高血圧 糖尿病 心不全の持病持ちで基礎疾患デパート医師・和田秀樹が語る「ワガママな人ほど長生きする」法則(2024年5月24日)|BIGLOBEニュース

  • 📰 shunkannews
  • ⏱ Reading Time:
  • 87 sec. here
  • 12 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 69%
  • Publisher: 63%

経済ニュース ニュース

ビジネス,高血圧,糖尿病

コレステロールは体に必要不可欠な物質「今日の午後はプレゼンだ。昼はカツ丼を食べて気合を入れるか。いや、待てよ。少し腹も出てきたし、この前の健康診断ではコレステロールも高かった…|BIGLOBEニュース

若いころは何も気にせず好きなものを食べていた人も、中年になっておなかまわりが気になりはじめると、だんだん食事に気をつかうようになってくるようです。ただし、日ごろから節制を心がけていれば健康で長生きできると思ったら大間違い。逆にその我慢があなたの寿命を縮めているかもしれないのです。たとえば、日本ではコレステロールは体によくないからできるだけ摂らないほうがいいと信じられています。それゆえ、健康に関して意識高い系の人ほど、マヨネーズのようなコレステロールを多く含む食品を避けがちです。でも、そんなはずはありません。細胞膜や性ホルモンなどの材料となる、体にとって必要不可欠な物質であるコレステロールは、コロナウイルスやバイ菌などとは違うのです。

そして、コレステロールはがんのかかりやすさにも深く関係しています。コレステロールが高い人のほうが低い人よりも、がんが少ないのです。コレステロールはがん細胞のもとになる「できそこない細胞」をやっつけてくれる「NK細胞」の重要な材料になります。したがって、コレステロールが高いほど免疫機能が高まり、がんになりにくくなるのです。それに、心筋梗塞は心臓ドックを受けていればある程度予防できますが、がん検診でがんは防げません。ですから日本人が食事でコレステロールを気にしたり、薬でコレステロール値を減らしたりするのは、本当はおかしいのです。がん以前は脳卒中が、長らく日本人の死因トップに君臨していました。日本ではもともと肉類をあまり食べず粗食をよしとしてきたため、国民の栄養状態は悪く、アメリカとは反対にコレステロールの摂取が少なかった。コレステロールは多いと血管が詰まりやすくなりますが、足りないと血管がもろくなってすぐに破れてしまいます。そのため、昭和40年代は血圧が150くらいでも簡単に血管が破裂していました。それで脳出血で死ぬ人が多かったのです。ところが、いまの日本人の血管は、血圧が200を超えてい

このようにデータも出ていたわけですから、コレステロールはよくないとアメリカからいわれても、いや、わが国はそうじゃない、事情が違うのだと冷静に判断すればよかったのです。でも、そうせずにコレステロールをもっと減らせとアメリカに追従してしまった。おそらくそういう心臓の医者の声がいちばん大きかったのでしょう。それにしても身長180センチ体重120キロのアメリカ人と同じことが、身長160センチ体重60キロの日本人にそのまま当てはまるはずはないのに、それをすんなり受け入れるというのは、愚の骨頂としかいいようがありません。なお、血中コレステロール値が240ミリグラムから269ミリグラムまでは、高いほど脳卒中の発症率が下がるというデータもあります。これはハワイの日系人を対象に行ったものなので、日本人にも当てはまるとみていいでしょう。総コレステロール値がたとえ健康診断の基準値の上限220ミリグラムを超えていたとしても、269ミリグラム以下なら心配する必要はないのです。

