206ドル91セントで推移している。朝方発表の米雇用関連指標が賃金インフレの高まりを示したと受け止められた。米連邦準備理事会(FRB)による利下げ先送りにつながるとの見方から売りが優勢となっている。米労働省が発表した1〜3月期の雇用
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

NYダウ、続伸で始まる 「再利上げ」観測の後退が支え【NQNニューヨーク=稲場三奈】2日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸して始まり、午前9時35分現在は前日比170ドル25セント高の3万8073ドル54セントで推移している。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が前日の記者会見で再利上げに否定的な見方を示したことが引き続き、買い安心感につながっている。FRBは1日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利の据え置きを決めた。
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

NYダウ、大幅続伸で始まる Appleが一時8%高【NQNニューヨーク=三輪恭久】3日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続伸して始まり、午前9時35分現在は前日比463ドル34セント高の3万8689ドル00セントで推移している。同日発表の4月の米雇用統計では、非農業部門の雇用者数が市場予想を下回る伸びにとどまった。賃金上昇のペースも鈍化し、米連邦準備理事会(FRB)による利下げ開始が先送りになるとの懸念が後退。ダウ平均の上げ幅は500ドル
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

NYダウ、5カ月ぶり8日続伸 利下げ観測で迫る最高値【ニューヨーク=竹内弘文】10日の米株式市場でダウ工業株30種平均は前日比125ドル(0.3%)高の3万9512ドルで終え、8日続伸した。2023年12月以来、約5カ月ぶりの続伸記録だ。インフレ圧力の緩みを示唆する指標により米国の利下げ観測が再び浮上。堅調な企業決算も後押し、ダウ平均は3月末に付けた最高値3万9807ドルに迫る。前週末から労働市の軟化を示す指標が続いている。3日発表の4月雇用統
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »