3Dホラゲーの草分け的存在『Alone in the Dark』はどんな道を歩んできたのか?業界の流れとともに名作サイコホラーの足跡を振り返る【特集】

  • 📰 gamespark
  • ⏱ Reading Time:
  • 65 sec. here
  • 3 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 29%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

3Dサバイバルホラーの原点はいかにして生まれ、いかにして復活を遂げたのか。その歴史に迫る!

本記事では、3月20日にリ・イマジネーション版を発売し、再始動を果たす元祖3Dサバイバルホラー『Alone in the Dark』シリーズについて詳しく深掘り。当時のゲーム業界も振り返りながら、本シリーズが辿った歴史をご紹介します。3月20日に発売する『Alone in the Dark』は、狂気でプレイヤーを恐怖に追いやる「サイコホラー」と、アメリカ南部の雰囲気を再現したグロテスクな「南部ゴシック」のテイストが特徴のサバイバルホラーゲームです。

1992年当時のゲーム業界は、ほとんどが2Dのゲームでした。主流のコンソールはスーパーファミコンやメガドライブで、『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』や『ストリートファイターII'』『Mortal Kombat』『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』などの作品がヒット。疑似3D的な表現を採用したゲームとしては『スーパーマリオカート』や『Wolfenstein 3D』などが挙げられるほか、『バーチャレーシング』がポリゴンによる3D表現を実現しています。1993年に発売を迎えた本作は前作の3ヶ月後を舞台にした作品で、主人公はエドワード・カーンビーひとりに絞られています。日本では前作同様3DOやPC-9801/9821、FM TOWNSなどに発売されたほか、後にPlayStationやセガサターンといった比較的メジャーなコンソールにも進出を果たしました。

この年のホラーゲームはカットシーンを操作するような『Dの食卓』、2Dホラーアドベンチャー『クロックタワー』が発売されたほか、リバーヒルソフトによって開発され3DOで発売された本シリーズのフォロワー『ドクターハウザー』では背景までフルポリゴン化と、大きく進化を遂げました。しかしながら『バイオハザード』が発売される前の『アローン・イン・ザ・ダーク』三部作が、革新的な存在であったことは想像に難くありません。時代設定は2001年で、主人公は超常現象専門の探偵であるエドワード・カーンビーが謎の島「シャドーアイランド」を調査していた親友の訃報を聞きつけ、真相に迫るべく現地に向かいます。「あれ?カーンビー雰囲気変わったな?」と感じるかもしれませんが、本作のカーンビーは共通点はあるものの、設定上は別人となっています。

頻繁に挟まる短い演出カットシーンや、体力表示が「状態」方式への変更、グロテスク表現の強調など『バイオハザード』シリーズからの影響もちらほらとみられます。本作発売までの間に『バイオ』シリーズは多数の続編をリリースしました。 『ファイナルファンタジーX』や『METAL GEAR SOLID 2』『グランド・セフト・オートIII』『Halo: Combat Evolved』『デビルメイクライ』などなど今日のゲームシーンに多大な影響を及ぼした重大な年のひとつといえます。据え置き機では『大乱闘スマッシュブラザーズDX』や『風のクロノア2』など、2D的なメカニクスを採用したゲームでも3Dポリゴンを用いた作品が見られました。主にゲームで展開してきた本作ですが、実は映画も撮影され、2005年に公開されています。その名もズバリ、「アローン・イン・ザ・ダーク」。日本では日活が配給を担当しました。

また、WiiやニンテンドーDSといったゲーム機も高い人気を博し、『マリオカートWii』などが全世界的にヒットしたほか、『Wii Sports』が継続的な売れ行きを見せます。これらのプラットフォームの人気は、本作がWii版を展開することになったことと無関係ではないでしょう。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 42. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

レーベルの垣根を越えて、話題の声優・アニソンアーティストが月替わりで登場!3月はTVアニメ『ようこそ実力至上主義の教室へ』特集!レーベルの垣根を越えて、話題の声優・アニソンアーティストが月替わりで登場!3月はTVアニメ『ようこそ実力至上主義の教室へ』特集! 株式会社エフエム東京のプレスリリース
ソース: PRTIMES_JP - 🏆 114. / 51 続きを読む »

UVERworld「Eye's Sentry」特集|人生の終わりなきテーマを掲げた、愛と絆の歌を紐解く幼馴染のTAKUYA∞(Vo)と信人(B)らを中心に滋賀出身のメンバーで結成されたロックバンド。2005年7月にシングル「D-tecnoLife」でメジャーデビューを果たす。ライブハウスからホール、アリーナ、ドームまで1年を通してライブ活動を精力的に行い、2008年より毎年12月25日に東京・日本武道館でクリスマスライブを開催するなど、常に大きな注目を浴びる。2011年より男性限定ライブ「男祭り」を始め、2017年には埼玉・さいたまスーパーアリーナで約2万3000人の会場キャパシティを男性客のみで埋めるという日本記録を樹立。2019年12月に東京・東京ドームで約4万5000人の男性客を動員する「KING'S PARADE 男祭り...
ソース: owarai_natalie - 🏆 25. / 63 続きを読む »

8ビットへの愛情たっぷり!古代祐三氏も楽曲提供するドット絵ACT『ガブリエルの影 Lords of Exile』はレトロへのホンキの愛が伝わる良ACT【特集】レトロな雰囲気が好きなら要チェック!
ソース: gamespark - 🏆 42. / 63 続きを読む »

ユアネス「VII」特集|俳優・萩原利久と語る、ダークなムード漂う新作ミニアルバム - 音楽ナタリー 特集・インタビュー黒川侑司(Vo, G)、古閑翔平(G, Programming)、田中雄大(B)、小野貴寛(Dr)からなる、福岡発の4人組ロックバンド。これまでにミニアルバム「Ctrl+Z」と、音源集「Shift」「ES」「BE ALL LIE」をリリースし、「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」「SUMMER SONIC」「RUSH BALL」などの大型フェスにも数多く出演する。2020年4月クールのアニメ「イエスタデイをうたって」では、バンド初のアニメ主題歌として「籠の中に鳥」を制作。本楽曲はのちに配信リリースされ、ミュージックビデオのYouTube再生回数は782万回を突破した。2021年12月には1stフルアルバム「6...
ソース: owarai_natalie - 🏆 25. / 63 続きを読む »

ジョンロブの新作、買いはこれだ!──特集:今どき顔のレザーシューズを探せクラシックモデルもいいが、新作も見逃せない。ジョンロブの今シーズンのニューモデルをチェックした。
ソース: GQJAPAN - 🏆 71. / 53 続きを読む »

ロエベで探す、春のフットウェア──特集:今どき顔のレザーシューズを探せ大胆なラウンドトゥデザインなど、今季のロエベはベーシックな中にも遊びの効いた上品なシューズがお目見え。
ソース: GQJAPAN - 🏆 71. / 53 続きを読む »