DeNA東克樹、フォーム改造転機に チームトップ6勝 - 日本経済新聞

  • 📰 nikkei_sports
  • ⏱ Reading Time:
  • 32 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 16%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

DeNA東克樹、フォーム改造転機に チームトップ6勝 横浜DeNAベイスターズ・チーム付広報 狩野行寿

立命館大学出身の東投手は2017年のドラフト会議で1位指名された左腕で、1年目は11勝5敗の活躍で新人王のタイトルを獲得しました。ただ20年に左肘の内側側副靭帯再建術(トミー・ジョン手術)を経験、復帰後の21、22年はともに1勝止まりでしたが、今季はここまで6勝2敗、防御率2.

「具体的には、右足を(上げてから)踏み込むまでの時間を長くしたことで体の開きが少なくなり、パワーをためた状態で打者に向かって投げられるようになりました。あとリリースポイントを下げたことも、手術後の自分の体に合っている気がします。監督やコーチから指摘されたのではなく、自分で気づけたことがより結果につながっていると思います」「6月1日の楽天戦です。7回1失点(自責点ゼロ)という結果でしたが、実は今季のなかでも一番といっていいほど球威がない悪い状態でした。そのなかでも直球のコントロールや両サイドへの変化球などで相手打者の目線をぶれさせて5勝目をあげることができました。シーズンで好不調の波は絶対にあるので、状態が悪い時にどう投球を組み立てるか、打たれた時はどう切り替えるかということを普段から意識して調整しています」今季、同じく先発で活躍する平良(左)とは1995年生まれの同い年(2月、沖縄県宜野湾市)=球団提供「負けられないという気持ちは強いです。今季は特に先発投手の人数が多いからこそ、自分の場合は1試合でも駄目だったら入れ替わってしまうという危機感を持っています。だからこそ捕手とのコミュニケ

「同じ先発の平良拳太郎投手は同い年なのでよく話しますし、彼がいい投球をしたら自分も続きたいと特に感じます。野手の関根大気選手、楠本泰史選手らも交えて1995年生まれの選手たちでチームを盛り上げていこうという話はしています」

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 124. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

2年ぶり全米オープン出場の石川遼「挑戦を楽しむ」 - 日本経済新聞男子ゴルフのメジャー、全米オープン選手権が15日から米カリフォルニア州のロサンゼルスCCで開催される。石川遼は冷や汗をかきながら、2年ぶり7度目となる全米切符をつかみ取った。5月22日、茨城GC西コースで開かれた日本地区最終予選は1日で36ホールを回るタフな短期決戦。「出遅れたら追いつけなくなる」とリスク覚悟でスタートから飛ばし、前半18ホールで8アンダー。単独トップで折り返したが、そのまま逃げ
ソース: nikkei_sports - 🏆 124. / 51 続きを読む »

オープン・ウオーター・スイミングの南出大伸、自信を胸に入賞目指す - 日本経済新聞海や川、湖といった自然のなかで長距離を泳ぐオープン・ウオーター・スイミング(OWS)。これまで日本勢が世界の舞台で目立った結果を残せていなかった競技だが、南出大伸(木下グループ、27)は4月の全米選手権で銀メダルを獲得した。余勢を駆って福岡・玄界灘を舞台とする7月の世界選手権に臨む。OWSは「水のマラソン」とも呼ばれる。世界選手権では男女の5キロメートルと10キロ、そして6キロの混合リレーが実
ソース: nikkei_sports - 🏆 124. / 51 続きを読む »

松山英樹、気分一新で名門コースでの全米オープンに挑む - 日本経済新聞男子ゴルフのメジャー、第123回全米オープン選手権が15日から4日間、米カリフォルニア州のロサンゼルスCCで行われる。ビバリーヒルズもほど近い名門コースで初の全米オープン開催。11年連続出場の松山英樹が2021年マスターズ制覇に次ぐメジャー2冠に挑む。日本予選からの石川遼と永野竜太郎、米国内での最終予選を突破した桂川有人を合わせ日本勢は4人が出場する。八村塁の所属するバスケットボールのレイカー
ソース: nikkei_sports - 🏆 124. / 51 続きを読む »

サッカー映画が教えるPK戦の内実、男女平等への闘争 - 日本経済新聞2011年に始まったヨコハマ・フットボール映画祭というイベントがある。世界中で製作されたサッカー映画から粒ぞろいの作品が、今年は6月17日から23日まで横浜市のかなっくホール、シネマ・ジャック&ベティで上映される。例えば、過去のPK戦の当事者たちを取材した「ザ・ロング・ウォーク」。トラウマと贖罪(しょくざい)という副題どおり、PK戦で失敗した者は大きな深手を心に負う。1990年イタリア大会から
ソース: nikkei_sports - 🏆 124. / 51 続きを読む »

NYダウ反落、232ドル安 利上げ長期化観測が重荷 - 日本経済新聞【NQNニューヨーク=横内理恵】14日の米株式市場でダウ工業株30種平均は7営業日ぶりに反落し、前日比232ドル79セント安の3万3979ドル33セント(速報値)で終えた。米連邦準備理事会(FRB)が米連邦公開市場委員会(FOMC)後に発表した2023年の政策金利見通しの中央値が市場予想以上に上方修正され、米利上げ長期化が意識された。FRBはFOMCで11会合ぶりに政策金利の据え置きを決めた。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

地銀の貸出金300兆円突破、ゼロゼロ融資の返済本格化へ - 日本経済新聞全国の地方銀行の貸出金が増えている。2023年3月末の残高は地銀99行で302兆円と前年比5%増え、初めて300兆円を超え過去最高になった。新型コロナ禍後の経済再開で資金需要が増えた。ただ「ゼロゼロ融資」の積み上げ効果もあり今後は本格的な返済が始まる。債券運用の難しさが増し、融資に頼らざるを得ない実態も透けて見える。11年3月末に201兆円だった地銀の貸出金残高は12年間で100兆円増え、1.
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »