<社説>米中首脳会談 新冷戦回避へ対話継続を

  • 📰 ryukyushimpo
  • ⏱ Reading Time:
  • 38 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 19%
  • Publisher: 68%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

バイデン米大統領と中国の習近平国家主席は、インドネシア・バリ島で初会談した。米中首脳の対面会談は3年5カ月ぶり。中国が軍事的圧力を強め緊張が高まる台湾を巡って互いの立場を譲らなかったが、新冷戦は...

バイデン米大統領と中国の習近平国家主席は、インドネシア・バリ島で初会談した。米中首脳の対面会談は3年5カ月ぶり。中国が軍事的圧力を強め緊張が高まる台湾を巡って互いの立場を譲らなかったが、新冷戦は望まないという部分では一致したようだ。両大国が新冷戦を回避するために対話の継続を望みたい。

沖縄にとっては、米中対立が台湾有事を引き起こし、偶発的な地上戦に巻き込まれる事態を懸念する。現在、南西諸島では島しょ作戦を織り込んだ自衛隊と米軍による大規模演習「キーン・ソード」が実施されている。首脳会談で軍事的衝突を回避したい意向を確認した以上、地域の緊張を高める訓練は慎むべきだ。習氏は台湾問題は中国の核心的利益であり、米中間で「越えてはならないレッドラインだ」と強くけん制した。現行の国際秩序を改変する意図はないと述べ「米国に挑戦するつもりも、取って代わるつもりもない」とも強調した。 東アジアに緊張をもたらしているのは米中双方に原因がある。バイデン氏は歴代米政権の「あいまい戦略」を踏み越え、中国が台湾を攻撃した場合、台湾の防衛に関与すると明言した。米政権幹部らが火消しを図った経緯がある。

8月上旬にはアジア歴訪中のペロシ米下院議長が台湾を訪問し、中国を刺激し台湾周辺で軍事演習を実施するなど台湾海峡を巡る緊張が一層高まった。米国務省は9月、台湾への対艦ミサイル60基や空対空ミサイル100基などの売却を新たに承認し、議会に正式通知したと発表した。一方、中国は軍事力を背景に東シナ海と南シナ海で権益拡大に向けた動きを加速させている。尖閣諸島を中国領だと主張し、周辺海域で活動を常態化し、公船による領海侵入を繰り返している。 習氏は5年に1度の中国共産党大会が始まった10月16日、今後の施政方針を示す活動報告を発表した。台湾問題を巡り「完全統一」を成し遂げる決意を強調した。中国は台湾を絶対的に譲れない「核心的利益」と位置付けており、平和的手段で実現しなければ、武力行使するのではないかともみられている。だが、武力行使は国際的な孤立を招くことを理解しているはずだ。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

国際ニュースにも社説を書くのなら、中国の市民活動についてもぜひ触れてほしい。 日本政府に対する市民活動と中国政府に対する市民活動で共通性や異なる点など、本土のメディアには書けない記事が書けると思う。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 13. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

米中首脳会談とは 3年5カ月ぶり対面開催▼米中首脳会談 米国と中国のトップによる対面の会談は新型コロナウイルスの影響などもあり、2019年6月の20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)以来開かれていなかった。この時は通商面を中心に米中の対立が激しくなるなか、トランプ大統領(当時)と、習近平(シー・ジンピン)国家主席が華為技術(ファーウェイ)への制裁や北朝鮮の核開発を巡って意見を交わした。21年1月にバイデン政権が発足してからは、
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

社説[日韓・米中首脳会談]交渉重ね関係改善図れ | 社説 | 沖縄タイムス+プラス依然として多難ではあるが、少しでも対話の機運が芽生えてきたとすれば、歓迎すべき変化だ。 岸田文雄首相がカンボジアで韓国の尹(ユン)錫悦(ソンニョル)大統領と会談した。正式な会談はおよそ3年ぶりとなる。 この民度の人が沢山来るの受け入れられる? 何で頻繁にケンカ売ってくる相手と 関係改善しないといけないの? 綺麗事に支配されてた日本は今まで どんな理不尽な事されてもたくさん譲歩してきたよ? 沖縄だって政府にケンカ売りまくりで、 基地問題で対立関係なのに 何の気兼ねも無く『お金ちょーだい』って デニーが無心するじゃあないか。 金払う ↓ またゴネる ↓ 金払う ↓ またゴネる ループに入っちゃいましたね。
ソース: theokinawatimes - 🏆 85. / 51 続きを読む »

米中首脳会談、通商緊張緩和に向けた建設的兆候=IMF専務理事国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は16日、バイデン米大統領と中国の習近平国家主席の会談は世界の2大経済国間の貿易の緊張状態を緩和する可能性がある「非常に建設的な」兆候だったと表明した。 中国を助けるな!💢
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

米中首脳会談 中国メディア「世界の緊張和らげた」と評価14日に行われたバイデン大統領と習近平国家主席による米中首脳会談について、中国メディアは「世界の緊張を和らげた」などと報じています。 14日に行われた米中首脳会談について、中国メディアも各紙1面で大きく報じています。 共産党系の環球時報は会談の前に2人が笑顔で握手をした様子が「世界の緊張を和らげた」と紹介し、今回の会談が「両国の協力関係の新たな起点になることを期待する」との見方を報じました。 そのうえで、バイデン大統領が「台湾の独立を支持しない」などと述べたことに触れ、「バイデン大統領が約束を実行することを望む」と主張しました。 また、北京を代表する新聞新京報は今回の会議の成果について「両国の全面的な衝突を避けるためにガードレールを作ったことだ」と指摘しました。
ソース: tv_asahi_news - 🏆 97. / 51 続きを読む »