40年以上前の名著から読み解く日本人の「健忘症と楽天主義」とは

  • 📰 dol_editors
  • ⏱ Reading Time:
  • 57 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 26%
  • Publisher: 53%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

40年以上前の名著から読み解く日本人の「健忘症と楽天主義」とは - 【新装版】危機の構造 日本社会崩壊のモデル

現代の日本がはらむ危機はだがロッキード事件などの現象的な側面だけではない。先述したように、現代日本の危機の構造は想像を絶して深く、さらにその解決の糸口を現実的なものとしてつかむには絶望的な困難さを伴う。さらに厄介なことは、われわれ日本人の心情にはこのような危機の時代にあってすら、その事件の持つ意味を十分に認識し、さらに吟味することもないということである。この伝統的な日本人の健忘症と底抜けの楽天主義に支えられた政治感覚には驚かざるをえない。

日本のマスコミの中途半端な姿勢にも同類の態度がうかがえる。ヘタをすれば日本の存立に直接かかわるかもしれない重大事であっても、冷静に起承転結を追う姿勢が弱い。一時期は大騒ぎをするが、時の経過とともに潮がひき、やがて彼方に忘れてしまうのである。同質の似たような事件が起こってやっと思い出されるのである。いや、思い出すことすら忘れられるのである。 政治的な事件には陰影が伴う。見える部分よりも隠された部分が多い。隠された部分は見えざる部分ではあるが決して見えない部分ではない。そして重要な部分とは、この見えざる部分にひそんでいる。われわれの関心はこの部分をこそ照射すべきなのに、実は逆になっている。逆立ちした政治認識というべきものだ。政治は天災のごとき自然現象ではない。政治は常時直接的なもののはずである。「忘れたころにやってくる」ものではない。こういったあたりまえのことを身近なところから再認識すべきではないか。近きよりいちいち疑ってみただけで、政治環境の歪さとわれわれの政治的健忘症の溝に横たわった累々たる諸問題が浮かび上がってくる。

不況対策ははたして政府施策のままで十分なのか。高度経済成長路線を断絶し、国民経済を奈落の底にまで落としめた狂乱物価に再び襲われることはないのか。「土地は必ず値上りする」という神話は崩れたというが、庶民の手が届くまでに住宅問題は緩和されるのか。新たなる中東戦争が勃発し(この可能性は現在のところ常にあるといえる)、オイル・ショックが起こったらどう対処するのか。「油断」はしていないか。油だけではない。農産物の確保は長期的展望を持っているのか。小麦や大豆の輸入は安定しているのか。PCB汚染*は解決したのか。マグロは食卓から消えないか。世界的に有名になった「ミナマタ*」の問題はどうか。公害問題はもう解決してしまったのか。

天下の東大の入試を中止させた大学問題*は、学生たちは。企業爆破を狙う狼や大地の牙*を凌しのぐ過激派の行動が企てられることはないか。現在、公開されている一般の図書館で入手できる資料をもとに、プルトニウムさえ用意できれば小型の原爆が製造可能だというショッキングな報告もある。「核ジャック」という恐るべき過激行動の可能性を示唆したものといえないか。*ミナマター1953年頃から熊本県水俣市を中心に発生した公害病。新日本窒素肥料(現チッソ)水俣工場から流れたメチル水銀が原因で、近海の魚介類を摂取することで生じた。*大地の牙ー1970年代半ばに活動したテロ組織、東アジア反日武装戦線の一グループ。ほかに「狼」「さそり」グループがある。1974年に三井物産、大成建設の爆破事件を起こした。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 78. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

木星が「衝(しょう)」を迎え見頃<今日、木星が「衝」を迎える> 「衝」とは、太陽系の天体が地球から見て太陽とちょうど反対側になる瞬間のこと。木星は約マイナス3等で大きな存在感を放ちます。まわりには土星や、みなみのうお座の1等星「フォーマルハウト」も輝きます。 天気もいい!!貴重な、自然な、天体ショー マイナス3等はびっくりするレベルで明るい✨ クトゥグア……
ソース: wni_jp - 🏆 119. / 51 続きを読む »

オトナ“ほろ苦”なホンダ新型軽発売! 新「N-WGN スタイルプラスビター」の全貌とは? - トピックス|Infoseekニュースホンダ「N-WGN」に新たに設定された特別仕様車「STYLE+BITTER(スタイルプラスビター)」とは、どのよう【トピックス】
ソース: Infoseeknews - 🏆 10. / 68 続きを読む »

オトナ“ほろ苦”なホンダ新型軽発売! 新「N-WGN スタイルプラスビター」の全貌とは?オトナ“ほろ苦”なホンダ新型軽発売! 新「N-WGN スタイルプラスビター」の全貌とは? NWGN エヌワゴン Nワゴン 軽自動車 ホンダ
ソース: kuruma_newsjp - 🏆 75. / 53 続きを読む »

『東京カラーソニック!!』the Stage 岸本勇太さん(小宮山 嵐 役)インタビュー | アニメイトタイムズ【アニメイトタイムズ】あの人気コンテンツ『東京カラーソニック!!』が遂に舞台に! 「『東京カラーソニック!! 』the Stage」が2023年2月18日から26日まで東京・シアター1010にて上演決定!『東京カラーソニック!!』とは、208X年に政府公認のエンタメ機関が運営する音楽学校を舞台に、ボ...
ソース: animatetimes - 🏆 118. / 51 続きを読む »

「必ず部下が成長する上司」の最大の共通点、その行動とは?企業による新卒社員の獲得競争が激しくなっている。しかし、本当に大切なのは「採用した人材の育成」だろう。そこで参考になるのが『メンタリング・マネジメント』(福島正伸著)だ。「メンタリング」とは、他者を本気にさせ、どんな困難にも挑戦する勇気を与える手法のことで、本書にはメンタリングによる人材育成の手法が書かれている。メインメッセージは「他人を変えたければ、自分を変えれば良い」。自分自身が手本となり、部下や新人を支援することが最も大切なことなのだ。本連載では、書籍から抜粋してその要旨をお伝えしていく。
ソース: dol_editors - 🏆 78. / 53 続きを読む »