青森でクリスマスこども大会、700人楽しむ|本社事業,観光・イベント|青森ニュース|Web東奥

  • 📰 toonippo
  • ⏱ Reading Time:
  • 12 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 8%
  • Publisher: 59%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

青森でクリスマスこども大会、700人楽しむ

初めに登場した姉妹デュオ「奈良姉妹」の2人が「赤鼻のトナカイ」など3曲を披露。その後、県産米の応援キャラクター「お米大使」のダンスや、明治による牛乳に関するクイズのコーナーなどがあり、子どもたちは配布されたペンライトを振ったり、拍手を送ったりして笑顔を見せていた。 最後に行われたお菓子の詰め合わせが当たる抽選会には、サンタクロースが登場。1等が当たった富所楓菜(とみしょ・ふうな)ちゃん(6)は「サンタさんからお菓子をもらえてうれしかった。食べるのが楽しみ」と話していた。.

初めに登場した姉妹デュオ「奈良姉妹」の2人が「赤鼻のトナカイ」など3曲を披露。その後、県産米の応援キャラクター「お米大使」のダンスや、明治による牛乳に関するクイズのコーナーなどがあり、子どもたちは配布されたペンライトを振ったり、拍手を送ったりして笑顔を見せていた。 最後に行われたお菓子の詰め合わせが当たる抽選会には、サンタクロースが登場。1等が当たった富所楓菜(とみしょ・ふうな)ちゃん(6)は「サンタさんからお菓子をもらえてうれしかった。食べるのが楽しみ」と話していた。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 63. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「市民の台所」活気戻る 1年半ぶり全面オープン/陸奥湊駅前・魚菜市場|観光・イベント,食|青森ニュース|Web東奥青森県八戸市が大規模改修工事を行っていたJR陸奥湊駅前の市魚菜小売市場が1日、約1年半ぶりに全面オープンした。新しくなった「市民の台所」に新鮮な魚や加工品などが並び、多くの買い物客でにぎわった。2階建てから平屋建てとなった広さ835平方メートルの建物には、旧建物に入居していた18店舗が戻った。キッチンスタジオ兼調理室を新たに設けたほか、屋外にはミニイベントが開けるオープンスペース(広さ216平方メートル)も設置した。夫婦で訪れた同市の鴨田國雄さん(82)は60年近く市場を利用してきたという。「…
ソース: toonippo - 🏆 63. / 59 続きを読む »

陸上の福士加代子さんらに第75回東奥賞贈呈|本社事業|青森ニュース|Web東奥東奥日報社は3日、産業、経済、スポーツ、学術、文化、医療福祉など各分野で活躍し、青森県の発展に貢献した個人や団体に贈る「第75回東奥賞」の贈呈式を青森市のホテル青森で開いた。本年度は、長年にわたり日本の陸上女子長距離界をけん引してきた福士加代子さん(40)=板柳町出身、京都市在住=、青森ねぶた祭で数多くの大型ねぶたを手がけ、後進の育成などにも力を注いだ、ねぶた師の千葉作龍さん(75)=青森市、海峡サーモンのブランド化に取り組んできた北彩漁業生産組合(むつ市、濱田勇一郎組合長)の2個人1団体に贈…
ソース: toonippo - 🏆 63. / 59 続きを読む »

新幹線開業20周年イベント開幕 八戸駅にぎわう|観光・イベント|青森ニュース|Web東奥1日の東北新幹線八戸駅開業20周年を記念したイベントが3日、同駅周辺で開幕した。青森県弘前市出身のタレント王林さんが八戸駅の一日駅長を務め、開業当時に運行したE2系「はやて」を使った団体臨時列車を出迎えた。駅西口では八戸えんぶりと八戸三社大祭による郷土芸能パレードが行われ、市民らが「はたち」を迎えた新幹線開業を祝った。同駅東西自由通路で開かれた記念式典で、実行委員会の塚原隆市会長(VISITはちのへ理事長)は「20周年は人間で言えば成人式。八戸は新幹線のおかげで観光産業のまちという意識が強まっ… k14999477 王林ちゃんの駅長としての活躍素晴らしかったですね👍😊
ソース: toonippo - 🏆 63. / 59 続きを読む »

大雨被害からの復興願うイルミ点灯、鯵ケ沢|観光・イベント,行政・政治・選挙|青森ニュース|Web東奥青森県鯵ケ沢町は2日夕、舞戸地区の鯵ケ沢駅前周辺で、イルミネーションの点灯を始めた。3回目となる本年度は、8月の大雨で甚大な被害を受けた同地区の復興の願いも込めた。駅前広場の高さ約10メートルのモニュメントと街路樹が、2万8500個の電球で彩られているほか、ショッピングセンター・パルや町内23店舗も協力して店を電飾。昨年度まで中村川河口も点灯していたが、護岸が破損したため見送られた。駅前広場で行った点灯式で、平田衛町長のあいさつに続き、自らも店が被災した来賓の野呂貞一町商工会副会長と杉澤廉晴町…
ソース: toonippo - 🏆 63. / 59 続きを読む »

「お帰りDC351」イルミに 郷土館で点灯式/五戸|観光・イベント|青森ニュース|Web東奥青森県五戸町豊間内の歴史資料館・ごのへ郷土館は11月26日、年末年始の同館を彩るイルミネーションの点灯式を行った。今回のテーマは55年ぶりに同町に戻った旧南部鉄道のディーゼル機関車DC351で、約30人が出来栄えに拍手を送った。点灯は来年1月中旬まで行う。開館した2018年に同館管理運営委員会(三浦房雄委員長)が始めて5回目。今年はイルミネーション募金を行い、電球約2万個を全て発光ダイオード(LED)電球にした。午後5時半から点灯式を行い、三浦委員長と大久保均副町長らがあいさつ。カウントダウン… イルミがイルミナティにみえてくる
ソース: toonippo - 🏆 63. / 59 続きを読む »

クリスマス 匿名プレゼントに協力を|観光・イベント|青森ニュース|Web東奥青森県八戸市の子育て支援施設「こどもはっち」は、さまざまな事情でクリスマスプレゼントがもらえない子どもたちに匿名で贈り物をする企画「プレゼントの木」への協力を呼びかけている。こどもはっち前に設置されたツリーには、子どもたちが欲しい物を書いた手作りオーナメント(飾り)が並び、市民が手に取る姿が見られる。プレゼントの木は、ギビングツリー(援助の木)という米国の習慣を題材にした絵本「プレゼントの木」(いもとようこ作・絵)を参考に、2年前からクリスマスの時期に実施している。贈り物をしたい人はツリーから…
ソース: toonippo - 🏆 63. / 59 続きを読む »