EVでデッドヒート「フォーミュラE」、モータースポーツの未来示す

  • 📰 BloombergJapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 62 sec. here
  • 5 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 35%
  • Publisher: 68%

Culture ニュース

Science,Cojp

スタードライバーがしのぎを削り、大企業の華やかな広告に彩られる自動車レースの最高峰、フォーミュラワン(F1)は巨額のマネーが動く一大スポーツイベントだが、二酸化炭素(CO2)排出量ではアフリカの小国に匹敵する。一方、電気自動車(EV)レースの世界シリーズ「フォーミュラE」は規模はまだ小さいが環境面での優位性があり、将来的な発展への期待が高まっている。

環境問題への積極的な対応がモータースポーツの進むべき道であることは明らかであり、フォーミュラEがガソリンを大量に消費する先輩格のF1に追いつくのは時間の問題だ、とまもなく設立10周年を迎えるフォーミュラEのジェフ・ドッズ最高経営責任者(CEO)は話す。

ドッズ氏は3月、日本初開催となった東京E-Prixでのインタビューで、当然F1と比べて非常に有利になる時が来るとした上で、「F1よりも大きな存在になるのか、それともF1を引き継ぐのか、それは分からない。現時点で私が知っているのは、私たちの前にはまだたくさんの成長があるということだけだ」と話した。 メディアやスポンサー企業がEVをベースとしたモータースポーツに対する視聴者の関心の高まりに賭ける中、フォーミュラEに対する世界的な関心は急速に高まっている。フォーミュラEのパートナーにはスイスの F1が最も人気や影響力がある自動車レースであることに変わりはない。そのファン層は中国や米国など発祥の地である欧州以外でも拡大し続けている。しかし、持続可能性(サステナビリティ―)への懸念の高まりに伴い、新しいタイプのモータースポーツファンも形成されつつある。

F1は2023年に約15億人のテレビ視聴者を獲得したのに対し、ドッズ氏によれば、フォーミュラEは4億人近いファンを獲得している。F1にはいない著名な女性ドライバーの存在も、女性や40歳以下の若いサポーターを呼び込むのに役立っているという。 こうした新規参入のファンはまた、まったく新しいモータースポーツの楽しみ方を受け入れている。従来のF1では国内の主戦場である鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)のように郊外の広大な敷地に建設されるレース場で開催されることが多かったが、フォーミュラEのレースは会場は都市の便利な場所にあり、観戦料も概して安くなる傾向がある。アクセスには電車など公共交通機関を使うのが普通で東京E-Prixも江東区の東京ビッグサイト周辺で開催された。...

フォーミュラEではそうした車両以外の部分でのCO2排出削減も進めており、チームの人員を25人に制限し、レースで使用できるタイヤは2セットのみだ。ドッズ氏はフォーミュラEのミッションについて、「EVへの移行を加速させることであり、気候変動の重要性に関する世界的な教育を加速させることでもある」と語る。 環境に配慮するといっても、必ずしもスピードを犠牲にする必要もない。400キロワットのバッテリーを搭載したフォーミュラEの車両は現在でも最高で時速350キロメートル近くに達する。今シーズンの後半には効率を改善し、馬力を約2倍にした次世代マシンが発表される予定だ。 さまざまな気象条件のサーキットでさまざまな技術が搭載された車を猛烈なスピードで走らせることで、大手メーカーはサーキットで学んだことを公道用のEVの改良に生かすことができるし、EVの改良でレースを優位に立つこともできる。これはF1の場合と変わらないモータースポーツの利点だ。グループのホルガー・クライングローバルCEOは「フォーミュラEで生き残ることができれば、一般の高速道路でも生き残ることは比較的簡単だ」と述べた。

Science Cojp

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 4. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

フォーミュラE 日本初開催 都内公道を“EVのF1”が爆走する 30日第5戦・東京大会日本初開催となる市街地での電気自動車(EV)の世界選手権「フォーミュラE(FE)第5戦・東京大会」は30日、東京ビッグサイト周辺で予選と決勝が行われる。温室効果ガス排出量の実質ゼロを目指す東京都が熱
ソース: SportsHochi - 🏆 53. / 63 続きを読む »

ヤマハ発動機、EVレース「フォーミュラE」に2025年より参入へ 四輪レースはF1以来ヤマハ発動機は28日、EV(電気自動車)レース「フォーミュラE」規格の電動パワートレイン開発供給で、英国Lola Cars社とパートナーシップ契約を締結。2025年から供給を開始すると発表した。世界的な四輪レースへのヤマハの本格参入は1997年に撤退したF1以来。
ソース: gazoo_news - 🏆 11. / 68 続きを読む »

2024年3月21日(木)、六本木ヒルズアリーナにて「フォーミュラE 東京大会」(3月30日(土)2024年3月21日(木)、六本木ヒルズアリーナにて「フォーミュラE 東京大会」(3月30日(土)
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

日産、フォーミュラE第5戦「2024 TOKYO E-PRIX」の参戦会見 2030年までのフォーミュラE継続参戦を発表東京都江東区の特設コース(東京ビッグサイト周辺)にて、3月30日に開催されるABB フォーミュラE チャンピオンシップの第5戦「2024 TOKYO E-PRIX」。このレースに参戦する日産自動車は、3月28日に記者会見をヒルトン東京お台場(東京都港区台場)で開催した。
ソース: car_watch - 🏆 102. / 51 続きを読む »

ポルシェとタグ・ホイヤー、フォーミュラE「2024 TOKYO E-PRIX」用のスペシャルデザインを施した「99X エレクトリック Gen3」公開2024年3月30日に東京都江東区の有明エリア(東京ビッグサイト周辺)で開催されるABB フォーミュラE チャンピオンシップの第5戦「2024 TOKYO E-PRIX」には、世界各国の自動車メーカーが参戦する。そのうちの有力チームの1つが「タグ・ホイヤー ポルシェ フォーミュラEチーム」だ。
ソース: car_watch - 🏆 102. / 51 続きを読む »

ヤマハとローラ、2025年からの供給開始に向けフォーミュラE規格の電動パワートレーン共同開発 フォーミュラEのドッズCEOも記者会見に参加ヤマハ発動機とレーシングカーコンストラクターの英Lola Cars Ltdは3月28日、電動技術獲得に向け、BEV(バッテリ電気自動車)のフォーミュラマシンによる国際レース「フォーミュラE」の参戦チームに供給する高性能電動パワートレーンの開発と供給に関するテクニカルパートナーシップ契約を締結したと発表。同日に都内で記者会見を行なった。
ソース: car_watch - 🏆 102. / 51 続きを読む »