[社説]重要鉱物の供給網を万全に(写真=ロイター)

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 15 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 9%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

[社説]重要鉱物の供給網を万全に

岸田文雄首相のオーストラリア訪問にあわせて、日本と豪州両国が重要な鉱物資源の確保での連携を確認する文書を締結した。

脱炭素の進展に伴い、電気自動車(EV)の電池に使うリチウムやニッケルなどの需要急増が見込まれる。豪州のように民主主義や人権といった基本的価値観を共有する国々と協力し、重要鉱物の供給網を万全にすることが重要だ。加えてリチウムやニッケルなどの鉱物も豊かな埋蔵量がある。EVを国内で100万台生産するには、リチウムの国内需要が足元の2倍近くに、ニッケルは2~3割増えるとされる。政治的に不安定な産出国もあり、消費国の奪い合いになりかねない。脱炭素へのエネルギー転換を着実に進めるには、安定確保策に万全を期すことが欠かせない。岸田首相は豪州滞在中、豪BHPのニッケル精錬工場を視察した。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

[FT]米ハイテク大手、時価総額一時1兆ドル減 決算嫌気(写真=ロイター)今週、ビッグテックと呼ばれる米ハイテク大手の株式時価総額が一時、1兆ドル(約146兆円)近く吹き飛んだ。世界経済の減速とコスト圧力の増大のために、猛烈な成長が勢いを失ったからだ。アマゾン・ドット・コムが27日、例年であれば年末商戦で売上高が伸びる極めて重要な10~12月期について弱い業績予想を出し、ウォール街に衝撃を与えると、同日遅くに株式市場が下げ足を速めた。アマゾンは10~12月期の売上高
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

[FT]習氏が掲げる「2035年中等先進国入り」は非現実的(写真=ロイター)中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席は3期目の抱負として向こう10年で中等レベルの先進国入りする目標を掲げる。これを実現するためには、年5%前後の経済成長率が必要となる。だが、人口動態の悪化、重債務、生産性の低下といったマイナス要因があるなかで、中国が達成できる成長率はその半分程度にとどまると考えられる。筆者のルチル・シャルマ氏は米ロックフェラー・インターナショナルの会長国内総生産(GDP)
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

コスト管理力で明暗分かれたGAFAM(NY特急便)(写真=ロイター)28日のダウ工業株30種平均は大幅に6日続伸し、前日比828ドル高で終えた。前日夕に決算を発表したアップルが8%高と急伸し、ハイテクを中心に幅広い銘柄の買いにつながった。今週は米巨大ハイテク企業のGAFAM(アルファベット、アップル、メタプラットフォームズ、アマゾン・ドット・コム、マイクロソフト)の決算発表が集中した。ドル高と世界景気の減速が逆風となり、売上高が伸び悩んだのは各社に共通する。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

ECB、0.75%連続利上げ 米国超すインフレに危機感(写真=ロイター)【フランクフルト=南毅郎】欧州中央銀行(ECB)は27日の理事会で、政策金利を0.75%引き上げると決めた。通常の3倍となる大幅利上げは、前回9月から2会合連続。ウクライナ危機に伴う資源高などの影響でユーロ圏の物価上昇率が過去最高の10%近くとなり、インフレに歯止めがかからない。景気後退のリスクが差し迫るなか苦渋の決断に動いた。ECBは7月に0.5%、9月に0.75%利上げしてきた。今回は主要
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

カナダ、IPEF加盟目指す 外相が表明(写真=ロイター)【ワシントン=飛田臨太郎】カナダのジョリー外相は27日、米国が主導する新経済圏構想「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」への参加を目指すと表明した。カナダの首都オタワで開いた米国のブリンケン国務長官との会談後に明らかにした。ブリンケン氏はカナダの参加を支持した。今後、他の参加国とも協議する。IPEFは日本、
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »