7月19日は幻化忌。戦後文学の代表者、梅崎春生の面白さを再発見(tenki.jpサプリ 2019年07月19日) - tenki.jp

  • 📰 tenkijp
  • ⏱ Reading Time:
  • 49 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 23%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

【7月19日は幻化忌。戦後文学の代表者、梅崎春生の面白さを再発見】 7月19日は幻化忌。作家、梅崎春生の命日です。この名称は、毎日出版文化賞を受賞し..

梅崎春生は、1915(大正4)年2月15日福岡市生まれ。熊本の第五高等学校を経て1940年(昭和15)、東京帝国大学国文科を卒業。陸軍に召集されて対馬重砲隊に赴きましたが、病気のために即日帰郷となってしまいます。2年後、今度は海軍に召集され暗号特技兵となり、九州各地の通信施設を転々とします。1945(昭和20)年の終戦を桜島で迎えた自らの体験をもとに翌年、『桜島』を発表。一躍、野間宏、椎名麟三とともに第一次戦後派作家と呼ばれるようになります。

その後も、『日の果て』『B島風物誌』などの戦争ものや荒廃した戦後を描く作品で、人間心理の陰影表現を追求。市井の日常を洒脱なユーモアで包んだ『ボロ家の春秋』で、1954(昭和29)年の直木賞を受賞します。しかし深酒による肝硬変のため、梅崎春生は1965(昭和40)年7月19日、50歳で急逝。直前6月に書き上げたばかりの遺作が、『幻化』でした。『幻化』は、精神疾患の中年男が病院を抜け出して、自らの過去の記憶を求めて南九州を彷徨うロードノベルです。戦争中に勤務した鹿児島の坊津や、学生時代を過ごした熊本の様子が描かれますが、特に劇的な出来事が起こるわけでもなく、主人公に画期的な精神的覚醒がもたらされる結末もありません。実際には戦争末期の暗号兵は、出撃する特攻兵の最後の電文を傍受する任務に就いていました。しかし20年前の坊津で何があったのかは、作中では説明されませんでした。

常に「死」の気配と虚無感が漂う梅崎春生の作品は、声高に正義を叫んだり、社会や政治を断罪する姿勢はありません。彼の文学の特徴は、「分身構造」だとよく語られます。『幻化』でも、主人公の分身の如くの相手役への呼びかけで、小説の幕は閉じられます。阿蘇山の火口を舞台に放たれたそのメッセージは、文字通り梅崎春生の遺言となり、穏やかな希望も交えつつ現代の私たちにも届けられているのです。梅崎春生は、不思議な作家です。ドラマチックな仕掛けとは無縁の乾いた文体は、戦中戦後を時代背景としながらも全く古臭くなく、むしろ現代的です。喪失者としてのよるべなさや漠然とした不安を、理屈ではなく感覚で捉える文脈に、昔も今も読者たちは共感を覚えるのでしょう。

戦後文学の結晶と言われる『幻化』だけではなく、ユーモアたっぷりの随筆も一読をお勧めします。飼い猫とのエピソードなどは、思わず吹き出してしまう面白さ。酒の飲み過ぎで命を縮めたのでしょうが、夫人は、梅崎春生について「物静かで家庭を愛し人を愛した人」と語っています。 そして本人はといえば、身辺雑記「悪酒の時代」でこう記しました。「なぜ酒を飲むか。そこに酒があるからである。ところが当時、つまり戦争中の私の心境は、今の心境と正反対であった。すなわち、なぜ酒を飲むか。そこに酒がなかったからである。」

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

綺麗🤗

まぁ、本筋はずした小ネタはいらないから、予報当ててよ。 現状は予報というより、予想だね。 いっそ、競馬みたいに予報士の予想売れば?

