23年産コメ作況「平年並み」 主食用収穫662万トン予想

  • 📰 nikkei_market
  • ⏱ Reading Time:
  • 7 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 6%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

農林水産省は13日、2023年産米の作柄概況(9月25日時点)を発表した。全国の作況指数は100(平年並み)。主食用米の作付面積は22年産と比べ9000ヘクタール(1%)減の124万2000ヘクタールで、予想収穫量は同7万7000トン(1%)減の662万4000トンだった。作柄概況は10アール当たり収穫量を平年を100として指数化し、99〜101を「平年並み」、102〜105を「やや良」、10

農林水産省は13日、2023年産米の作柄概況(9月25日時点)を発表した。全国の作況指数は100(平年並み)。主食用米の作付面積は22年産と比べ9000ヘクタール(1%)減の124万2000ヘクタールで、予想収穫量は同7万7000トン(1%)減の662万4000トンだった。日照が良く天候に恵まれた北海道は104で「やや良」だった。田植え期以降の5月から6月にかけて日照不足が心配されたが、収穫に向けて天候に恵まれた東北は101で「平年並み」。宮城県が105で「やや良」、青森県は102の「やや良」だった。全国の10アールあたりの予想収穫量は534キログラムと前年比2キロ(0.4%)減るとした。東北が11キロ増える半面、北海道は9キロ、北陸は27キロ減る見込みだ。

主食用米の減少は作付け転換の影響もある。人口減少などを背景とした長期の主食用米の需要減少傾向を踏まえ、農水省は生産者に主食用米から飼料用米などへの作付け転換を促している。予想収穫量はここ数年、主食用米として比較可能な08年産以降の過去最低を更新している。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 28. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

東北のコメ作況指数、101「平年並み」 農水省農林水産省が13日発表した2023年産水稲の作柄概況(9月25日現在)によると、東北地方の作況指数は101で「平年並み」だった。県別の作況指数では青森、岩手、宮城、福島が102以上で「やや良」、山形が100で「平年並み」、秋田が97で「やや不良」
ソース: nikkei_business - 🏆 29. / 63 続きを読む »

コメの作柄 全国平均「平年並み」新潟や秋田は「やや不良」か農林水産省はことしのコメの作柄について、全国平均では「平年並み」になる見通しを示しました。ただ、米どころの新潟県や秋田県…
ソース: nhk_news - 🏆 22. / 63 続きを読む »

23年産米、作況平年並み農林水産省は13日、23年産のコメ(水稲)の全国の作況指数(平年=100)が9月25日時点の調査で「平年並み」の100になるとの見通しを発表した。日照不足や夏の猛暑が響き、秋田や新潟など10府県...
ソース: gifushimbun - 🏆 92. / 51 続きを読む »

コメ作況、「平年並み」の100 新潟は猛暑で「やや不良」―農水省農林水産省は13日、2023年産米の作柄概況(9月25日現在)を発表した。単位面積当たりの収穫量を示す作況指数(平年=100)は、全国平均で「平年並み」の100となった。北海道など、田植え期以降、おおむね天候に恵まれた地域がある一方、北陸では今夏の記録的な高温や少雨による影響が出る見通し。 高温障害の影響で1等米比率の低下が報告されている新潟県は、「やや不良」の95だった。
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

コメ作況、「平年並み」の100=新潟は猛暑で「やや不良」―農水省 (2023年10月13日)農林水産省は13日、2023年産米の作柄概況(9月25日現在)を発表した。単位面積当たりの収穫量を示...
ソース: ExciteJapan - 🏆 125. / 51 続きを読む »

道内コメ、4年ぶり「やや良」 23年度収穫量、過去3番目の見通し農林水産省北海道農政事務所は13日、2023年産の道内水稲の予想収穫量(9月25日時点)を発表した。10アール当たりでは昨年比9キロ減の582キロで、1947年の統計開始以来、3番目に多い収穫量となる...
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »