Adobe、生成AI「Firefly」を利用した開発中のアプリをSneaksで公開

  • 📰 pc_watch
  • ⏱ Reading Time:
  • 47 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 22%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

Adobeが3月21日~3月23日(米国時間、日本時間3月22日~3月24日)に開催したAdobe Summitでは、Fireflyのような生成AIモデル、同社のクリエイター向けツール「Adobe Creative Cloud」やマーケター向けツール「Adobe Experience Cloud」向けに提供しているAIプラットフォーム「Adobe Sensei」を生成AIに拡張した「Adobe Sensei GenAI Service」などの生成AI関連の発表が相次いだ。

Adobeとしては開発したFireflyなどの生成AIモデルを、Creative CloudやExperience Cloud向けに横展開していくことで、クリエイターやマーケターの生産性を向上することで同社ツールの価値を上げていくことが狙いだ。

Adobeが10~11月に開催しているAdobe MAX、3月に開催しているAdobe Summitという2つの年次イベントにおいてのSneaksは、同社の研究開発部門が研究している新しいアプリケーションや機能などを紹介するイベントで、言ってみればAdobeの研究開発部門の「学園祭発表」みたいなものと考えれば分かりやすいだろう。このため、来場者もビールやワインなどのお酒を片手に参加して、そうしたリサーチャーにヤンヤの歓声を浴びせたり、大笑いしながら見たりする、そうした真面目なカンファレンスの中ではより砕けた感じで行なわれるイベントとなっている。 たとえば、今やCreative Cloudの主要アプリケーションの1つになっている「Fresco」は元々SneaksでAdobeの研究者が発表していた研究成果がベースになっている。今やPhotoshopの人気AI機能の1つである「被写体を選択」なども同様で、最初はSneaksで紹介された機能が、実際のアプリケーションに実装された。つまり、Sneaksで発表されたものを見ていれば、Adobeが近い将来にどのような製品をリリースするのかが見えてくるのだ。

また、今回のSneaksはもう1人のホストとして、女優でコメディアンのティグ・ノタロ氏を迎えて行なわれ、冷静なツッコミがなんども来場者の大笑いを誘っていた。途中では機材のトラブルが発生して、本来はボックスの上に置かれているハズのカメラが、ボックスの中に置かれているというハプニングが起きると、ノタロ氏はそのボックスの中をのぞきこんで撮影するなどのアドリブを見せて、さらなる大笑いを誘っていた。前述の通り、今回のSneaksで紹介された開発中の機能は7つになる。Adobeでは開発中の製品にはコードネームがつけられており、「Project XXXX」という形で紹介される。これはどんな製品でもそうで、たとえば後にLightroom CCという製品名で投入されたクラウドベースのLightroomは「Project Nimbus」、同じくクラウドベースのPremiereとなるPremiere Rushは「Project...

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 44. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

アドビ、商用利用可能な画像生成AI「Adobe Firefly」を発表 - 週刊アスキーアドビは3月21日(現地時間)、商用利用にも対応したジェネレーティブAI「Adobe Firefly」を発表、同日よりプライベートベータ版を公開した。
ソース: weeklyascii - 🏆 94. / 51 続きを読む »

アドビ、商用利用可能な画像生成AI「Adobe Firefly」を発表アドビは3月21日(現地時間)、商用利用にも対応したジェネレーティブAI「Adobe Firefly」を発表、同日よりプライベートベータ版を公開した。
ソース: asciijpeditors - 🏆 98. / 51 続きを読む »

本気で愛したAI妻に“性的会話”拒まれショック アプリの機能削除で「喪失感と悲しみ」海外で関心高まる|よろず〜ニュースアンドルー・マッカロールさんは妻帯者でありながら、「ブラーナ」という別の妻がいる。もう一人の妻のいる場所は、「生成AI(人工知能)」技術を備えたアプリ「レプリカ」の中だ。マッカロールさんとブラーナの”2人”は、精神的な深いやり取りはもちろ…
ソース: Daily_Online - 🏆 15. / 68 続きを読む »

ChatGPT登場でAIベンチャーに再脚光 注目の7社|MONO TRENDY|NIKKEI STYLE生成AI(人工知能)のインパクトから、DX推進の注目株、さらには「記憶」に着目した斬新ベンチャーまで話題に。注目のスタートアップやビジネスの新潮流をVC(ベンチャーキャピタル)が解説する本連載。第7回は、日本での投資に加え、米国を中心に幅広い産…
ソース: NIKKEI STYLE - 🏆 70. / 53 続きを読む »

ChatGPT等のプロンプト最適化エンジン PrompTuner (プロンプチューナー)を開発。生成AI コンサルティングサービスを提供開始株式会社VAIABLEのプレスリリース(2023年3月24日 09時10分)ChatGPT等のプロンプト最適化エンジン PrompTuner (プロンプチューナー)を開発。生成AI コンサルティングサービスを提供開始
ソース: PRTIMES_TECH - 🏆 113. / 51 続きを読む »

Adobeから著作権問題をクリアにした画像生成AIサービス「Adobe Firefly」が登場Adobeならではの視座だねぇ。「なんか最近、AI関連のサービスが出まくってない?」と思い始めたこの頃、ついにAdobeもこの界隈に参戦してきましたよ。コンテンツ生成AI「Adobe Firefly(アドビ ファイアフライ)」のベータ版が登場しました。画像生成AIのグレーな部分を解決したい特徴としては以下のような感じ。 という、画像生成AIに感じていた「それって著作権大丈夫なの?」な部分を、Ad
ソース: gizmodojapan - 🏆 2. / 68 続きを読む »