首里城の赤瓦「守り神」に生まれ変わる 那覇でしっくいシーサーづくり 体験会に親子40人

  • 📰 ryukyushimpo
  • ⏱ Reading Time:
  • 12 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 8%
  • Publisher: 68%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

2019年の首里城焼失に伴い破損した赤瓦を使った、しっくいシーサー作りの体験会が4日、那覇市の沖縄ホテルで開かれた。親子連れを中心に市民ら約40人が参加し、それぞれが思い描く「守り神」を表現した。 県...

県琉球赤瓦漆喰(しっくい)施工協同組合と沖縄ホテルの共催。同組合は以前から体験会を開催していたが、新型コロナウイルス禍の影響で途絶えていた。老舗の宿泊施設として沖縄の伝統文化を発信してきた同ホテルの宮里公宜社長兼支配人が組合に協力し、開催に向けて昨年から準備を進めてきた。

体験会では破損した赤瓦を骨組みに、参加者たちが少しずつ肉付けをしてシーサーの姿をかたどった。思い通りにいかずに悪戦苦闘する場面も見られたが、きょうだいや親子で協力しながらそれぞれバラエティー豊かな作品に仕上げていった。作品は、翌5日に絵付けをして完成する。組合の田端忠代表理事は「自由度の高さがしっくいシーサーの特徴。これを機会に後継者育成につながればうれしい」と話した。宮里さんも「今後も取り組みを続けたい」と意気込んだ。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 13. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

未来はエモい? ホンダの電動SUV、e:NS2 プロトタイプ…上海モーターショー2023 | レスポンス(Response.jp)ホンダ『e:NS2』は「見る人に刺激を与えるエモーショナルな未来感」を表現した、電気自動車「e:N」(イーエヌ)シリーズ第2弾のプロトタイプだ。中国・上海で開催中の上海モーターショー2023(第20回上海国際自動車工業展覧会、4月18~27日)において、ホンダが発表した。 なんだろ… プジョーにしか見えない🫢 フロントが若干シビックぽいけど?コンセプトモデルだからこんな感じなのかな? プジョーのパクりやん
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

「地域の声で新たな日本へ」 自民が新ポスター:時事ドットコム自民党は21日、新たな政治活動用ポスターを発表した。4月の統一地方選に向け、キャッチコピー「地域の声で、新たな日本へ」を斜体で配置。線も添えて「勢いや加速感」を表現した。真剣な表情で正面を見据える岸田文雄首相(党総裁)の写真を載せ、「所得向上」「少子化対策」「安全・安心」という重要政策のキーワードを並べた。 このポスターのポイントは「地域の声」。つまり問題は声の拾い方、集め方ということだ。 日本を衰退させる勢いや加速感なら、バッチリ表現できてるよ👌 自民党 自民党に投票するからこうなる 自民党は利権と汚職と税金泥棒 自民党が滅びなければ日本が滅ぶ 自民党政権が日本を滅ぼす 『脱壺宣言! 新たなる旅立!』 ってのはどう?
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

来年2月「待たせない図書館」に/むつ|行政・政治・選挙,文化,IT・テクノロジー|青森ニュース|Web東奥むつ市立図書館は蔵書約18万冊全てにICタグを貼り付け、2023年2月から、借りる本をまとめて自動貸出機に置くだけで貸し出しが完了するシステムを導入する。現在は職員がバーコードを一冊一冊読み込むため、タイミングによっては窓口に利用者が滞留することもあるが、情報通信技術(ICT)化により「お待たせしない図書館」に生まれ変わる。図書館は10月から、蔵書にICタグを貼り付ける作業を始めた。委託業者のスタッフが書架から本を取り出しては、5センチ四方ほどのICタグを1冊ずつ手作業で見返しに貼っていった。…
ソース: toonippo - 🏆 63. / 59 続きを読む »

「守り神」夕日に浮かぶ 熊本・宇土市沖の風流島|熊本日日新聞社アルテミス計画 宇宙開発の始まり 釈迦牟尼仏 米国バイデン政権を中心に国際協力で進む新たなる有人月探査計画「アルテミス」。2022年11月16日、その最初の無人試験ミッション「アルテミスI」が宇宙へと飛び立ったのである。
ソース: KUMANICHIs - 🏆 96. / 51 続きを読む »

弘前・前川建築改修 外観維持し意匠後世に|文化,福祉・医療|青森ニュース|Web東奥日本の近代建築に大きな功績を残した前川國男(1905~86年)が設計した弘前市所有の建物3棟が、相次いで改修時期を迎えている。弘前公園内の緑の相談所は7月、改修の前段階となる老朽度調査を実施。同市常盤坂の市斎場は本年度内に工事の設計に入る。今年3月に閉院した同市大町の旧市立病院も、改修を経て「健康づくりのまちなか拠点」に生まれ変わる。市はいずれも外観などは大きく変えず、大建築家の意匠を後世に引き継ぐ方針だ。80(昭和55)年完成の緑の相談所は、幹周り日本最大のソメイヨシノを取り囲むようなL字形…
ソース: toonippo - 🏆 63. / 59 続きを読む »