「ローソンとPonta経済圏の運命やいかに…」三菱商事・KDDI・ローソン業務提携の'次'に起きること これからさらなる経済圏統合が進む可能性は高い

  • 📰 Pre_Online
  • ⏱ Reading Time:
  • 14 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 9%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

KDDIがローソンへのTOB(株式公開買い付け)を発表した。実現すれば、従来の筆頭株主である三菱商事とKDDIが50%ずつ株式を保有し、共同経営することになる。流通アナリストの中井彰人さんは「三菱商事とKDDIというビッグプレイヤーが、ローソンをかすがいとしてPonta同盟を組んだ絵図だ。ローソンの運命はPonta経済圏の盛衰に大きく左右される」という――。

先月、KDDIが、ローソン、三菱商事との資本業務提携契約を発表した。「リアル×デジタル×グリーン」を融合させた新たな生活者価値創出に向けたものだ。従来の筆頭株主、三菱商事とKDDIが50%ずつ株式を保有する株主となり、ローソンは非公開化されるという。記者会見では、三菱商事がローソンに対する追加的サポートについて悩んでいたこと、三菱商事からKDDIにこの提携を持ち掛けたことも、明らかにされていた。その悩みとは、ローソンがコンビニ大手3社の一角を占めるとは言え、3番手が定位置となり、なかなか逆転の戦略が描けなかった、ということである。コンビニ業界の現状とローソンの位置付けをみると、そんな悩みの背景が見えてくる。国内コンビニ業界の市場規模は、2022年で11兆1700億円強(日本フランチャイズチェーン協会コンビニ統計)というデータがあり、セブン‐イレブン(以下、セブン)、ファミリーマート(以下、ファミマ)、ローソンの大手3社合計のシェアで93%超に達している寡占市場となっている。

なかでも、ご存知の通り、セブンが圧倒的な存在感を持ち、フランチャイズ加盟店売上と直営を併せたチェーン総売上は5.1兆円強と、ファミマ3兆円弱、ローソン2.3兆円弱のはるか上をいく。時系列で売上の推移をみても、セブンがファミマ、ローソンをさらに引き離しつつある様子がわかる。これまでもセブンが出店によって着実に成長を続けてきたのに対して、ファミマはam/pm、サークルKサンクス等、ローソンがスリーエフ、ポプラといった同業他社のM&Aも併用しながら、規模拡大を進めてきたのだが、3社寡占が進んだ今、この手はもう使えない(図表1)。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 48. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

日本発の「povo」がグローバルに! オープン化を目指すKDDIの狙いを聞いたKDDIはMWC Barcelona 2024に初出展し、povo2.0をはじめとする同社の技術をアピールした。その中で、シンガポールのサークルズライフ社と提携してpovo2.0を運営する、KDDI Digital Lifeの代表取締役社長 秋山敏郎氏が同サービスのオープン化についての戦略を語った。
ソース: weeklyascii - 🏆 94. / 51 続きを読む »

KDDI�����В������upovo�̃I�[�v�����v�u���[����Ƃ̒�g�v�@���ЂƂ̌���I�ȈႢ�́H�i1/2 �y�[�W�jKDDI��MWC Barcelona 2024�ŁAGMSA��������������API����p����5G SA�̃��[�X�P�[�X��Apovo2.
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

◆コラム 【最終回】大相撲よ…今日までの深謝と明日への憂慮 若林哲治の土俵百景身の程知らずにこのコラムもどきを始めたのは、2008年だった。折しも相撲界は、07年の時津風部屋傷害致死事件に始まり、次々と大型不祥事が起きていた。07~11年はのちに「暗黒の5年」といわれる。
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

三菱商事、米国でデータセンター運営 780億円投資三菱商事は4日、2024年中に米国でデータセンター(DC)事業に進出すると発表した。米DC大手のデジタル・リアルティ・トラストが米国で建設中のDCの一部を取得するために約5億2000万ドル(約780億円)を投じる。IT(情報技術)大手や金融機関のDC需要増加に対応する。三菱商事が日本国外でDC運営事業に進出するのは初めて。米国はIT企業やクラウド事業者を中心にDCの需要が大きい。三菱商事による
ソース: nikkei_business - 🏆 29. / 63 続きを読む »

���{�b�g�Ŋ�n�ǂ�ݒu��������ɐ����A���ʂ̒ʐM�‹���z�Ɍ����@KDDI��GITAIKDDI�ƕ�GITAI USA��3��6���i�č����Ԃł�5���j�A�����Ń��{�b�g�ɂ���n�ǃA���e�i�ݒu�̎�����s���A���������Ɣ�������B
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

自らも被災し避難、それでも看護師の職務を全う 離れた故郷は13年過ぎても「帰りてえな」【東日本大震災13年】「故郷に帰りたかったか? それどころじゃなかったですよ。自分のことを考えている余裕は、ありませんでした」今野千代さんは、東日本大震災で被災、避難を余儀なくされながら、看護師として診療所で連日、任務にあたった。患者としてやって来る同郷の避難者。ふるさとに帰れないつらい気持ちを、「この人たちを何とかしないと」という責任感が上回っていた。1次、2次避難、仮設で臨時の診療所地元は浪江町津島地区。町の西部に
ソース: jcast_news - 🏆 104. / 51 続きを読む »