Core Ultra搭載で最強2in1ノートだ=「HP Spectre x360 16」実機レビュー

  • 📰 weeklyascii
  • ⏱ Reading Time:
  • 31 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 16%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

Core Ultra搭載でディスプレーには120Hz対応の16型2.8K OLEDを搭載しており最高クラスのマシンに仕上げられてます

日本HPは16型の2in1 PC「HP Spectre x360 16-aa0000」を発売した。CPUにはAIアクセラレーションを担う「NPU」を搭載した「Core Ultra 7プロセッサー155H」を採用。またディスプレーにはリフレッシュレート120Hz対応の16型2.8K OLEDを搭載しており、現時点のディスプレー回転型2 in 1 PCとしては最高クラスのマシンに仕上げられている。「HP Spectre x360 16-aa0000」はOSに「Windows 11 Pro」、CPUに「Core Ultra 7プロセッサー155H」(16コア[6P+8E+2LPE]、22スレッド、4.8GHz、28W)を採用。メモリーは16GB/32GB(LPDDR5x-6400)、ストレージは512GB/1TB(PCIe Gen4 x4接続SSD)を搭載している。

Core Ultra 7プロセッサー155HはGPUに「Intel Arc Graphics」、NPUに「Intel Ai Boost」を内蔵。さらに上位モデルには、dGPUとして「NVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop GPU」が追加されている。 ディスプレーは、16型2.8K OLEDで2880×1800ドット、16:10、400ニト、100% DCI-P3、120Hz、タッチ対応、ペン対応、アンチリフレクションコーティング、TÜV Rheinland Eyesafe認証を搭載。 サウンド機能はPoly Studioクアッドスピーカー、デュアルマイクを装備。ディスプレー上部にはHP Wide Vision 9MP IRカメラ(約900万画素)を内蔵。生体認証は顔認証と指紋認証に対応する。

インターフェースは、Thunderbolt 4(USB4、40Gbps、USB Power Delivery、DisplayPort 2.1、電源オフUSBチャージ機能対応)×2、USB Type-A(10Gbps)、HDMI 2.1、3.5mmコンボジャックを用意。ワイヤレス通信はWi-Fi 6E、Bluetooth 5.3をサポートしている。ACアダプターのコード長は実測180cm、電源ケーブルの長さは実測100cm

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 94. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

第14世代「Core i9-14900HX」+「RTX 4090」に超高輝度LCD搭載の「ROG Strix SCAR 18」実機レビュー最速のCPU、GPUに加え、18型ディスプレーはミニLEDバックライトで1100ニトを実現した逸品です!
ソース: asciijpeditors - 🏆 98. / 51 続きを読む »

Core UltraとGeForce RTXの組み合わせを計ってみた=「AORUS 15 (2024)」実機レビューGIGABYTEのお買い得ゲーミングノートPCをテストしてみました
ソース: asciijpeditors - 🏆 98. / 51 続きを読む »

ハンドルとポケットつきパソコン、家で使うのに便利すぎたHPの新商品「HP Envy Move All-in-One」(以下、HP AIO)は、新しいデスクトップパソコンの形を提案していると思います。ハンドルとポケットがついて、持ち運ぶことを前提にデザインされたデスクトップです。ラップトップとはまた別持ち運ぶならラップトップで、タブレットでよくないですか? …と、最初に見たときは思ったのですが、前提に「みんなで使う」を入れると、なるほどコレはコレであ
ソース: gizmodojapan - 🏆 2. / 68 続きを読む »

ASUSのお買い得ゲーミングノート「TUF Gaming A15」実機レビュー発表されたばかりの最新CPU「Ryzen 9 8945HS」を搭載しながら18万円台という高コスパを実現したゲーミングノートPCです
ソース: asciijpeditors - 🏆 98. / 51 続きを読む »

ハーフNDフィルター内蔵でAFも進化の「OM-1 MarkⅡ」実機レビュー2月23日に発売となるOMのミラーレスカメラをじっくりテストしました
ソース: weeklyascii - 🏆 94. / 51 続きを読む »

Dynabook、フラグシップノートPC「R9」--「Core Ultra」「Copilot」キー初採用の「AI PC」Dynabookは2月14日、高性能モバイルノートPC「dynabook R9」を商品化し、4月下旬に発売すると発表した。インテルのAI専用エンジン内蔵の最先端プレミアム製品向けプロセッサー「Core Ultra」を搭載し、快適なエッジAI処理を実現するという。店頭予想価格(税込)は29万円半ば。
ソース: cnet_japan - 🏆 100. / 51 続きを読む »