<市場発!>全国で激減、産地偽装も 道産アサリ高まる存在感:北海道新聞 どうしん電子版

  • 📰 doshinweb
  • ⏱ Reading Time:
  • 22 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 12%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

<市場発!>全国で激減、産地偽装も 道産アサリ高まる存在感:北海道新聞 どうしん電子版 #北海道

北海道で買うアサリは、本州以南のそれとは別物に思えるほどの大きさです。種類が違うわけではないのに、一回りも二回りも貝殻は大柄。熱を加えて口が開くと、中にはふっくらとした大きな身が入っています。酒蒸し、みそ汁、ボンゴレビアンコ。濃厚な滋味あふれる独特の風味は、本州の人は知らない、北海道民だけが味わえるお楽しみ-。農林水産省は2月1日、全国で販売されているアサリをDNA分析した結果、「熊本県産」として販売されているアサリの97%は外国産の可能性が高いとの調査結果を発表しました。発表によると「熊本県産」と記されたアサリの推定販売量は2185トンですが、農水省「海面漁業生産統計調査」によれば、2020年の熊本県のアサリ漁獲量はわずか28トンしかありません。輸入アサリの大々的な産地偽装が行われていたことを示しているとして、熊本県は産地偽装の防止策をするため、2月8日からほぼ2カ月にわたって、県産アサリの出荷を停止しました。

これほどまでに大規模な産地偽装が行われていた背景には、全国的なアサリ漁獲量の激減があります。農水省の資料によると、2005年のアサリの漁獲量は全国で3万4千トン超ありました。しかし、漁獲量の数値がある直近の2020年は4300トンほど。わずか15年のあいだに、国内のアサリ漁獲量は8割以上も減ってしまっているのです。5月の大型連休、首都圏では千葉県の砂浜での潮干狩りが定番のレジャーですが、その千葉県でも漁獲量は大幅に減少しています。2005年の5300トンが20年はわずか12トン。こちらは400分の1以下と、ほぼ産地としては壊滅状態です。北海道産のアサリは流通コストがかかることもあり、多くが道内で流通してきました。しかし、2月に産地偽装が明らかになり、「国産アサリ」の市場出荷量が急減する中で、道産アサリにも本州以南の需要家の目が向きました。道内の主要な産地である釧路管内厚岸町に買い付けが殺到し、価格が高騰しています。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

乱獲が原因?🤔

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 31. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ロシア警備艇、漂流者1人発見も救助できす 知床・観光船事故の不明者か:北海道新聞 どうしん電子版【斜里】第1管区海上保安本部(小樽)は29日、ロシア国境警備局から「漂流者1人を27日に発見したが、荒天のため救助できなかった」と連絡があったと発表した。オホーツク管内斜里町の知床半島沖で乗客乗員2... やはり海に生きる人間の思いはひとつ「この世に沈まない船はない、困った時はお互い様」なのでしょうね。ロシア警備艇に感謝。 ロシアと日本は戦争中なんだから遭難者なんか助けるわけないだろう 日本人が助けを求めたけど無視してたんだな そのまま行方不明か タイトルの付け方に悪意を感じるわ
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »

積丹の医師7月からゼロに 国保診療所長が退職へ:北海道新聞 どうしん電子版【積丹】町は28日、町立国保診療所の高橋壮之祐所長(85)が、病気療養専念のため6月末で退職することを明らかにした。同診療所は町内唯一の病院。常勤医1人体制のため、同町は7月から医師不在となる。...
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »

枝幸の4月クマ目撃、4倍近い25件 早い雪解け原因か「入山時は単独行動避けて」:北海道新聞 どうしん電子版【枝幸】町内でクマの目撃が相次いでいる。町中心部に近い岬町の国道238号枝幸バイパス周辺でも連日目撃されており、春の行楽シーズンを前に町や枝幸署は警戒を強め注意を呼び掛けている。 町によると、ク...
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »

ロシア警備艇、漂流者1人発見も救助できず 知床・観光船事故の不明者か:北海道新聞 どうしん電子版【斜里】第1管区海上保安本部(小樽)は29日、ロシア国境警備局から「漂流者1人を27日に発見したが、荒天のため救助できなかった」と連絡があったと発表した。オホーツク管内斜里町の知床半島沖で乗客乗員2... そもそも発見する気がない。ロシア警備艦 荒天の中にいたのか… 発見し報告ありがとうございます!✨✨
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »

木製バンクに壁登り…「ちゃいるも」楽しさたくさん 道の駅るもいに29日開業:北海道新聞 どうしん電子版【留萌】道の駅るもいに新たに完成した「ちゃいるも」が29日に開業する。子供たちが体を使って遊べるユニークな遊具が設置されたほか、土産店やカフェもある。オープンを前に28日、市民向けの無料開放や関係者...
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »

海底で発見の船体「KAZU I」と特定 知床・観光船事故:北海道新聞 どうしん電子版【斜里】オホーツク管内斜里町の知床半島沖で乗客乗員26人の観光船「KAZU 1(カズワン)」(19トン)が遭難し、14人が死亡、12人が行方不明となった事故で、第1管区海上保安本部(小樽)は29日午... 場所と海の状況からして、引き上げには夏場になりそう。
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »