[社説]就活テストの不正防止急げ

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 22 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 12%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

企業の採用試験のウェブ型適性検査で、学生から依頼を受けて受検代行をしたとして、関西電力社員の男が逮捕された。こうした行為は決して許されない。企業側も不正防止策を徹底すべきだ。代行を依頼した女子学生も書類送検された。「自力でテストを受けたら通過できなかった」との趣旨の供述をしているという。就職活動は社会人としてスタートを切る最初のステップだ。思うようにいかないこともあるだろうが、替え玉を頼むの

就職活動は社会人としてスタートを切る最初のステップだ。思うようにいかないこともあるだろうが、替え玉を頼むのは紛れもなく犯罪だ。仮に自分を偽った会社員生活を送っても、結局は会社や業務とのミスマッチにもつながる。人生を台無しにしかねない行為で、絶対にやめるべきだ。

逮捕された男はSNS(交流サイト)で、これまでに4千件もの代行をしたとのプロフィルを発信していたという。ネット上には代行を請け負う旨の別の書き込みも多くあった。今回の事件は警察のサイバーパトロールの中で発覚したもので、氷山の一角にすぎない可能性がある。 実際、企業側にも不正の横行への懸念があるようだ。採用支援のヒューマネージ(東京・千代田)の調査によると、企業の採用担当者の6割近くが、不正行為への懸念が「ある」と答えた。新型コロナウイルス禍でオンライン活用が進んだことも背景にある。 業務効率化にオンラインが果たす役割は大きく、不正防止のためだけに全面的に対面テストに戻す必要はないだろう。ただ、採用基準に合致しない社員が入ってくれば、組織運営上のリスクになりうる。学生側からも「公正に評価してほしい」との声はある。旧来型の一括大量採用が遠因との見方もある。採用の多様化、複線化に地道に取り組むことが不正防止に資するだろう。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

共通試験にして大学で受けさせたら

自宅受験やめたらええやん 会社に行かなくてもテストの代行会社で受けたことある

ほとんどの人がWebテストで替え玉なり友人に教えてもらいながら解答している現状、 身分証必須のテストセンター方式に戻すしかありません。 正々堂々と試験を受けている少数の人たちを救済すべきです。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

[社説]インボイスの環境整備急げ消費税の税率や税額を請求書に正確に記載・保存するために2023年10月に導入するインボイス制度について、政府・与党が小規模事業者向けに負担軽減措置を設ける調整に入った。漫画家や声優などフリーランスを中心に反発が広がっているためだ。インボイスは正確な納税に必要な仕組みで、軽減税率の導入が決まった15年当時から採用の方針が示されていた。円滑な実施に向けた対策や準備がなぜ十分に進んでいなかったのか。 愚策なので止めてくれませんか ただ納めるべき税金をちゃんと納めてくださいって言ってるだけなのに大騒ぎしすぎ。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

[社説]台湾で大敗の与党民進党は真摯な反省を(写真=共同)2024年台湾総統選の前哨戦である統一地方選挙で、与党・民主進歩党(民進党)が大敗した。投票があった21県市のうち、わずか5首長しか確保できなかった。蔡英文総統は民進党主席(党首)の引責辞任を表明した。与党として真摯に反省する必要がある。中国と距離を置く民進党は20年総統選で大勝し、蔡政権も2期目に入った。だが4年前と同様に地方選で失速した。台北市長選では、野党国民党の若手で蔣介石元総統のひ孫 真摯な反省…地方自治の仕組みが日本と違うでしょうから分かりませんが、国の施策判断と地方の違いの見誤りがあったのなら反省は必要でしょうが、半端に地方行政が国政に口出す日本も問題。 次の総統選挙に中共が裏操作する事がもっと怖い。 日経は中国共産党の軍門に下ったのか?笑 ろは
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

<社説>比嘉選手ゴルフ賞金王 強み生かす努力の結果だ多くのゴルフファンが待ち望んだ栄冠だ。今季日本男子ツアーで比嘉一貴選手=うるま市出身、具志川中―本部高―東北福祉大=が初の賞金王に輝いた。 県勢では2017年の宮里優作選手に次いで2人目の賞金王誕生と... これが社説⁈
ソース: ryukyushimpo - 🏆 13. / 68 続きを読む »

【社説】中国「ゼロコロナ」政策の報い【【社説】中国「ゼロコロナ」政策の報い】 中国では今週、新型コロナ新規感染者数が過去最多となりましたが、新たなロックダウンにより国民の不満が高まり、経済成長は減速するでしょう。【WSJ発】 ゼロコロナはありえない
ソース: dol_editors - 🏆 78. / 53 続きを読む »

【社説】国連安保理で北朝鮮を守る2国国連安保理はこのところ、あまり役に立たない状態にある。米国は国連に信頼をおくのをやめるべきだ。 先制攻撃で殲滅させるしか無いと 思っている世界の指導者は いないのかな? みんなが相手にしないことが Bestな選択⁉️
ソース: WSJJapan - 🏆 66. / 59 続きを読む »

[社説]マレーシア新首相に望む政情安定(写真=ロイター)マレーシアの第10代首相にアンワル元副首相が就任した。総選挙で自身の政党連合が最大議席を得たものの、連立交渉が立ち往生し、アブドラ国王の仲裁を仰いだ。前途は多難といわざるを得ない。19日に投開票された下院選(定数222)は新首相率いる希望連盟が82議席、ムヒディン元首相の国民同盟が73議席で、共に過半数(112議席)に届かなかった。連立政権の決定権は30議席で第三勢力の国民戦線が握ったが、当初
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »