ASEAN関連外相会議 ミャンマー高官の参加見送り(写真=ロイター)

  • 📰 nikkei_intl
  • ⏱ Reading Time:
  • 20 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 11%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

ASEAN関連外相会議 ミャンマー高官の参加見送り

【ハノイ=大西智也】東南アジア諸国連合(ASEAN)関連の外相会議が29日、カンボジアの首都プノンペンで開幕した。ASEAN加盟国のほか、日本や中国、米国、ロシアなど主要国が参加する。民主派活動家ら4人の死刑を執行したミャンマーは代表者を送らず、北朝鮮も外相が欠席する見通しだ。

政変で全権を掌握したミャンマー国軍は2021年10月以降のASEAN首脳会議や外相会議などの主要会議から排除されている。ASEAN側はミャンマー外務省の事務官の出席は拒んでいないが、ASEAN外交筋によると、国軍側は強く反発しており、すでに不参加の意向をカンボジア政府に伝えたもようだ。一連の会議にはASEAN地域フォーラム(ARF)閣僚会議も含まれる。ARFは北朝鮮が参加する数少ない多国間協議の一つだが、崔善姫(チェ・ソンヒ)外相は欠席し、駐インドネシア大使が出席する見通しだ。ASEAN関連の外相会議は事務レベル会合などを経て、8月初旬にASEAN外相会議を開催する。その後、日中韓を交えたASEANプラス3や米国、ロシアなどを加えた東アジアサミット外相会議、北朝鮮を含む27カ国・地域がメンバーのARF閣僚会議などの会議を開くのが通例だ。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 30. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

石炭価格、発電と製鉄用で逆転 鉄鋼需要の減退響く(写真=ロイター)発電用石炭(一般炭)の価格が製鉄に使う「原料炭」を上回る異例の事態が続いている。原料炭は通常一般炭より価格が高い。ロシア産の禁輸に伴う供給問題から一般炭が高止まりする一方、鉄鋼需要の減退で原料炭価格は下落したことが価格の逆転をもたらした。原料炭を発電用に一部転用する動きも出てきたが、一般炭価格の大きな押し下げにはつながっていない。発電コストの上昇は製造業にとって新たな減産リスクとなっている。一
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

米GE4~6月、1100億円の赤字 原材料など調達コスト増(写真=ロイター)【ニューヨーク=堀田隆文】米ゼネラル・エレクトリック(GE)が26日発表した2022年4~6月期決算は、最終損益が8億ドル(約1100億円)の赤字(前年同期は11億ドルの赤字)だった。最終赤字は3四半期連続。主力の航空機エンジン部門の収益は上向いたが、サプライチェーン(供給網)の目詰まりが続いており、原材料や部品調達のコスト高が響いた。借り入れ負担も収益を圧迫した。22年4~6月期の売上高は1
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

ロシア銀行、中国決済網に相次ぎ接続 SWIFT排除で加速(写真=ロイター)ロシアの民間銀行が相次ぎ中国の国際銀行間決済システム(CIPS)に接続している。中国との経済関係の拡大に伴う人民元での取引増加に対応する狙いだ。ウクライナへの軍事侵攻で大手行の多くが国際銀行間通信協会(SWIFT)から排除されており、国際資金決済で別の手段を必要としている事情もある。有力紙ベドモスチによると、7月中旬の時点で、CIPSにはロシアの23行が接続している。直近では6月に大手アブソリ ドル崩壊も加速
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

エルサルバドル逆風、ビットコイン価格下落で信用低下(写真=ロイター)【メキシコシティ=清水孝輔】暗号資産(仮想通貨)ビットコインを法定通貨に採用した中米エルサルバドルに逆風が吹いている。米利上げを背景にビットコイン価格が大幅下落し、ビットコインと連動させる米ドル建て10年物国債で資金を調達する計画が滞っている。ブケレ政権に対する投資家からの信用も低下しつつある。エルサルバドルは6月、10年物の「ビットコイン債」を発行する計画を延期すると明らかにした。当初は3月
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

ドイツ、ガス高で負担増懸念 ロシアが8割供給減(写真=ロイター)【フランクフルト=林英樹、ベルリン=南毅郎】ドイツでガス不足に伴う価格上昇リスクが高まっている。ロシア国営ガスプロムは27日からドイツとつながる天然ガスの主要パイプライン「ノルドストリーム」の供給量を、従来計画比8割減に引き下げる。想定より早い減少幅の拡大に、電力需要が高まる冬場の枯渇と産業・家庭への負担増を危惧する声が上がる。「どの製品をどこまで減産できるか政府や顧客企業と協議している。最悪
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

米クロスカントリーヘルスケア、20年ぶり高値 派遣好調(写真=ロイター)米国を中心に医療従事者の人材派遣サービスを手掛けるクロスカントリーヘルスケアの株価が上昇している。21日の終値は30.44ドルと2002年7月以来およそ20年ぶりの高水準だった。米国における医師の人手不足を背景に買いが入った。同社は医療機関に看護師や代診医といった医療従事者を派遣している。勤務状況の一元管理や電子カルテ(EMR)への移行などデジタル化による業務効率化の支援もしている。米国では
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »