NY外為市場=ドル上昇、米指標やECB利上げ終了示唆受け

  • 📰 Newsweek_JAPAN
  • ⏱ Reading Time:
  • 44 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 21%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

[ニューヨーク 14日 ロイター] - 終盤のニューヨーク外為市場では、ドル指数が6カ月ぶりの高値を付けた。経済指標が予想より良好な内容となったほか、欧州中央銀行(ECB)が利上げサイクルの終了を示唆したことを受けた。米商務省が14日発表した8月の小売売上高(季節調整済み)は前月比で0.6%増とロイターがまとめた市場予想の0.2%を上回った。9月9日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は22万件に増加したものの、ロイターがまとめたエコノミスト予想の22万5000件ほど悪化しなかった。米労働省が14日発表した8月の卸売物価指数(PPI、最終需要向け財・サービス)は前月比で0.7%上昇。ガソリン価格が高騰したのが響き、伸び率は2022年6月以来、1年2カ月ぶりの大きさとなったうえ、ロイターがまとめた市場予想の0.4%上昇を上回った。ドル指数は0.64%高の105.41。一時105.43と3月9日以来の高値を付けた。1日の上昇率としては1週間超ぶりの大きさとなる見込み。ユーロ/ドルは0.89%安の1.0635ドル。一時3月17日以来の安値となる1.0629ドルまで下げた。ECBは14日の理事会で、主要政策金利を0.25%ポイント引き上げる一方で、利上げ打ち止めの可能性を示唆した。シルバー・ゴールド・ブルのFX・貴金属リスクマネジメントディレクター、エリック・ブレガー氏は、ECBのラガルド総裁は「これが最後の利上げになる可能性をほのめかしている。なぜなら一定期間金利をこの水準で維持すれば責務が果たせるとみているからだ」と指摘。「加えて、失業保険申請件数や小売売上高、PPIなど今朝発表された米経済指標は全て予想より良好な数値となり、ドルのさらなる追い風となった」と述べた。良好な米経済指標にもかかわらず、米連邦準備理事会(FRB)の金融政策に対する見方はほぼ変わらなかった。CMEのフェドウオッチによると、9月19─20日の連邦公開市場委員会(FOMC)でFRBが金利を据え置く確率は97%と、前日の96%からわずかに上昇した。11月FOMCでの0.25%ポイントの利上げ確率は前日の41%から35.3%に低下した。ポンド/ドルは0.68%安の1.2418ドル。一時3カ月ぶりの安値となる1.2400ドルを付けた。下落率は8月24日以来の大きさとなる見込み。ドル/円は0.01%安の147.44ドルだった。中国のオフショア人民元は下落。中国人民銀行(中央銀行)は14日、銀行預金準備率(RRR)を0.25%引き下げると発表した。ドル/オフショア人民元は一時7.2969元まで上昇。終盤は0.27%高の7.2907元となった。ドル/円 NY午後4時 147.45/147.46始値 147.31高値 147.56安値 147.03ユーロ/ドル NY午後4時 1.0642/1.0643始値 1.0733高値 1.0746安値 1.0633...

終盤のニューヨーク外為市場では、ドル指数が6カ月ぶりの高値を付けた。経済指標が予想より良好な内容となったほか、欧州中央銀行(ECB)が利上げサイクルの終了を示唆したことを受けた。2017年6月撮影(2023年 ロイター/Thomas White/Illustration/File Photo)

[ニューヨーク 14日 ロイター] - 終盤のニューヨーク外為市場では、ドル指数が6カ月ぶりの高値を付けた。経済指標が予想より良好な内容となったほか、欧州中央銀行(ECB)が利上げサイクルの終了を示唆したことを受けた。 米商務省が14日発表した8月の小売売上高(季節調整済み)は前月比で0.6%増とロイターがまとめた市場予想の0.2%を上回った。9月9日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は22万件に増加したものの、ロイターがまとめたエコノミスト予想の22万5000件ほど悪化しなかった。 米労働省が14日発表した8月の卸売物価指数(PPI、最終需要向け財・サービス)は前月比で0.7%上昇。ガソリン価格が高騰したのが響き、伸び率は2022年6月以来、1年2カ月ぶりの大きさとなったうえ、ロイターがまとめた市場予想の0.4%上昇を上回った。ユーロ/ドルは0.89%安の1.0635ドル。一時3月17日以来の安値となる1.0629ドルまで下げた。シルバー・ゴールド・ブルのFX・貴金属リスクマネジメントディレクター、エリック・ブレガー氏は、ECBのラガルド総裁は「これが最後の利上げになる可能性をほのめかしている。なぜなら一定期間金利をこの水準で維持すれば責務が果たせるとみているからだ」と指摘。「加えて、失業保険申請件数や小売売上高、PPIなど今朝発表された米経済指標は全て予想より良好な数値となり、ドルのさらなる追い風となった」と述べた。

良好な米経済指標にもかかわらず、米連邦準備理事会(FRB)の金融政策に対する見方はほぼ変わらなかった。CMEのフェドウオッチによると、9月19─20日の連邦公開市場委員会(FOMC)でFRBが金利を据え置く確率は97%と、前日の96%からわずかに上昇した。11月FOMCでの0.25%ポイントの利上げ確率は前日の41%から35.3%に低下した。中国のオフショア人民元は下落。中国人民銀行(中央銀行)は14日、銀行預金準備率(RRR)を0.25%引き下げると発表した。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 131. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

NY外為市場=ドル上昇、米指標やECB利上げ終了示唆受け - 記事詳細|Infoseekニュース[ニューヨーク14日ロイター]-終盤のニューヨーク外為市場では、ドル指数が6カ月ぶりの高値を付けた。経済指標が予想
ソース: Infoseeknews - 🏆 10. / 68 続きを読む »

NY外為市場=ドル上昇、米CPI後も市場の金利観変わらず終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが上昇した。この日発表された8月消費者物価指数(CPI)の伸び率が加速したものの、米連邦準備理事会(FRB)の利上げに関する市場の見方はほとんど変わらなかった。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

米小売売上高、8月は前月比0.6%増 ガソリン価格上昇が押し上げ - 記事詳細|Infoseekニュース[ワシントン14日ロイター]-米商務省が14日発表した8月の小売売上高(季節調整済み)は前月比で0.6%増えた。増
ソース: Infoseeknews - 🏆 10. / 68 続きを読む »

米小売売上高、8月は前月比0.6%増 ガソリン価格上昇が押し上げ米商務省が14日発表した8月の小売売上高(季節調整済み)は前月比で0.6%増えた。増加率はロイターがまとめた市場予想の0.2%を上回り、ガソリン価格上昇が押し上げ要因となった。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

米国卸売物価、8月は1.6%上昇 1年2カ月ぶり高水準【ワシントン=赤木俊介】米労働省が14日発表した8月の卸売物価指数(PPI)は前年同月比(季節調整前)の上昇率が1.6%となり、2カ月連続でプラス幅が増加した。伸び率は2022年6月以来、1年2カ月ぶりの高水準だった。前月比(季節調整済み)でも0.7%上昇し、ダウ・ジョーンズ集計の市場予測(0.4%上昇)を上回った。前年同月比の上昇率は2022年3月にピークを迎え、その後は鈍化傾向にあったもの
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

米8月PPI、前月比0.7%上昇 ガソリン価格高騰で米労働省が14日発表した8月の卸売物価指数(PPI、最終需要向け財・サービス)は前月比で0.7%上昇した。ガソリン価格が高騰したのが響き、伸び率は2022年6月以来、1年2カ月ぶりの大きさだった。インフレ低下への道のりが平たんではないことを示した。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »