5月の消費者信頼感、2カ月連続低下 6カ月ぶ…(写真=ロイター) - 日本経済新聞

  • 📰 nikkei_intl
  • ⏱ Reading Time:
  • 14 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 9%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

5月の消費者信頼感、2カ月連続低下 6カ月ぶり低水準

【ニューヨーク=佐藤璃子】米調査会社コンファレンス・ボードが30日発表した5月の米消費者信頼感指数は、前月の改定値から1.4ポイント低下して102.3となった。2カ月連続の前月比マイナスとなり、指数は2022年11月以来の低水準となった。足元の景況感と短期的な見通しを示す指数の両方が低下し、消費者の米経済に対する懸念が強まっていることを反映した。

消費者信頼感指数は米個人消費の先行指標とされ、1985年を100として算出している。内訳をみると、足元のビジネスや労働市場の景況感を示す「現況指数」が148.6と前月から3.2ポイント低下し、22年12月以来の低水準となった。雇用に対する見方が悪化し、雇用機会が「豊富にある」と答えた消費者の割合は43.5%と21年4月以来の低い回答率となった。コンファレンス・ボードの経済調査担当シニアディレクター、アタマン・オジルディリム氏は「消費者は引き続きインフレが米経済に大きな影響を与えると考えている」と解説した。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 30. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

トルコ大統領選、エルドアン氏当選 決選投票制…(写真=ロイター) - 日本経済新聞【イスタンブール=木寺もも子、アンカラ=久門武史】トルコ大統領選の決選投票が28日実施され、即日開票の結果、現職のエルドアン大統領(69)が当選した。選挙管理委員会が発表した。20年にわたりトルコを率いたエルドアン氏の政権がさらに5年間続くことになる。選管によると開票率99%時点でエルドアン氏の得票率が52%、野党6党の統一候補、クルチダルオール氏(74)が48%だった。アナトリア通信によると
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

クリミア半島に秘密監獄 ウクライナ民間人への…(写真=ロイター) - 日本経済新聞ロシアが併合したクリミア半島の刑務所で、ウクライナ市民や外国人が不当に拘束されている。ロシアの独立系ネットメディア「メドゥーザ」が、解放された市民活動家の証言などを基に実態を明らかにした。市民は外部から完全隔離された区画に収容され、拷問も横行しているもようだ。ウクライナ南部ヘルソン州でロシアの占領に反対する抗議デモを組織したアレクサンドル・タラソフさんは2022年3月、同州行政府の地下に連行さ
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

ニッケル9カ月ぶり安値圏 米中の景気懸念が重…(写真=ロイター) - 日本経済新聞ニッケルの国際価格が9カ月ぶりの安値圏にある。ロンドン金属取引所(LME)の3カ月先物は24日、一時1トン2万700ドルと、2022年9月上旬以来の安値をつけ、22年末からの下落率は3割に達した。26日も2万1162ドルで取引を終えた。中国景気の回復遅れや米国の景気懸念が重荷となっている。ニッケルはステンレス鋼や電気自動車(EV)の電池材料が主用途で、主力産業の動向に需要が左右されやすい。中国
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

[FT]ニジェール大統領、フランスを擁護 テ…(写真=ロイター) - 日本経済新聞西アフリカ・ニジェールのバズム大統領は、テロとの戦いが続くサハラ砂漠南縁のサヘル地域でのフランスの政策を擁護し、フランスは組織的な宣伝活動と大衆迎合的な反新植民地感情の犠牲になっていると述べた。「フランスのアフリカ政策が必ずしも成功を収めていないのは事実だ」。西側諸国にとってこの地域での最も信頼できる相手となったバズム氏は、フィナンシャル・タイムズ(FT)に語った。「それはフランスのせいだろう
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

東部ドンバスで「近く反転攻勢」、ウクライナ陸…(写真=ロイター) - 日本経済新聞【パリ=北松円香】ウクライナ陸軍のシルスキー司令官は29日、同国東部ドンバス地域のリマンで「積極的な反攻の時期が間もなくやってくる」と明らかにした。他にもロシア国内のパイプラインをドローンが攻撃するなど、ウクライナの反攻準備とみられる動きが相次いでいる。シルスキー氏が通信アプリ「テレグラム」に投稿し、前線でロシア軍ともっとも激しい戦闘を続けている指揮官らに会ったと説明した。今後の想定シナリオな
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

イラン最高指導者、エジプトとの関係修復「歓迎…(写真=ロイター) - 日本経済新聞【ドバイ=福冨隼太郎】イランの最高指導者ハメネイ師は29日、同国とエジプトの関係修復について「歓迎する」と述べ、和解に前向きな姿勢を示した。テヘランを訪問したオマーンのハイサム国王との会談で語った。3月のサウジアラビアとの外交関係正常化合意に続いて、中東地域の緊張緩和の動きとなる可能性がある。国営イラン通信によると、ハイサム国王はエジプト側のイランとの関係修復の意向をハメネイ師に伝えた。ハメネ
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »