FRB、今後の政策の道筋巡り依然隔たり=9月議事要旨

  • 📰 🇯🇵
  • ⏱ Reading Time:
  • 24 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 13%
  • Publisher: 59%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

米連邦準備理事会(FRB)が9日公表した9月17─18日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨では、大半のFOMCメンバーが9月利下げの必要性を支持したも...

[ワシントン 9日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)が9日公表した9月17─18日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨では、大半のFOMCメンバーが9月利下げの必要性を支持したものの、先行きの金融政策の道筋については依然として意見が分かれていることが示された。

数人の当局者がリスクへの予防策として今利下げすることが賢明だとする一方、他の当局者は米経済見通しを踏まえると利下げは正当化できないと主張した。議事要旨によると、後者は「先行き不透明感の主な要因は近いうちに解決する可能性は低い。こうした先行き不透明感は米経済の拡大を阻む要因ではないため、現時点でさらなる金融緩和が必要とは思わない」との見解を示した。 トランプ大統領はここ数カ月、FRBを常にやり玉にあげている。9月の会合前は、利下げが足りないとしてFRB当局者を「愚か者」と呼び、9日もツイッターで「米経済はFRBの政策にもかかわらず順調だ」と批判した。 このところの短期金融市場の乱高下についても議論された。流動性を見る上で主要な基準であるレポ取引の金利は9月17日に10%に上昇し、08年の金融危機以来の水準を記録。企業や銀行、その他の借り手による翌日物レポの需要が供給を上回った。短期市場安定化に向けてニューヨーク連銀は11月4日までレポ取引を通じて毎日資金を市場に注入している。FF金利を目標範囲内に収める狙いだ。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 65. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

追加利下げに異存なし、向かい風へ一段の保険=米シカゴ連銀総裁米シカゴ地区連銀のエバンズ総裁は8日、追加利下げについて、想定される向かい風に対する一段の保険になるため、連邦準備理事会(FRB)は実施する可能性があるとの考え...
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

【論点 日米欧金融緩和】「新興国の負債が世界経済へのリスク」IMF元政策審査局副局長のデスモン・ラックマン氏【米連邦準備制度理事会(FRB)の次の一手が注目される】 新興国が抱える負債は米ドル建てのため、ドルが高止まりすれば企業の返済が難しくなるし、新興国経済がドルの為替動向に対して脆弱になる。 ドイツは財政引き締めをやってるわけでないし、財政拡大したところで、財政政策では通貨量増えないので景気浮揚効果は一時的。金融緩和不足で財政拡大しても不良債権増大なのは90年代日本、最近の中国より明白。欧州の問題は金融緩和不足にあり 決済通過でどこの国も欲しがるから、ドル安にはならないんじゃないかな。
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

トランプ氏のFRB批判、市場は無視 貿易関連ツイートには反応トランプ米大統領が米連邦準備理事会(FRB)を批判しても投資家はほとんど反応を示しておらず、市場はFRBが大統領の侮辱をかわして独立した決定を下せると信頼してい...
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

米FRB当局者、政策の方向性で相違続く=FOMC議事要旨米連邦準備理事会(FRB)が9日公表した9月17━18日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨によると、大半のFOMCメンバーが9月利下げの必要性を支持し...
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »