食べておいしい、見て仰天 ハーブの電子顕微鏡写真|ナショジオ|NIKKEI STYLE

  • 📰 NIKKEI STYLE
  • ⏱ Reading Time:
  • 31 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 16%
  • Publisher: 53%

日本 見出し ニュース

見る目が変わる写真です。ローズマリーやバジルなど、身近なハーブも、電子顕微鏡で見るとまったく違う植物に見えてくるから不思議です。ぜひ、ご覧ください。 ナショジオ nikkeistyle 自然

マルティン・オエゲルリ氏はこれまで昆虫の卵や花粉、ダニ、虫の目の顕微鏡写真を撮ってきた。しかし、近年は、香辛料にレンズを向け、ローズマリーやラベンダー、セージ、バジル、サフランなど、なじみのあるハーブを撮影している。「地球外生命や異世界を見ているようだ」と話すオエゲルリ氏の写真は、植物を見る目を変える。科学者でもあるオエゲルリ氏は、「現代のレーウェンフック」と呼ぶべき存在だ。アントニ・ファン・レーウェンフックは17世紀後半のアマチュア科学者。身の周りの細部に深く興味を持ち、とりつかれたようにオランダ、デルフトの自宅であらゆる生物を観察した。レーウェンフックの興味は、ミツバチの針やノミの口、果ては自分の精子にまで及んだ。レーウェンフックの興味の対象の一つがハーブだった。黒コショウの実など、台所で使う香辛料を調べたのだ。香辛料がもつ独特の味や香りの源を知りたかったのだろう。

オエゲルリ氏は、レーウェンフックが使ったものよりはるかに高性能な顕微鏡で、同じようにハーブを観察する。同氏は、微小な世界をただ撮るだけではない。実は、電子顕微鏡はモノクロだ。オエゲルリ氏は、写真に色をつけ、強調したり目立たなくしたり調整して、白黒画像では見落とす可能性のある細部を、赤や黄色で見るものを引きつける。 ところで、 レーウェンフックは、コショウの実を水につけて柔らかくし、顕微鏡で観察した。彼はコショウの実の表面には刺激のもととなる小さなトゲがあるのではないかと想像していたが、実際に見つけたのはひだのある小さな球だった。 しかし、レーウェンフックはもっと大きな発見をしている。コショウの実の横で、小さな物体が動いていた。史上初のバクテリアの観察例と言っていいだろう。香辛料の刺激のもとを探して、彼は自分でも気づかぬうちに未知の世界への扉を開いていたのだ。

現在、黒コショウの刺激はトゲのせいではなく、ピペリンと呼ばれる化学物質が原因とわかっている。ピペリンには殺虫効果があり、自然界では、コショウの木やその実を食べる昆虫や菌類に対する殺虫剤や虫除けになる。また、人間に食べられるのを防ぐ役割もある。口の中にある熱を感知する受容体に結合して「食べるな、火傷するぞ」と警告するのだ。しかし昔の人たちは、適切な量ならば、この熱をむしろ美味しく感じるということを発見した。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 70. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

考古学界を二分する ストーンヘンジの新説|ナショジオ|NIKKEI STYLE南部にある先史時代の遺跡、ストーンヘンジ。ユネスコの世界文化遺産である先史時代の環状列石を、いったい誰が築いたのか。いまだに多くの謎を秘めており、多くの研究者たちがその解明に取り組んでいる。その巨石の起源に新説が登場した。◇ ◇ ◇…
ソース: NIKKEI STYLE - 🏆 70. / 53 続きを読む »

日本で肉や魚の真空スキンパック包装が普及しないワケ|MONO TRENDY|NIKKEI STYLE欧米のスーパーでは生鮮品パッケージの主流となっている「真空スキンパック包装」(以下スキンパック)。肉や魚を特殊フィルムで真空密封するパッケージ手法だ。食材の酸化やドリップ(液だれ)が少ないため鮮度が長持ちし、フードロスも減らせる。プラスチ…
ソース: NIKKEI STYLE - 🏆 70. / 53 続きを読む »

手足に謎のしつこい水疱 異汗性湿疹を疑ってみる|ヘルスUP|NIKKEI STYLE手指に発症することの多い異汗性湿疹。いわゆる手湿疹の一つとされているが、足に発症することもあり、水虫と勘違いされることも多い。夏に発症率が高まるこの疾患について、正しい知識を身につけておこう。異汗性湿疹とは、主な症状として手指の側面や手の…
ソース: NIKKEI STYLE - 🏆 70. / 53 続きを読む »

キャプチャーやPDF、魚拓まで 仕事で便利な活用法|キャリア|NIKKEI STYLEウェブページの一部を画像としてコピーしたり、ページ全体を丸ごとパソコン内に保存したりしたいことがあります。その勘所を6回にわたってお教えします。「画面キャプチャーを撮って手書き」と「PDF保存」は必修ワザ。「HTML保存」「魚拓」「Excelのクエリ…
ソース: NIKKEI STYLE - 🏆 70. / 53 続きを読む »

8月2日の日経電子版を音声でお届け|キャリア|NIKKEI STYLE日本経済新聞社とVoicyが提案する新しいニュースの形「ながら日経」。注目のニュースを日替わりの声でお届けします。画面の「再生」ボタンを押してお聴きください。火曜日のパーソナリティが8月からちはるさんに代わりました。パーソナリティの顔ぶれ月:外…
ソース: NIKKEI STYLE - 🏆 70. / 53 続きを読む »

仕事と育児の両立生活の工夫 スマホも自分流で生かす|キャリア|NIKKEI STYLE内閣府の「男女共同参画白書」(2022年版)によると、21年の雇用者の共働き世帯は1177万世帯だった(妻64歳以下、以下同)。このうち、妻がフルタイムの共働き世帯に限っても486万世帯に上り、専業主婦世帯(458万世帯)を上回る。22年4月には男性の育児参…
ソース: NIKKEI STYLE WOMAN - 🏆 82. / 51 続きを読む »