NY連銀製造業景況指数、6月は予想ほど縮小せず-価格は低下

  • 📰 BloombergJapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 18 sec. here
  • 3 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 14%
  • Publisher: 68%

Government ニュース

Cojp

6月のニューヨーク連銀製造業景況指数はなお縮小圏ながらも前月から持ち直し、市場予想を上回った。販売価格指数はほぼ1年ぶりの水準に低下した。

販売価格指数は7ポイント低下の7.1。一方、仕入れ価格指数は1月以来の水準に低下した。 一方、6カ月先の景況見通しは15.6ポイント上昇の30.1と、2022年3月以来の高水準。ニューヨーク州の製造業者が経済の先行きについて楽観を強めていることを示唆した。受注と出荷に関する見通しはともに改善した。

ニューヨーク連銀の経済調査アドバイザー、リチャード・デイツ氏は発表文で「ニューヨーク州の製造業動向は6月も依然として弱い」と指摘。「精彩を欠く状況ながらも、6か月先の景況に関する楽観的な見方は2年ぶりの高水準に達した」と述べた。 NY連銀製造業景況指数は過去2年余り毎月大きく変動している。米国全体の製造業の指標である米供給管理協会(ISM)製造業総合景況指数は22年10月より後、1カ月を除き縮小圏にとどまっている。需要低迷と高い借り入れコストが新規投資の足かせとなっているためだ。 ニューヨーク連銀製造業景況指数の新規受注指数はマイナス1と、依然として縮小圏ながらも、昨年9月以来の水準に改善した。出荷は2月以来となる拡大圏に浮上。一方で、雇用者数と週平均就業時間はいずれも縮小ペースが加速した。

Cojp

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 4. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

外為12時 円相場、上昇 米利下げ観測で 実需のドル買いも7日午前の東京外国為替市場で円相場は上昇した。12時時点は1ドル=155円81〜82銭と前日17時時点と比べて46銭の円高・ドル安だった。米労働市場の減速感から米利下げ観測が強まり、円買い・ドル売りが優勢だった。国内輸入企業などからは実需のドル買いも入り、円の上値は重かった。一時、155円93銭近辺まで伸び悩んだ。6日発表の週間の米新規失業保険申請件数は22万9000件と、市場予想を上回った
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

ホンダの今期、営業益予想2.8%増 商品価値に見合う値上げ寄与ホンダが10日に発表した2025年3月期の連結業績予想(国際会計基準)は、営業利益が2年連続で過去最高を更新する見通しで、市場予想を上回った。研究開発費がかさむが、二輪・四輪の販売増や商品価値向上に見合う値上げなどが寄与する。純利益は減益で市場予想を下回った。競争が厳しい中国の持ち分法利益などが減少する。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

第1四半期の中国GDPは予想上回る、3月指標は需要低迷を示唆Joe Cash Kevin Yao[北京 16日 ロイター] - 中国国家統計局が16日発表した第1・四半期の国内総生産(GDP)は前年同期比5.3%増と、市場予想を上回った。不動産や地方債務の問題...
ソース: Newsweek_JAPAN - 🏆 131. / 51 続きを読む »

中国GDP、第1四半期は前年比5.3%増で予想上回る 支援策が奏功中国国家統計局が16日発表した第1・四半期の国内総生産(GDP)は前年同期比5.3%増と、市場予想を上回った。不動産や地方債務の問題が根強く残る中、景気支援策を講じてきた当局にとっては安心材料になりそうだ。
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

エヌビディア、2─4月売上高見通しが予想超え AI需要持続で株価急騰米半導体大手エヌビディアが21日発表した第1・四半期(2─4月)の売上高見通しは前年同期比約233%増と、市場予想を上回った。人工知能(AI)向け半導体への需要拡大を見込んだ。
ソース: ReutersJpTech - 🏆 61. / 59 続きを読む »

NVIDIA純利益8.7倍 AI需要が急拡大、市場予想上回る米半導体大手エヌビディアが21日発表した2023年11月〜24年1月期決算は、純利益が前年同期比8.7倍の122億8500万ドル(約1兆8400億円)だった。市場予想を上回った。売上高は3.7倍の221億300万ドルで、ともに過去最高だった。生成AI(人工知能)向け半導体の需要が急速に高まり、業績の急拡大が続いている。同日発表した2〜4月期の売上高見通しは240億ドル前後だった。220億ドル前
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »