NTT、独自の大規模言語モデル「tsuzumi」活用の商用サービス--2024年3月から提供

  • 📰 cnet_japan
  • ⏱ Reading Time:
  • 25 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 13%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

日本電信電話(NTT)は11月1日、大規模言語(Large Language Models:LLM)モデル「tsuzumi」を活用し、NTTグループ発の商用サービスとして2024年3月に提供を開始すると発表した。

日本語の処理性能が高いLLMになるという。LLMの普及に伴い課題となっている、電力やコスト増加といった課題の解決を目指す。 日本語性能に関するtsuzumiと他LLMとの対戦結果 ※クリックすると拡大画像が見られます 近年、OpenAIの「ChatGPT」をはじめとするLLMが注目を集めている。これらは膨大な知識をモデル内に有することで高い言語処理性能を示す一方で、例えば「GPT-3」の場合、学習に要するエネルギーとして原発1基1時間分の電力量が必要となる。また、運用に大規模なGPUクラスターが必要で、さまざまな業界に特化するためのチューニングや推論にかかるコストも膨大となるため、サステナビリティおよび、企業が学習環境を準備するための経済的負担面が課題となっている。 こうした課題を踏まえNTTは、研究所が保有する40年以上に及ぶ自然言語処理研究の蓄積、AI分野の研究力を生かし、パラメーターのサイズが6億の超軽量版「tsuzumi-0.

6B)および、20分の1(tsuzumi-7B)に低減できるとしている。 軽量によるコストメリットの例-1 ※クリックすると拡大画像が見られます 軽量によるコストメリットの例-2 ※クリックすると拡大画像が見られます 対応言語は日本語と英語。長年の研究で得た知見を生かせるため、特に日本語の処理性能は高いという。英語の場合も世界トップクラスと同程度の性能を実現可能で、多言語にも今後対応する予定だ。 実際の言語モデルの回答比較とGPT-4の判定例 ※クリックすると拡大画像が見られます 効率的に知識を学習させることのできるアダプター(事前学習済みモデルの外部に追加されるサブモジュール)により、例えば、特定の業界に特有の言語表現や知識に対応するようなチューニングを、少ない追加学習量で実現可能。言語化されていないグラフィカルな表示や音声のニュアンス、顔の表情などを理解し、現実世界での人との協調作業を可能とするような、マルチモーダル(入力する情報の種類をテキスト、画像、音声などから組み合わせて使う能力をもった人工知能)への対応も予定する。 視覚的読解技術の実施例...

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 100. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

NTT、軽量で高機能な大規模言語モデル「tsuzumi」を発表。来年3月にサービス開始日本電信電話株式会社(NTT)は、軽量ながら世界トップレベルの日本語処理性能を持つという大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」を発表した。同社はtsuzumiを活用した商用サービスを2024年3月より開始する。同サービスは、2023年10月より医療や保険業界のパートナーとのトライアルを開始している。
ソース: pc_watch - 🏆 44. / 63 続きを読む »

NTT、軽量で日本語処理性能に優れたLLM「tsuzumi」を開発、24年3月から商用サービス開始日本電信電話株式会社(NTT)は11月1日、同社が開発した大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」を発表するとともに、tsuzumiを活用した商用サービスを2024年3月より提供開始するとした。
ソース: internet_watch - 🏆 23. / 63 続きを読む »

低コストの生成AI基盤 法人向け、来年3月から―NTTNTTは1日、文章や画像を自動で作り出す生成AI(人工知能)の基盤となる大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi(ツヅミ)」を2024年3月から法人向けに提供すると発表した。モデルの規模は小さいが、質の高い学習データでカバーし、安く提供できるメリットもある。27年度に売上高1000億円以上を目指す。...
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

NTTが生成AIの大規模言語モデル開発 専門領域に特化で業務効率化へNTTは1日、自動で文章などを作成する生成AI(人工知能)の基盤となる大規模言語モデル「tsuzumi(ツヅミ)」を開発したと発表した。低コストながら世界トッ…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

NTTが生成AIの大規模言語モデル開発 専門領域に特化で業務効率化へNTTは1日、自動で文章などを作成する生成AI(人工知能)の基盤となる大規模言語モデル「tsuzumi(ツヅミ)」を開発したと発表した。低コストながら世界トップ...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

NTT独自の大規模言語モデルを使った生成AIサービス「tsuzumi」来年3月サービス開始(2023年11月1日)|BIGLOBEニュースNTTは、独自の基盤技術を活用した生成AIのサービスを来年3月から法人向けに始めると発表しました。NTTが発表したのは、40年以上かけて社内で研究を進めてきた独自の大規模言語…|BIGLOBEニュース
ソース: shunkannews - 🏆 17. / 63 続きを読む »