動脈硬化で心筋梗塞になりたくないからとコレステロールが含まれる食品を敬遠したり、薬でコレステロール値を下げたりして、それで心臓は大丈夫だったとしても、ほかの病気で死んでしまったら元も子もありません。それに、心臓は心臓ドックを受けて、もし狭窄が見つかったらステントやカテーテルを入れればなんとかなります。日本の心臓外科手術はお世辞にも上手いとはいえませんが、ステントやカテーテルの技術に限っては世界一。なにしろ台湾の李登輝元総統がそのためにわざわざ日本に来たくらいです。ところが、がんはそうはいきません。だったら心筋梗塞よりもがんにならないほうを選択するほうが賢明ではないですか。年をとったら脂っこいものは控えたほうがいいとか、長生きしたければ粗食を旨とすべしとかいう説は、少なくとも日本人にはあてはまりません。肉食が体によくないというのは、アメリカの医学界が言い出したことを、日本の医者がそのままわが国に持ち込んだだけのこと。アメリカでは国民の肥満が社会問題となっていて、心筋梗塞が国民病となっていましたから、国民に過剰摂取している肉を減らせと呼びかけることに妥当性はたしかにありました。でも、日本人

その後の調査で、フランスの近隣諸国であるイタリア、スペイン、ポルトガルといった国でも、心筋梗塞の死亡率がほかのヨーロッパ諸国に比べてはるかに低いことがわかったのですが、やはりこれらの国でも魚が多く食べられていました。韓国人や日本人に心筋梗塞が少ないのも、魚を食べる食文化だからだといえます。魚が苦手だという人は、DHAをサプリメントでとるといいでしょう。サプリについてはいろいろな意見があるようですが、足りない栄養素を補う手段としては間違いなく有効です。特に年をとると過剰よりも不足の害のほうが大きいので、積極的に活用したほうがいいと思います。

ビジネス 高血圧 糖尿病 心不全 持病 基礎疾患 ニュース 速報 記事

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 17. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

マスク氏、米国の中国製EVへの高関税に反対―香港メディア(2024年5月24日)|BIGLOBEニュース2024年5月24日、香港メディア・香港01は、米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が、米国政府による中国製EVへの制裁関税に反対する姿勢…|BIGLOBEニュース
ソース: shunkannews - 🏆 17. / 63 続きを読む »

映画『ガンダムSEED』Netflix・Prime Videoで6月8日より配信開始 興収48.2億円のヒット作(2024年5月24日)|BIGLOBEニュースきのう23日に全国規模での上映が終了した人気アニメ『機動戦士ガンダムSEED』シリーズの約20年ぶりの完全新作となる劇場版『機動戦士ガンダムSEEDFREEDOM』(1月26…|BIGLOBEニュース
ソース: shunkannews - 🏆 17. / 63 続きを読む »

&TEAM・FUMA、MV撮影でYUMAに助けられたこと 唯一両親に打ち明けた悩みとは【インタビュー連載ソロ編Vol.3】(2024年5月24日)|BIGLOBEニュース【モデルプレス=2024/05/24】5月8日に1stSINGLE「五月雨(Samidare)」をリリースするグローバルグループ&TEAM(エンティーム)のインタビュー連載。…|BIGLOBEニュース
ソース: shunkannews - 🏆 17. / 63 続きを読む »

香港で世界初“ドラえもんのドローンショー”、藤子・F・不二雄の生誕90周年記念(2024年5月24日)|BIGLOBEニュース藤子・F・不二雄の生誕90周年を記念して、7月13日から香港にて、世界最大級のドラえもん展「100%ドラえもん&フレンズ」ツアーが開催される。このイベント告知のため、5月25…|BIGLOBEニュース
ソース: shunkannews - 🏆 17. / 63 続きを読む »

海外ライターF1コラム:不名誉な記録に近づくマグヌッセンの現状と、出場停止事件の歴史(2024年5月24日)|BIGLOBEニュースベテランモータースポーツジャーナリスト、ピーター・ナイガード氏が、F1で起こるさまざまな出来事、サーキットで目にしたエピソード等について、幅広い知見を反映させて記す連載コラム…|BIGLOBEニュース
ソース: shunkannews - 🏆 17. / 63 続きを読む »

フォアグラ、キャビア市場で中国企業が主力に(2024年5月24日)|BIGLOBEニュースフォアグラといえば、フランス料理をイメージする人が多いでしょう。実は現在、世界のフォアグラの45%は中国・安徽省(華東東北部に位置する内陸省)の霍邱県で生産されています。霍邱…|BIGLOBEニュース
ソース: shunkannews - 🏆 17. / 63 続きを読む »