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 133. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

映画「天気の子」醍醐虎汰朗&森七菜が日本気象協会にやってきた~インタビューその2~(tenki.jpサプリ 2019年07月19日) - tenki.jp新海誠作品といえば、素晴らしい風景描写でも知られています。風景の中で「天気」「気象」は、とても大切な位置を占めている要素。映画の見どころや、アフレコ収録中に心がけていたことなどを、醍醐虎汰朗(だいごこたろう)さんと森七菜(もりなな)さんに語ってもらいました。MCは引き続き気象予報士の奈良岡希実子(ならおかきみこ)さんです。 いよいよ本日公開ですね★楽しみです〜 天気の子
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

朝ドラ「なつぞら」の舞台!北海道の「道の駅」4選 その2(tenki.jpサプリ 2019年07月19日) - tenki.jpNHKの朝ドラ「なつぞら」では十勝地方が舞台になっているようですが、北海道は何といっても広いので、道北や道東など各地域の「道の駅」を合計すると125駅もあります。鉄道が走っているとはいえ、やはり移動に使われるのは車。北の大地をひたすら走り、灯りが見えたら「道の駅」ということもよくあるのだとか。「道の駅」はドライバーにとっての休憩所や癒しの場であるだけでなく、地域で必要とされる場所であり、過疎化する町や村を活性化するスポットでもあり……さまざまな役割を担っていますね。今回は北海道特集2019、その2をお送りします。 観光客でぐちゃぐちゃにされる生産農家さん可愛そう。 誤植ありますよー 「ワランブキ」ではなく 「ラワンブキ」です。 あしょろ銀河ホール21のところです 参考 一人でのんびりドライブしたいね。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

麻の季節がやってきた!亜麻の魅力ご存じでしたか?(tenki.jpサプリ 2019年07月17日) - tenki.jp夏といえば、涼しさ、軽やかで優美さをだしてくれる麻。衣類に使われる麻にはリネン(亜麻)とラミー(苧麻)の2種類があり、リネンの方が柔らかく、ラミーの方がシャリ感が強いですが、ひんやり感は強いという特徴があります。「リネン(亜麻)」のほうが馴染みがあるでしょうか?ストール、シャツ、ジャケット、パジャマなど、何かしら身近にとりいれられているのではないでしょうか。和服の世界でも、夏の羅(うすもの)といえば、糸の間に隙間をつくり通気性よく織られた絽や紗、上布で仕立てた着物を身に着けます。特に「上布」は麻糸を使って仕上げられた高級品で、よく知られているものに、越後上布(小千谷縮)、近江上布、能登上布、そして沖縄の宮古上布と八重山上布等があります。 機能としては接触冷感以外にも、吸湿性、吸水性、耐久性、抗菌性などに優れた万能繊維です。本日は、この麻の中でも、亜麻(リネン)の魅力について、のぞいてみましょう。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

朝ドラ「なつぞら」の舞台!北海道の「道の駅」4選(tenki.jpサプリ 2019年07月18日) - tenki.jp7月も中盤に入りました。楽しみな夏休みももうすぐですね。今回は今年の春から放送されているNHKの朝ドラ「なつぞら」の舞台、といえば、もうおわかりでしょうか。北の大地・北海道に、昨年の夏に引き続きスポットを当てます。2019(令和元)年6月19日付けで紋別郡遠軽町に「遠軽町 森のオホーツク」が新たな道の駅として登録されたため(オープンは今年中の予定)、道内の「道の駅」は125駅とダントツ1位を独走中!最近オープンした「道の駅」も含めて、さっそく紹介しましょう。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

7月18日は大河内傳次郎さん忌日、令和元年再び時代劇ブーム到来⁉︎(tenki.jpサプリ 2019年07月18日) - tenki.jp今日7月18日は、昭和初期に人気を博した大河内傳次郎さんが亡くなった日です。今から57年前の1962年のことです。令和元年、もうその名を知る人は少なくなっているのではないでしょうか。かく言う筆者も、生前の彼を見たことはありません。しかし彼が亡くなってからウン年後に生まれた筆者世代でも大河内傳次郎さんの名は記憶に残っています。それは、彼の当たり役「丹下左膳シリーズ」で強烈なキャラクターを演じて、後世も彼のものまねなどがテレビで流れていたからではないでしょうか。令和元年を迎え、昭和や平成のカルチャーを振り返る機会が増え、昭和の大人気カルチャー「時代劇」が再び脚光を浴びそうです。 多分、昭和40年代、平成産まれの人達は、分からないと思うのです😁。 志村けんさんの、 モノマネで 知ってるくらいです( ´∀`)
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »