GMO VenturePartnersが見据える「アジア発100兆円企業」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

  • 📰 forbesjapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 37 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 18%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本で最も影響力のあるベンチャー投資家ランキング1位、GMO Venture Partnersの村松竜。海外投資案件によるキャピタルゲインでのトップは初の快挙だ─ → GMO VenturePartnersが見据える「アジア発100兆円企業」

「海外スタートアップへの投資であること。IPO(新規株式公開)ではなく、株主の入れ替えに伴う部分売却であることが、日本のスタートアップ・エコシステムにとって新しいモデルになるのではないか」村松は、2005年にGMOベンチャーパートナーズを設立し、これまで7つのファンドを組成。12年からはシンガポールに移住し、東南アジア、インドをはじめとした海外スタートアップへの投資も行ってきた。国内外200社以上の投資・設立関与先があり、22社が上場、21社が時価総額1000億円以上の企業という実績があるチームを率いている。

そんな村松が新たな可能性について言及するのが、シンガポールに本社がある、世界的なゲーム内決済サービスを運営するCoda Paymentsへの投資だ。同社は、村松が13年に立ち上げた決済特化型ファンド「GMO Global Payment Fund」(約20億円規模)の投資先第1号で、シード投資、リード投資家としてシリーズA投資を行なった企業だ。 そして、22年4月、世界的機関投資家のSmash Capi tal、VCのInsight Partners、シンガポール政府系ファンドGICが同社の少数株主持ち分を取得し、6.9億ドルの投資を行った。いわゆる未上場株式の流通(セカンダリー)で、評価額は米ブルームバーグの報道によると25億ドルだという。

「シリーズB以降の資金調達が難航したが、我々とSkype共同創業者の故トイボ・アンヌスなどが『いまは厳しいが将来性は間違いない』と長く支え続けて黒字化を実現。以降、一気に数十億円の黒字まで成長した。直近では急速にグローバル展開が進み、2年前と比較すると評価額が10倍以上に。グローバルプレイヤーになるポテンシャルがある企業への投資がきわめて大切だとあらためて思った」(村松)「Coda Paymentsが10年先を見据えながら、さらに大きなIPO、その後の成長を目指していく。その過程の資本政策であり、我々にとっても、一部現金回収したキャピタルゲインが約128億円。約20億円のファンドにとって6倍以上のリターンになる。我々の投資家にも非常に多くの『お返し』ができ、さらに、今後も同社の株主として応援し続けられる。これからもこうした方法をとりたいと思ういい投資事例だ」

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 120. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

日本企業の半数が「副業人材の活用」を強化へ、中途採用の難易度UP受け | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)新型コロナウィルスの流行拡大やロシアによるウクライナ侵攻、利上げなど、企業を取り巻く状況は刻々と変化している。多くの企業は、複雑化するビジネス課題に取り組むため、人材の強化に乗り出しているが、中途採用の難易度は上昇。転職サービス「doda」...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

ツイッター、文字数制限を大幅拡大 米有料会員は4000字投稿可能に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)米ツイッターは8日、米国に住む有料サービス加入者向けに、ツイートの文字数制限を大幅に引き上げた。有料ユーザーの獲得に苦戦しているとみられるなか、同社史上2度目となる文字数制限変更に踏み切った。米国内で月額8ドル(約1000円)の「Twitt...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

渡辺創太の海外戦略 アメリカで勝つなら「地の利」を活かせ #3 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)アメリカ在住の日本人経営者である内山幸樹が、シリコンバレーで最先端のトレンドを築く“Wave Makers”たちにインタビューする本連載。前回に続いて、Web3最前線で活躍中のステイクテクノロジーズCEOの渡辺創太さんに、アメリカ市場で戦う...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

知事に聞く、秋田県が「大変革」する理由。SDGsがカギに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)秋田県では、県内でSDGs 達成に資する優れた取り組みを行う県内企業などを表彰する「あきたSDGsアワード」を初めて実施。1月30日に表彰式が行われた。このアワードに登壇した筆者は、佐竹敬久知事と懇談の機会をいただいた。今回はその話を交えな...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

ウクライナ政府高官が語る、2023年のサイバー攻撃 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)2023年になっても一向に収まる気配のないウクライナ紛争。欧米諸国の政府やウクライナ軍の高官らの多くは、ロシアが春にウクライナ攻撃を激化すると分析しており、ゼレンスキー大統領は今、欧米からのさらなる軍備確保に動いている。アメリカからは世界強...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

インド、脱石炭には「国際支援が必要」 エネルギー転換で中国に後れ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)発展途上国がエネルギー需要を満たすために石炭に依存していると、世界は温室効果ガス排出を正味ゼロにする「ネットゼロ」を達成できないのではないか──気候変動を懸念する人々はそうした疑問を持っている。中国とインドは現在、もっぱら石炭を使って経済を...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »