[社説]劇症型溶連菌は正しく恐れよ

  • 📰 nikkei_plus1
  • ⏱ Reading Time:
  • 28 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 14%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

劇症型溶血性レンサ球菌(溶連菌)感染症の今年の患者数が1000人を超えた。半年足らずで過去最多だった2023年を上回った。致死率が約3割と恐れられているが、感染・発症する頻度は極めて小さい。病気の実態を正しく理解し用心したい。溶連菌が傷口などから入り込むと、まれに重症化して発症する。数時間から数日のうちに急激に症状が悪化するのが特徴。手足の腫れが壊死(えし)につながったり、敗血症などの症状から

劇症型溶血性レンサ球菌(溶連菌)感染症の今年の患者数が1000人を超えた。半年足らずで過去最多だった2023年を上回った。致死率が約3割と恐れられているが、感染・発症する頻度は極めて小さい。病気の実態を正しく理解し用心したい。

溶連菌が傷口などから入り込むと、まれに重症化して発症する。数時間から数日のうちに急激に症状が悪化するのが特徴。手足の腫れが壊死(えし)につながったり、敗血症などの症状から多臓器不全を引き起こしたりする。手や足の腫れや痛み、発熱など異変に気がついたらすぐに医療機関を受診すること。病原体はウイルスでなく細菌(バクテリア)であるため、抗生物質による治療が可能だ。手遅れにならないよう急変時は救急車を呼ぶのがよい。 この20年、国内の患者数は年々増える傾向にある。新型コロナウイルス禍で手洗いなどの感染対策が徹底されている間は一時減少したが、23年には941人と過去最多だった。今年はこの数字を大幅に更新する見通しだ。ただ、新型コロナやインフルエンザのように人から人へと容易に広がっていくものではない。溶連菌は一般的には咽頭炎などを引き起こす細菌で、大半の人は感染しても軽い喉の痛みといった風邪の症状で済む。過度に恐れることはないだろう。

この春以降、韓国や中国において度々、日本の「人食いバクテリア」の感染拡大がネットなどで話題になっている。急回復するインバウンド(訪日外国人)需要に水を差すことのないよう、厚生労働省は正しく丁寧に情報発信してもらいたい。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 81. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

社説:日中韓首脳会談 関係安定へ対話深めよ岸田文雄首相、中国の李強首相、韓国の尹錫悦(ユンソンニョル)大統領が、韓国・ソウルで日中韓3カ国の首脳会談に臨んだ。経済や人的交流の分野で協力を進めるなどとする共同宣言を発表した。
ソース: sakigake - 🏆 88. / 51 続きを読む »

社説:増え続ける空き家 活用促す取り組み急務少子高齢化や世帯構成の変化などを背景に、使い道のない空き家が増加の一途をたどっている。放置が長引けば倒壊や景観・衛生面の悪化、犯罪の誘発といったリスクが高まりかねない。本県は増加ペースが速く、利活用…
ソース: sakigake - 🏆 88. / 51 続きを読む »

[社説]定額減税の押しつけで消費は目覚めるか岸田文雄首相肝煎りの定額減税が6月から始まる。物価高対策として昨秋、唐突に打ち出された施策だ。減税にこだわるあまり複雑な仕組みとなり、事務作業を担う企業や自治体から悲鳴の声が上がる。肝心の消費下支え効果にも疑問符がつくといわざるをえない。定額減税は1人あたり4万円だ。所得税から3万円、住民税から1万円差し引かれる。扶養家族分も加え、配偶者と子ども2人の4人家族なら計16万円手取り額が増える。所
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

社説:秋田内陸線支援 運行持続へ意思疎通を秋田内陸線を運営する第三セクター・秋田内陸縦貫鉄道(北秋田市)に対し、仙北市が財政支援を縮小する方針を明らかにした。2022年に実施した市民意識調査で、乗車しないとの回答が9割超だったことなどを踏ま…
ソース: sakigake - 🏆 88. / 51 続きを読む »

[社説]政治資金の透明化の議論はなお道半ばだ自民党が公明党、日本維新の会と政治資金規正法改正案の修正で合意し、今国会の成立にメドが立った。パーティー券購入や政策活動費は公開が一部進むが、資金の流れの透明化には程遠い。不正の根絶と活動経費の確保を両立する制度の実現に向けて、各党は議論をさらに深めてほしい。岸田文雄首相(自民党総裁)は5月31日、公明党の山口那津男代表、維新の馬場伸幸代表と相次ぎ会談し、両党の主張に歩み寄る修正内容を伝えた。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

社説:クマによる入山禁止 被害拡大防止へ徹底を鹿角市十和田大湯字大湯の山林で鹿角署の警察官2人がクマに襲われて負傷した事故を受け、地元自治体が小坂町樹海ライン沿いと鹿角市十和田高原大平(おおだいら)地区の現場周辺を入山禁止地域に追加した。ただそ…
ソース: sakigake - 🏆 88. / 51 続きを読む »