JERAが再エネ規模6倍目標、「兆円」規模の投資-IPOも視野

  • 📰 BloombergJapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 25 sec. here
  • 4 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 20%
  • Publisher: 68%

Finance ニュース

Science,Cojp

国内最大の発電事業者JERA(ジェラ)は15日、2035年度までに2000万キロワットの再生可能エネルギーを開発するとの目標を発表した。開発中のものを含めた現行の再エネ容量からは約6倍となる。開発には莫大な資金が必要になると見込まれる中、新規株式公開(IPO)も視野に入れている。

(ジェラ)は15日、2035年度までに2000万キロワットの再生可能エネルギーを開発するとの目標を発表した。開発中のものを含めた現行の再エネ容量からは約6倍となる。開発には莫大な資金が必要になると見込まれる中、新規株式公開(IPO)も視野に入れている。が折半出資するJERAは従来、25年度までに500万キロワットの再エネ開発を掲げ、最終投資決定したものを含めた累計は約340万キロワットだった。発表によると、今後は「質の高い案件への規律ある投資判断を前提に」再エネ開発を加速していく。

温室効果ガス削減に向けた各国政府の政策支援などにより再生可能エネルギーの導入量は拡大が続いており、国際エネルギー機関(IEA)によると、世界の再エネ容量は28年までに73億キロワットと、22年比でほぼ倍増する JERAの可児行夫会長は12日のブルームバーグのインタビューで、新たな再エネ目標の達成に必要となる投資の規模は「兆円単位になってくる」と話した。液化天然ガス(LNG)や水素・アンモニア事業でも多額の投資が必要になるとし、株主資本を厚くしていくために「第三者の株主を招聘(しょうへい)したり、最終的にIPOというのはある」と述べた。mind: How to meet increasing demand for power amid the transition to clean energy. Photographer: Aaron M. Sprecher/Bloombergでは、日本における30年時点の太陽光(事業用)発電所の1キロワット当たりの建設費は10.6万-17.2万円、陸上風力では12.5万-31.2万円、洋上風力では50.

Science Cojp

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 4. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「トランプメディア」が上場 時価総額1.2兆円【ニューヨーク=斉藤雄太】トランプ前大統領が立ち上げた新興メディア企業、トランプ・メディア・アンド・テクノロジー・グループ(TMTG)は26日、特別買収目的会社(SPAC)との合併を通じて米ナスダック市場に株式を上場した。初日終値から算出した時価総額は約80億ドル(約1.2兆円)。6割の株式を保有する前大統領の持ち分の資産価値は50億ドル規模に上るとみられる。TMTGは前大統領が独自に立ち上げ
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

少子化「支援金」負担、大企業は1人月500円 政府試算こども家庭庁は29日、少子化対策の財源として医療保険料とあわせて集める「支援金」について加入者1人当たりの負担額の試算を公表した。大企業なら月500円、中小企業なら450円となった。国民1人当たりでみると450円になる。支援金は政府が2024年度から3年間かけて拡充する少子化対策の財源の一部に充てる。政府は26年度までに年3.6兆円の追加予算を投じる予定で、その財源の内訳は歳出改革で1.1兆円
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

米オンライン掲示板のレディット上場、時価総額1.2兆円【ニューヨーク=斉藤雄太】オンライン掲示板運営の米レディットは21日、ニューヨーク証券取引所に上場した。初日の終値は50.44ドルで、売り出し価格(34ドル)を48%上回った。時価総額は発行済み株式ベースで80億ドル(約1.2兆円)と、低迷が続く米新規株式公開(IPO)市場で大型の上場になった。レディット株は米東部時間21日午後1時すぎに47ドルの初値を付けた。一時は売り出し価格より70%高い
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

ガザのインフラ被害2.8兆円、GDPの97%相当 国連調査【ニューヨーク=佐藤璃子】世界銀行と国連はイスラエルによる攻撃で、パレスチナ自治区ガザ地区のインフラへの被害額が1月末時点で約185億ドル(2兆8000億円)にのぼったとの報告書を公表した。被害額は22年のヨルダン川西岸とガザ地区の域内総生産(GDP)の97%に相当するという。2日に公開された報告書によると、最も物的被害が大きかったのは住宅で、被害額の72%を占めた。水道、医療、教育などの公共
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

経常黒字2月2.6兆円 車輸出伸び、訪日客押し上げ財務省が8日発表した2月の国際収支統計(速報)によると、海外とのモノやサービスなどの取引状況を示す経常収支は2兆6442億円の黒字となった。自動車輸出が伸びて貿易赤字が縮んだほか、訪日客の増加が旅行収支の黒字を押し上げた。経常収支は輸出から輸入を差し引いた貿易収支や、旅行収支を含むサービス収支、外国との投資のやり取りを示す第1次所得収支などで構成する。黒字は13カ月連続。黒字幅は前年同月から
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

新潟県のIPO機運醸成へ 県とVCがイベント開催新潟県と新潟ベンチャーキャピタルは24日、新規株式公開(IPO)機運醸成に向けたイベント「NIIGATA IPO SUMMIT2023」を開いた。新潟出身で東証に上場する企業経営者の講演や交流会などを実施し、学生や経営者、金融関係者など約115人が参加した。県内の上場企業数を現在の38社から、5年で50社超にすることを目指す。ハードオフコーポレーションの山本善政会長は開会の挨拶で「新潟は東証グ
ソース: nikkei_business - 🏆 29. / 63 続きを読む »