<社説>学術会議法改正案 学問の独立を保障せよ

  • 📰 ryukyushimpo
  • ⏱ Reading Time:
  • 26 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 14%
  • Publisher: 68%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

政府は日本学術会議の組織見直しのため、会員選考に第三者が関与する選考諮問委員会(仮称)新設を柱とする学術会議法改正案の概要を明らかにした。会員選考では諮問委の意見に尊重義務を課す。 政府案に対し...

政府案に対し、学術会議は「歴史の転換点となり得る大きな問題だ」(梶田隆章会長)と強く反発している。そもそも政府が学術会議の見直しを言い出したのは、菅義偉前首相による新会員6人の任命拒否が発端だ。拒否の理由を明確に説明することが菅氏、そして政府に課せられた責任である。組織の在り方に論点をすり替える手法では国民も納得できない。

学術会議法改正案で新設する諮問委について、政府は選考の透明性を高めるとする。現在は会員らによる候補者選考を経て首相に推薦する。推薦に基づき首相が任命する形式だ。しかし議論の発端となったのは選考過程の不透明さでなく、菅氏が一方的に任命拒否したことだ。透明性を理由に挙げるのは筋違いだ。 学術会議は既に選考方針を明らかにしている。会員のジェンダーバランスや地域バランスに考慮し、大学や研究機関だけではなく産業、医療、法曹、教育といった現場で優れた研究・業績を有する人物の選考を検討するという内容だ。候補者数や選考過程も公表するとしており、透明性は十分に確保されている。政府案公表を前に会見した元学術会議会長の広渡清吾東京大名誉教授は、諮問委の役割に関し、任命拒否の「前さばき」で拒否を正当化するものと指摘し、学術会議の存在意義を損なうと批判した。学術会議が専門的、広範な視点で推薦しようとする人物を諮問委が拒否するのであれば、選考の不透明さは逆に深まる。諮問委と首相の実質的な任命権、この二つを実施すればどうなるか。学者や作家でつくる「学問と表現の自由を守る会」は昨年12月の声明で「政府の御用機関」に変質すると指摘した。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

独立すれば だ~れも な~んにも言わないのに😂 公金チューチュー学会とか不要

国にカネにぎられたら自由に出来ないじゃないか‼優秀な学者先生なら独立して活動すべきだ!

補助金なしで独立したらいいんじゃないの?? 金は出せ。 それ以外は何もするな、意見するな。 って、頭おかしすぎるでしょ。 いい年した大人が言う事ですか? しかも学者たちって、

左翼は公金に集ろうとする。

日本の税金使って日本に仇をなそうとしていた売国奴研究者のことですね。 ブタ箱にぶち込まれなかっただけ有り難く思ってくれ。

公金に頼らず自費でやるなら誰も文句を言わないと思う。

日本学術会議が政府から独立すればいいだけだろw

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 13. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

<社説>喜友名諒選手引退 沖縄文化の真価発信した東京五輪の空手男子形金メダリストの喜友名諒選手が現役を引退した。共に団体形でアジア選手権6連覇を達成した金城新、上村拓也両選手も同時に引退した。 世界を舞台とした喜友名選手らの活躍は県民の誇りで...
ソース: ryukyushimpo - 🏆 13. / 68 続きを読む »

[社説]Jリーグ30年が問う地域密着(写真=共同) - 日本経済新聞サッカーのJリーグが発足から30年となるシーズンが始まった。チーム名から企業名を外し、地域密着を掲げる手法は、サッカーを日本人の生活に定着させ、代表チームを強豪国と互角に戦えるレベルに引き上げた。こうした手法は近年、バスケットボールやラグビーなど他のスポーツに波及している。プロ野球1強だった日本のプロスポーツの裾野を広げた功績は大きい。地域密着を象徴するのがホームタウン5市で人口30万人足ら ヴェルディ川崎‼️ハンセンとマイヤーが懐かしい🌟 発足時のタレントやメディアのヴェルディ贔屓は酷かった。 地元の友達がスポーツ好きで同じようにNBAや海外サッカー、テニス等を見てたから技術差と酷い贔屓で嫌いだったなぁ。 友達は地元のファンクラブにいつの間にか入ってたけどw 有名選手も外国人選手だより時代の野球同様に初期は酷かった。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

<社説>道議会開会 鈴木道政総括の議論を :北海道新聞デジタル今年の第1回定例道議会がきのう開会した。鈴木直道知事の1期目最後の定例会だ。来月告示の知事選を前に、4年間の道政運営を総括する重要な議会と言える。 知事は新年度予算提案説明の中で、1期目に関し「道民... 何もしていない 政府のいいなり
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »

[社説]侵攻後のエネルギー分断修復へ全力を(写真=ロイター) - 日本経済新聞ロシアのウクライナ侵攻は世界のエネルギーの流れを変えた。石油や天然ガスの価格高騰は各国にエネルギー安全保障の重要性を再認識させ、自国優先の争奪戦は国家間の分断を広げた。侵攻からまもなく1年となる。戦闘の出口は見えず、石油や天然ガスの供給不安も長引くだろう。気候変動対策の緊急度も増すなかで、エネルギー市場の分断修復へ全力を挙げる必要がある。侵攻はエネルギーをめぐり2つの分断を生んだ。一つは石油 日本は原子力、水素のエネルギー社会を築いて欲しい。 梦里想屁吃,就今天的日本的现状,电费煤气费再涨2倍不是梦。。。。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

<社説>ミス沖縄選出休止 多様性重視へ転換の時だ沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)は沖縄の観光や物産のPRに従事する「ミス沖縄」選出事業を休止する。社会的環境が大きく変わったことを理由に挙げた。 ジェンダー平等の観点から、応募対象を女性に... バイデンの負の遺産を背負わされ・・果てしない日本軍拡 逆に多様性を狭めてんのがわからんかね… 残念😄たのしみにしてたのに、、
ソース: ryukyushimpo - 🏆 13. / 68 続きを読む »

<社説>核のごみとまちづくり 地域の分断は禍根を残す:北海道新聞デジタル原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた文献調査が、後志管内の寿都町と神恵内村で始まってから2年以上が過ぎた。 地元では原子力発電環境整備機構(NUMO)と住民との「対話... 北海道を核のゴミ捨て場にしてはいけないと言いながら、北海道新聞社内には中核派のゴミみたいなのがウヨウヨしている。道新は最終処分場なのか? もう少し解決の道筋を示してみろや 批判は誰でも出来るわい 北海道新聞は原発に関係する全てに否定的だ。 核ごみ最終処分場をどこに作ろうと必ず反対する。 つまり、原発があるかぎり、 放射性廃棄物処分施設をどこかに作ろうとするかぎり ずっと「分断がある」と言い続ける。 北海道新聞の思い通りにならないものは すべて「分断」なのだ。
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »