[社説]企業年金の運用効率化へ改革を進めよ

  • 📰 nikkei_plus1
  • ⏱ Reading Time:
  • 6 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 6%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

年金基金は加入者らから集めた資金を債券や株式などで長期に運用し、成果を給付にあてる。加入者や受給者の利益を考え、リスクを管理しながら常に運用の果実を引き出す努力が欠かせない。政府は資産運用立国へ向けた政策プランを年内に策定する。その中に企業年金の改革も盛り込む。さらに来年夏には企業年金など資金の出し手が果たすべき役割をまとめ、行動規範を示す方針だ。資産運用会社だけでなく、大もとの資金の出し手

DBでは運用状況の「見える化」が第一歩になる。企業内で開示している内容を一般でも見られるよう公開したい。基金ごとに事情は異なり単に運用利回りが高ければいいとは限らないが、自分たちの運用を考える契機になる。資産配分は適切か、母体企業と関係なく最善の運用の委託先を選んでいるかといった判断材料になる。年金の人材難は課題だ。金融や運用の知識を持ち、適切に判断できることが望ましいが、人事や労務畑の人材が多いのが現実だ。戦略的な育成が大事だし、必要なら経験者の採用や外部の知見の活用も考えたい。小規模の年金は事務の統合や共同運用といった選択肢もあるはずだ。

DCでは従業員が加入当初から元本確保型に置いたままという比率が日本は高い。運用で差がつくDCの仕組みを職場で学べる機会を増やしたい。企業側が提示する初期の品ぞろえがリスク回避型に偏っていないかも点検すべきだ。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 81. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

[社説]柔軟で均衡あるAIルールを文章や画像を作れる生成AI(人工知能)の開発や活用について、ルール整備の動きが世界で加速している。バイデン米大統領は10月30日、安全確保や開発加速を柱とする大統領令に署名した。生成AIは生産性の向上などへの寄与が見込まれる一方、誤情報の拡散や差別の助長といったリスクへの懸念も強まっている。日本でも活用促進とリスク低減のバランスがとれたルール整備に向け、議論を急ぎたい。米国では今夏、生成AI
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

社説:県林業女性会議 働きやすい環境実現を林業関係の仕事に携わる女性らでつくる「県林業女性会議」が、林業分野での女性活躍推進と働きやすい環境づくりに向けた提言をまとめた。林業関係団体や行政は、提言内容の実現に向けた具体策を講じてほしい。
ソース: sakigake - 🏆 88. / 51 続きを読む »

[社説]米長期金利上昇の影響注視を米国の長期金利が一時16年ぶりに5%台に上昇し、世界の市場を揺さぶっている。円安進行に直面する日本を含め、米国内外の経済・金融に及ぶ影響は甚大だ。米連邦準備理事会(FRB)は動向や波及経路をつぶさに分析し、柔軟な金融政策運営に努めてほしい。FRBは1日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利の引き上げを見送った。9月時点では年内あと1回の利上げを見込んでいたが、パウエルFRB議長は長期金利
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

[社説]この経済対策では将来不安が増すだけだ岸田文雄政権の迷走の産物という印象が濃い。国民の将来不安はむしろ増すばかりではないか。政府は総合経済対策を閣議決定した。所得税・住民税の定額減税、住民税非課税世帯向けの給付金、ガソリン価格や電気・ガス料金の抑制策の2024年4月末までの延長などを合わせた規模は17兆円台になる。依然として大盤振る舞いの内容といわざるをえない。首相は記者会見で「現下の最優先はデフレから脱却し経済を成長経路に乗せ
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

社説:日銀金融緩和再修正 円安是正へ柔軟対応を日銀は大規模な金融緩和策を再修正し、1%としていた長期金利の上限を「1%をめど」とすることを決定した。今後は1%を一定程度超えることを容認する。7月に長期金利上限を引き上げたが、市場の金利上昇圧力に…
ソース: sakigake - 🏆 88. / 51 続きを読む »

<社説>柿沢副大臣辞任 何が「適材適所」なのか自民党の柿沢未途衆院議員が、4月の東京都江東区長選で公職選挙法が禁じる有料のインターネット広告掲載を提案したとして法務副大臣を引責辞任した。 女性問題で文部科学政務官を辞任した自民党の山田太郎参院議...
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »