高齢者狙い「アポ電強盗」 都内で3件、手口似る

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 23 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 13%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

東京都江東区のマンションで一人暮らしの80歳の女性が手足を縛られて死亡しているのが見つかった事件。事前に現金の有無を尋ねる「アポ電(アポイントメント電話)」がかかってきていたことなど、1~2月に渋谷

2月28日午前11時ごろ、江東区東陽のマンション玄関に、上下黒い服でフードをかぶりマスクを着けた人物が入っていく姿を防犯カメラがとらえていた。数分置いて同じような服装の2人目、3人目も。そして約30分後、3人は一斉にマンションから出てきた。マンションの3階に住む加藤邦子さん(80)の遺体を、訪ねてきたケアマネジャーが発見したのは同日午後1時50分ごろ。加藤さんは粘着テープなどで手足を縛られており、室内には棚や引き出しを物色した跡があった。司法解剖の結果、加藤さんは首を圧迫されるなどして窒息死した疑いがあることが分かった。1~2月には渋谷区で類似の事件が相次いで発生していた。

1月11日未明、渋谷区初台の住宅に3人組が押し入り、90代の夫と80代の妻を縛ったうえ、現金約2千万円と宝石を奪って逃走。2月1日朝には渋谷区笹塚の住宅に3人組が押し入り、80代の夫と70代の妻を結束バンドで縛り、約400万円を奪って逃げた。3つの強盗事件はアポ電や3人組という人数、押し入って手足を縛る手口などが共通しているうえ、渋谷区笹塚の事件で逃走に使われた車と、江東区の事件の車の通行記録にも類似点があることが判明。警視庁は3つの事件が同一のグループによる犯行の疑いがあるとみている。息子を装って「会社のカネを使い込んでしまった。預金はどのくらいある?」と尋ねるなどし、その後、息子の知人などを装った詐欺グループの実行役が自宅を訪ねてくるといったパターンが多い。警察幹部は「詐欺よりさらに粗暴な強盗という手段に出る者が現れ、今回は犠牲者まで出てしまった」と危機感を見せる。「預金や自宅の現金を尋ねるような不審な電話がかかってきても絶対に答えず、警察に通報してほしい」と呼びかけている。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

暴力団かな?

多分、暴力系ヤミ金の連中ならやりそうだ。一旦ムショに入り、すでに娑婆に出てきているのもいる。アポ電強盗

用意が周到で手際が良いので、不謹慎を承知で言うとこの事件は迷宮入りすると思います。 アポ電

残念な高齢者たち、やられる方にも問題がある 国や自治体で訓練したらどうかね 経験させてあげて、実はドッキリでした!ってね やられてみないとわからないと思う それでもわからないやつは、いちいち取り上げなくて良い

在日の犯罪者グループ

なんだこれは。昭和初期か。

旧手でも新手でも詐欺の手口について、老人特に独居老人は情報を得てるんだろうか。新聞テレビも見ない、見ても流し見してる人も多数いるはず。 区市町村単位又は町内会単位で老人達へ定期的に広報活動して貰えれば助かります。

そこまで聞き出せたなら振り込め詐欺で進めればいいのに何故にバイオレンスに走るのでしょうか いや振り込め詐欺もだめですけど。

「アホ電」だろ(笑)引っかかるのも

こわい、こんな事する奴は最低😠 ちゃん仕事しろぅ😡

殺人 ですね。これは。

オレオレ詐欺の進化系だな。

この電話が来たとき、祖母は息子(のフリした詐欺の犯人)に 「お前…金を借りようというのに電話で話すとはどういうことだい!人から金を借りるつもりなら親であろうと面と向かって頼みに来るのが最低限の筋ってもんだろう!ふざけるのもいい加減にしな!」 とブチ切れたので事なきを得ました。

犯罪組織にそうとう数の住所電話の名簿が流れているな・・ 年齢的に以前流出した年金関係の名簿?

高齢者はビックリしてしまうんだろうな。強烈な騙し文句が不安にさせるんだろう。騙す側も家族構成を調べたりして周到な準備と巧妙な手口を使うんだと思う。

畜生過ぎて でも警察は捕まえられんだろうな

「会社のカネを使い込んでしまった」今でも、心配する親がいるのが驚き❗

あなたは子どもや孫を顔も合わせずお金の話しをするような大人に育てたのか?違うだろ?

「すってんてんだよ」と言えば助かるの?

オイオィ、オレオレ詐欺が凶悪化してるじゃぁないか。。。。 別物か???

もう捕まえたの? まだなら早く捕まえて欲しい。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し