「3歳までは母親が子育てに専念すべし」と嫁批判の長文LINE…そんな義母の態度が180度変わったワケ 三歳児神話なんて張りぼてに過ぎない

  • 📰 Pre_Online
  • ⏱ Reading Time:
  • 23 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 12%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

三歳児神話を信じ、共働きである息子の家庭に口を出す母親は確固たる信念があるのだろうか。駐在員の夫「駐夫」の経験があるジャーナリストの小西一禎さんは「取材した共働き家庭の夫は、『妻の社会的地位が上がり、周りから褒められるようになったことで、驚くほど母の妻への評価が変わった。今や、妻の育児を大絶賛している。三歳児神話なんて、その程度で張りぼてに過ぎない』と語った」という――。

「妻のほうが自分より稼いでいる男たち」として、関西在住の会社員内田さん(三〇代後半)にインタビューを試みた。内田さん夫妻の家庭内での関係をみていこう。夫より妻の収入が多い場合、家事や子育ての役割分担はどうなるのだろうか。家族はどのように感じているのだろうか。

小学生と保育園児の二人の子どもを抱える内田家では、内田さんと妻の家事・育児分担比率は「妻のほうが若干多い」(内田さん)という。現在、妻も内田さんも多忙なため、お金で解決できる外部リソースをふんだんに活用し、ベビーシッターに加え、平日分の食事をつくってくれる家政婦を週一日雇っている。そのほか、学校関連のやり取りはすべて内田さんが担い、週末の食事は妻が全部つくっている。経営者で育休が取れない妻に代わり、内田さんは二人目の子どものとき、育休を取得した。 ウチには、性別役割意識みたいなものは、基本的にないですね。そもそも、性別役割分業がもう存在しないと思っています。何が起こってるかって言えば、子どもは「どっちがパパで、どっちがママなのか、よく分からない」って言うんですよね。子ども的には、どっちがどっちの役割なのか、分かっていないんですよ。男性はどっちが向いてて、女性はどっちが向いてるとかじゃないんです、ウチには。とりあえず、気付いたほうがやるという状況になっています。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 48. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

推し活どう楽しんでる? リアルな活動事情と賢いマネ活座談会今や、多くの人が何かしらの「推し」がいる時代。スマホやSNSの普及によっていつでもどこでも気軽に推し活ができるようになりました。実際、推し活をしている人の活動実態はどうなっているのでしょうか。また、推し活を楽しむためのお金のやりくりはどうしているのでしょうか。今回は推しジャンルの異なるファン3名にお集まりいただき、リアルな活動やお財布事情をシェアしてもらいました。
ソース: oricon - 🏆 36. / 63 続きを読む »

「駐妻」や「駐夫」キャリアつなぐ 学びや越境リモート配偶者の海外転勤について行っても、キャリアを途絶えさせない新たな「駐妻」や「駐夫」のロールモデルができつつある。共働きが当たり前になる中、長年のブランクはキャリアの妨げになりかねない。人手不足が進み、配偶者の転勤への帯同で社員を失うのは企業にとっても痛手だ。配偶者の海外転勤への帯同を理由に社員が休職できる制度の導入や、帰国後の再就職を支援する動きが出てきている。3年後の復職見据え、配偶者帯同休職を利用
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

20年で9500万円貯めた42歳「富は加速する」の真意 貧乏な家に生まれ、反骨精神を持って生きてきた今や「準富裕層」ともいうべき資産を保有するまさおさんだが、子どもの頃はお金に対してコンプレックスを抱えていたという。「家が貧乏でした。友達の家に遊びに行くと、そこのお父さんがいい服や車を持っているの…
ソース: Toyokeizai - 🏆 47. / 63 続きを読む »

check!ラジオ大阪 AM、FM、radiko…リスナーの聴取方法は?今や、ラジオはさまざまな方法で聴くことができるようになりました。AMラジオをFMで、さらに、radikoならスマートフォン、パソコン、スマートスピーカーなどで、...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

[DSPを使えば音が変わる!]単体DSPの注目モデルを総ざらい! | レスポンス(Response.jp)カーオーディオシステムの音を良くしたいと考えたとき、今や「DSP」の使用は欠かせない。場合によってはスピーカー交換よりも先に実行されることも増えてきた。当特集では、「DSP」が力を発揮するその訳と、選び方、使い方までを詳細にリポートしている。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

愛らしすぎる犬の表情の秘密 「擬人化しやすい」と専門家 四字熟語にもマッチ人々に愛され続け、今や、日本国内の飼育頭数は705万3千頭(2022年12月26日。一般社団法人ペットフード協会調べ)となっているのが、わんこ(犬)。その表…
ソース: zakdesk - 🏆 57. / 59 続きを読む »