2027年の「和牛五輪」へ 沖縄の生産者や関係団体が始動 北海道で開催

  • 📰 ryukyushimpo
  • ⏱ Reading Time:
  • 27 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 14%
  • Publisher: 68%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

2027年の「和牛五輪」へ 沖縄の生産者や関係団体が始動 北海道で開催 - 琉球新報デジタル

2027年8月に北海道で開催される「第13回全国和牛能力共進会(全共)」に向けて、沖縄県内の生産者や関係団体による取り組みが始動した。5年に一度、全国の産地が一堂に会してしのぎを削る全共は「和牛五輪」とも称され、上位入賞を果たせば県産和牛の知名度アップや生産振興につながる。近年、県内でも種牛や母牛の改良が進み能力が向上しており、好成績をたたき出せるか注目される。

全共は繁殖牛となる雄や雌の体格、姿形を評価する「種牛部門」と、肉質を審査する「肉牛部門」から成る計八つの出品区のほか、農林高校が対象の特別区がある。出品区によって月齢が決まっており、27年8月に向け今年11月には受精などの準備に入る。 今月9日、南風原町の県家畜改良協会に関係者が集まり、出品対策会議の初会合が開かれた。県内の各改良組合が取り組みを報告したほか、肉牛部門の7、8区に出品する子牛の種雄牛として照百合守、百合安清、美百合の3頭を選出した。22年に鹿児島県であった前回全共では、14~17カ月未満の若雌が対象の2区で県勢が4位に当たる優等4席に入り、歴代最高位となった。県家畜改良協会の赤嶺雅敏事務局長は、種雄牛や母牛の改良が進んでいることに触れ「ブランド戦略を打ち立てる上で結果を出すことは大事で、観光産業との相乗効果にもつなげられる」と見据える。

一方、27年の全共は沖縄から最も離れた北海道開催となるため、出品牛を船やトラックで長距離輸送する必要がある。移動中の牛のストレス、体力消耗をいかに軽減できるかが課題だ。赤嶺事務局長は「費用も含め一大プロジェクトになるので、関係機関でしっかり連携したい」と話した。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 13. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

県産EV 島を駆けろ 1人乗り電動ミニカーの開発が進行中 再エネ活用、離島の”足”へ イメイド(うるま市)県産EV 島を駆けろ 1人乗り電動ミニカーの開発が進行中 再エネ活用、離島の”足”へ イメイド(うるま市) - 琉球新報デジタル
ソース: ryukyushimpo - 🏆 13. / 68 続きを読む »

【次走】ジャックドールは天皇賞・秋へ札幌記念6着ジャックドール(牡5=藤岡)は天皇賞・秋(10月29日、東京)へ。NHKマイルC3着オオバンブルマイ(牡3=吉村)は武豊とコンビ継続で富士S(10月21日、東京)へ...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

LCA対応に向けた自動車R&Dの変革【LCAが変える自動車の未来 第9回】 | レスポンス(Response.jp)◆自動車R&Dを取り巻くLCA対応に向けた潮流 ◆自動車R&Dのこれからの対応、「燃費競争」から「循環共創」へ ◆R&D領域を起点とする「循環共創」に向けた取り組み ◆「循環共創」に向けた設計からの取り組み ◆CO2排出量設計範囲の拡大 ~「走行時のみ」から「LCA」へ
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

流れ星☆たきうえ、「入れ墨お断り」サウナを利用するタトゥーを入れた人々に苦言「覚悟無くてダサっ!」芸人の流れ星☆たきうえが18日、自身のツイッターを更新。「入れ墨お断り」のサウナを利用するタトゥーを入れた人々へ、ルールの順守を求めた。
ソース: SportsHochi - 🏆 53. / 63 続きを読む »

秋田蘭画の歴史をたどる 横手・県立近代美術館で特別展|秋田魁新報電子版江戸中期に秋田の大名や藩士が描いた秋田蘭画の特別展「秋田蘭画の世界 『解体新書』から≪不忍池図(しのばずのいけず)≫へ」が17日、横手市の県立近代美術館で始まった。前期(10月16日まで)と後期(1…
ソース: sakigake - 🏆 88. / 51 続きを読む »

小田野直武「大威徳明王像図」 線描に画力の片りん|秋田魁新報電子版江戸中期に秋田の大名と藩士たちが描いた秋田蘭画の特別展「秋田蘭画の世界 『解体新書』から≪不忍池図(しのばずのいけず)≫へ」が17日から秋田県横手市の県立近代美術館で開かれる。秋田蘭画は、鎖国下にあ…
ソース: sakigake - 🏆 88. / 51 続きを読む »