[社説]夏の自然を安全に楽しもう

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 15 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 9%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

夏の行楽シーズンが始まった。今年の夏は新型コロナウイルスの行動制限がいまのところない見通しで、多くの人が海や山に繰り出すとみられている。人出の増加に伴い、事故が増えることが懸念される。自然の中でのレジャーはリスクと隣り合わせであることを意識し、安全第一で楽しみたい。警察庁の統計によると、昨年7~8月の山岳遭難の件数は533件だった。遭難者は597人で、うち死者・行方不明者は46人。コロナ以前

遭難者で目立つのは中高年だ。50歳以上が6割超を占めた。長引く自粛生活により、身体能力が衰えている人もいるだろう。自分の体力や技術を過信することなく、無理のない計画や行動を心がけるべきだ。

近年はインターネットやSNS(交流サイト)の弊害を指摘する専門家もいる。仲間づくりや情報共有に役立つ一方で、ネット上の情報をうのみにして初心者が難しいルートに挑戦したり、不十分な装備で登ったりして、遭難するケースがあるという。 低山や比較的易しいとされる山でも、天候などにより危険は一気に増す。地図や雨具、ヘッドランプは必ず携行する。遭難時に発見されやすいよう登山計画書を提出する。基本を徹底したい。天候の悪化や疲労を感じたら早めに引き返す決断が身を守る。今夏は3年ぶりに海水浴場を開設した地域もある。運営する関係者は、危険箇所や救助態勢をあらためて確認しておくべきだ。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

社説[コロナ最多更新]危機感いま一度共有を | 社説 | 沖縄タイムス+プラス新型コロナウイルスの感染が再拡大している。県内の新規感染者は14日、3565人と最多を更新し、3日連続で3千人を超えた。 感染が広がりやすいとされるオミクロン株の派生型「BA・5」などへの置き換わりが進んでいることが主な要因だ。
ソース: theokinawatimes - 🏆 85. / 51 続きを読む »

社説[元駐機場に防錆施設] 負担減に逆行 中止せよ | 社説 | 沖縄タイムス+プラス基地機能の強化につながりかねない。負担軽減に逆行する移設は中止するべきだ。 米軍が嘉手納基地内に、航空機の腐食防止作業のための「防錆(ぼうせい)整備格納庫」建設を計画していることが分かった。 格納庫は現在、滑走路の北側にある。 沖縄は車や民間機も錆止めしないのかよ! 「防錆施設を造らないと中国に侵略されちゃうよー」www
ソース: theokinawatimes - 🏆 85. / 51 続きを読む »

[社説]変化に即応し企業価値高める取締役会を(写真=共同)地政学リスクの高まりやエネルギー価格の急騰など、経済の不透明感が増している。さまざまな変化に機敏に反応し、経営戦略をたえず見直すことが企業価値を高めるうえで欠かせない。その要ともいえる取締役会の機能強化が、何よりも急がれる。6月開催の株主総会を終えた3月期決算企業では、選任された取締役会が経営戦略の策定や見直しに着手している。経営に注がれる株主の厳しい視線を再認識することが重要である。長年の
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

[社説]男女賃金差開示で職場変えよ日本の出遅れを改めて鮮明にした順位だ。男女平等の度合いを示す世界経済フォーラムの2022年の「ジェンダー・ギャップ指数」で、日本は116位だった。主要7カ国で最も低い。管理職比率や国会議員の割合などさまざまなデータから算出する指標だが、日本の評価は低迷が続いている。男女間の収入の開きも大きい。政府は状況の改善に向け、7月8日から男女の賃金格差の開示を大企業などに義務づけた。社員全体と正社員、 日本経済新聞社さんは当然、男女賃金格差を開示してますよね! 社員食堂でも掲示をおねがいします。 いよいよ土建業にも女性進出ラッシュか! ジェンダー平等を唱える方も、楽しないで、汗して働け ギャップが埋まるのは、将来2世代くらいかかるのでは? 暴力でなく、言論で戦う社会ができて、男性が家事をやる習慣がつけば変わると思いますが? 国会で議論ができるようにならないとだめでしょうね!
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

【社説】バイデン氏とイランとサウジ皇太子米国内の左派は大統領が「のけ者」だったサウジ皇太子と会うことを嘆いているが、現実の政治はそれを必要としている。
ソース: WSJJapan - 🏆 66. / 59 続きを読む »

<社説>原発事故株主訴訟 経営陣の責任は当然だ東京電力福島第1原発事故を巡る株主代表訴訟で、東京地裁は13日、勝俣恒久元会長や清水正孝元社長ら旧経営陣4人に計13兆円余りの支払いを命じた。安全対策を怠った当時の経営トップの責任を司法として初めて認... 安全性を担保する仕組みは機能してたか。 汚染水は処理されている。 年内に9基動かすようで リスクはあるものの、エネルギーは生活に必要 判決を踏まえ、安全性を安定性を実行してもらいたい。 へー?んじゃこれも経営陣の責任だよね? 辞任まだ? 酒気帯び運転で摘発された警察担当記者 出勤停止10日の処分 琉球新報社(沖縄タイムス) Yahooニュース 岸田総理が原発の稼働を決断されたようです。 英断だと思います。
ソース: ryukyushimpo - 🏆 13. / 68 続きを読む »