30日のプロ野球 結果と戦評(写真=共同) - 日本経済新聞

  • 📰 nikkei_sports
  • ⏱ Reading Time:
  • 13 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 8%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

30日のプロ野球 結果と戦評

【日本ハム5-1ソフトバンク】日本ハムが快勝した。三回に松本剛の適時打などで2点を先制し、五回は新人矢沢のプロ初本塁打と松本剛の適時打で加点した。3番手の堀が今季初勝利。ソフトバンクは藤井が踏ん張れず、打線も1得点で3位に後退した。【DeNA2-0中日】DeNAの東が5年ぶりの完封を無四球で飾った。テンポが良く、許したのは4安打だけ。無傷の3勝目でチームを7連勝に導いた。打線は五回に牧が2点打。中日は5回を2失点の高橋宏を援護できず、今季8度目の零敗で4連敗。【オリックス4-3ロッテ】オリックスが今季初のサヨナラ勝ち。3-3の延長十一回に2死一、二塁と攻め、若月が右越え二塁打で勝負を決めた。6番手の小木田がプロ初勝利。ロッテは八回に井上の犠飛で追い付いたが、十、十一回と好機を逃した。

【広島11-4巨人】広島が4本塁打を含む今季最多14安打11得点。二回に上本のソロで勝ち越し、三回は秋山がソロ、四回は西川が2点二塁打と畳みかけた。六回はマクブルームの3ランなどで5得点。アンダーソンが今季初勝利。巨人はビーディが乱れた。 【楽天7-6西武】楽天が延長戦を制して今季初の連勝。松井裕が抑えに失敗して6-6とされて迎えた十回、西川の適時二塁打で勝ち越した。西武は2点を追う九回に暴投と代打栗山の適時打で追い付いたが、7番手の平井が回をまたいでつかまった。〔共同〕

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 124. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

28日のプロ野球 結果と戦評(写真=共同) - 日本経済新聞【ロッテ 4-3 オリックス】ロッテは3-3の延長十回に山口の犠飛で勝ち越した。佐々木朗は今季初めて失点するなど3点を奪われたが、五回に追い付いてもらい、七回まで投げて勝機をつないだ。オリックスは山崎福が粘れず、十回は近藤が崩れた。【巨人 5-4 広島】巨人は坂本が0-2の四回に逆転の3点本塁打を放ち、4-2の八回には3号ソロで加点した。2番手の横川が四回からの3回を無得点に抑えて2勝目。広島
ソース: nikkei_sports - 🏆 124. / 51 続きを読む »

29日のプロ野球 結果と戦評(写真=共同) - 日本経済新聞【オリックス 3-2 ロッテ】オリックスの山本は6回4安打3四球ながら1失点で2勝目を挙げた。平野佳は6セーブ目。打線は0-1の三回に太田、宗の連続適時打で逆転。六回に犠飛で加点した。ロッテは七回に藤原の適時打で追い上げたが及ばなかった。【日本ハム 3-1 ソフトバンク】日本ハムの上沢が7回1失点、10奪三振で3勝目。打線は一回に上川畑の2点適時打で先制し、四回に野村が4号ソロを放った。ソフト
ソース: nikkei_sports - 🏆 124. / 51 続きを読む »

29日のJ1 結果と戦評(写真=共同) - 日本経済新聞【広島 1-0 C大阪】終始主導権を握った広島が試合終了間際に均衡を破った。波状攻撃で押し込んだ後半ロスタイム、エゼキエウの左クロスをドウグラスが右足で押し込んだ。C大阪はGK金鎮鉉を中心に再三ピンチをしのいでいたが、守り切れなかった。【神戸 2-0 湘南】神戸が快勝した。前半21分に初瀬が直接FKを決めて先制。守勢の後半も局面での強度は落ちず、35分に山口が加点して突き放した。湘南はロング
ソース: nikkei_sports - 🏆 124. / 51 続きを読む »

穴井詩が単独トップ浮上 パナソニック女子ゴルフ第…(写真=共同) - 日本経済新聞パナソニック・オープン第2日(29日・千葉県浜野GC=6656ヤード、パー72)35歳で今季2勝目を狙う穴井詩が6位から7バーディー、1ボギーの66と伸ばして通算9アンダーの135で単独首位に立った。69だった川岸史果が1打差の2位につけた。木戸愛と永峰咲希が通算7アンダーの3位で前週優勝の神谷そら
ソース: nikkei_sports - 🏆 124. / 51 続きを読む »

日銀のフォワードガイダンスとは? 植田総裁が生み…(写真=共同) - 日本経済新聞日銀は28日の金融政策決定会合でフォワードガイダンス(先行き指針)の表現を大幅に見直しました。フォワードガイダンスは植田和男総裁が審議委員時代に導入した「時間軸政策」を下敷きにしており、政策の先行きを占ううえで重要なヒントになります。フォワードガイダンスとはなにか、わかりやすく説明します。この記事のポイント・フォワードガイダンスとは?・これまでの表現は?・どう変わった?フォワードガイダンスとは?
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

「非同盟国」に接近 岸田首相、エジプト大統領と会…(写真=共同) - 日本経済新聞岸田文雄首相は30日午前(日本時間同日午後)、訪問先のエジプトでシシ大統領と会談する。エジプトは東西冷戦下の「非同盟国」として知られる。米欧と中国・ロシアのいずれとも関係を保つ。首相は5月の主要7カ国首脳会議(G7広島サミット)を前に、力による現状変更を試みる国への対応で協調を呼びかける。日本の首相のエジプト訪問は2015年の安倍晋三首相以来、およそ8年ぶりとなる。エジプトは人口が1億人ほどで
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »