[社説]懸念強まる米民主主義の行方(写真=ロイター)

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 25 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 13%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

[社説]懸念強まる米民主主義の行方

1つは2021年1月におきた連邦議会占拠事件だ。下院特別委員会は同氏の関与を調べている。これまで開かれた公聴会では、武装した支持者が議会に赴くのを容認したり、僅差で競い合った激戦州で選挙結果をひっくり返す票を積み増すよう求めたりしていたことが政権中枢にいた関係者の証言で明らかになった。

トランプ氏は自身が敗れた20年大統領選で不正があったと訴えている。証言にみられる行為は、選挙結果を覆す狙いがあった疑いがある。根拠に乏しい同氏の主張は民主主義の基盤である選挙システムへの有権者の信頼を損ないかねず、断じて容認できない。 24年大統領選で政権奪還をめざす共和党には、有権者に根強い人気を誇るトランプ氏への批判は一部を除き目立たない。それどころか、選挙制度を自らに有利にしようと各州で投票権の制限などを試みている。こうした動きは有権者の投票機会を不当に奪う懸念があり、極めて問題だ。 トランプ氏には米連邦捜査局(FBI)が別の法令違反の疑いで捜査に乗り出している。大統領在任中に扱った機密文書をホワイトハウスからフロリダ州の別荘に持ち出したとされる。捜査を「民主党による攻撃」と批判している同氏に同調した支持者が、FBIを脅迫する動きも表面化した。

連邦最高裁は米国社会を二分する判断を次々に示した。人工妊娠中絶の権利を認めた判決を覆したり、連邦政府の温暖化対策の規制を制限したりした。バイデン大統領が修復をめざす党派の分断に拍車がかかっているのは残念だ。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

懸念しなきゃいけないのはアメリカだけじゃない。お膝元も…

トランプさんの命運は?

現地の情勢は圧倒的にトランプさんだけど、日経がそのような報道をしないのは、グローバリスト資本が入った報道機関だからですか!

米国の極左新聞の報道ではトランプさんは悪者でしょうけど、現実はこうですね。

南部黒人の状況やロスなど大都市郊外の状況、トップニュースで世界中に発信してみては?

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

[社説]米ガソリン車禁止を好機に(写真=ロイター)米カリフォルニア州が2035年にいわゆるガソリン車の販売を禁止する決定を下した。電気自動車(EV)を中心とする「ゼロエミッション(排ガスゼロ)車」に移行するという。EVが手薄な日本車メーカーは戦略の練り直しが迫られる。カリフォルニア州は全米最大の新車市場を抱え、特に環境規制では世界的に大きな影響力を誇る。米国内では反論する声も出ているが、一定距離を電気だけで走るプラグインハイブリッド車(PHV 習近平の推す電気自動車の宣伝はちゃんと「広告です」と書かないとだめだろうに なにが好機なんだよ、頭沸いてるんじゃねーのか日経新聞の編集委員は。 好機も何も、トヨタは英政府にHV禁止なら生産撤退を脅かしている 日本国民はそれを拍手している 半導体産業と同じように崩れる未来しか見えないが
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

[社説]インフレ抑制へ決意示したFRB議長(写真=AP)世界の中央銀行関係者らが集う経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」で、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長はインフレ抑制へ強い決意を示した。物価の安定が喫緊の課題なのは論をまたない。問題は政策効果と副作用とのバランスだ。経済が新型コロナウイルス禍とウクライナ危機の混乱から着実に抜け出せるよう周到なかじ取りを求めたい。ワイオミング州の避暑地での恒例の会議は、コロナ禍を経て3年ぶりの対面での
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

[社説]NPT体制を揺るがすロシアを非難する(写真=共同)核大国の責任と義務を放棄したとみなさざるを得ない。核拡散防止条約(NPT)の再検討会議はロシアの反対で最終文書案を採択できずに閉幕した。遺憾であり、同国を非難する。5年に1度開かれる会議はコロナ禍の影響で約2年延期された。その結果、折しもロシアがウクライナに軍事侵攻し、核兵器の使用をちらつかせたり、南部ザポロジエ原子力発電所を占拠したりするなど核の脅威が高まったなかでの開催となった。約1カ月 無力な国連の有り様を見直す時期に来てますか? どうせ役に立たない組織。 潰して良いのでは?独立したけど国家の体をなしてない国のなんと多い事か。 共産党による帝国主義を進める中国が一番厄介だな。 もうそろそろ地球上の人類はリセットされる時期がも知れん。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

フランス、アルジェリアと関係改善模索 中国ロシアの接近警戒(写真=ロイター)【パリ=白石透冴】フランスのマクロン大統領は27日、アルジェリアのテブン大統領とエネルギー分野の連携強化などを盛り込んだ共同声明に署名した。中国、ロシアのアルジェリアへの接近を警戒し、旧宗主国として関係改善を模索する。天然ガス産出国のアルジェリアに欧州への供給増を働きかける狙いもある。マクロン氏は25~27日にアルジェリアを訪問した。共同声明は「両国は新たな関係を始める」と明記し、天然ガスや水 これもアフリカから中国を叩き出すって主要先進国の動きの一つだよね、、、中国には堪え難いだろうね、、、いずれ、、、何処でどう爆発するか、、、敵基地攻撃能力の整備を急ぐのも良くわかるわ、、、日本には止めようが無いし、確実に巻き込まれるのがわかってるしな、、、😓
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

米軍のミサイル巡洋艦、台湾海峡を通過 航行の自由維持(写真=ロイター)【ワシントン=中村亮】米海軍第7艦隊は28日(日本時間)、2隻のミサイル巡洋艦が同日に台湾海峡を通過したと発表した。台湾海峡で航行の自由を維持し、中国による現状変更を認めない姿勢を示した。中国が反発する公算が大きい。米海軍のミサイル巡洋艦「アンティータム」と「チャンセラーズビル」が台湾海峡を航行した。第7艦隊は声明で「艦船による台湾海峡の通過は自由で開かれたインド太平洋に対する米国の関与を示す
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

株高期待を打ち砕いたFRB議長講演(NY特急便)(写真=ロイター)26日のダウ工業株30種平均は1008ドル安と急落した。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が同日、恒例の経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)で講演に臨んだ。市場の想定以上にタカ派寄りの内容と受け止められ、利上げを警戒した売りが出た。わずか8分40秒の短い講演だったが、市場の株高期待を打ち砕くには十分だった。「歴史は時期尚早の金融緩和を強く戒めている」「(物価上昇を2%に戻すという)我 予定調和
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »