離島で繰り広げるポスト資本主義の壮大な実験|人的資本経営トーク#5 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

  • 📰 forbesjapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 49 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 23%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

1000社以上へCHRO機能の強化支援実績を持つLUF会長の堀尾司が、Forbes JAPAN Web編集長・谷本有香氏とともに…… → 離島で繰り広げるポスト資本主義の壮大な実験|人的資本経営トーク5

1000社以上へCHRO機能の強化支援実績を持つLUF会長の堀尾司が、Forbes JAPAN Web編集長・谷本有香氏とともに、注目のビジネスリーダーやCHROをゲストに迎えて贈る「人的資本経営の時代を考える」トークセッション。その第5回目が4月17日、Twitterスペース上にて行われた。ゲストとして登場したのは、「風と土と」代表取締役の阿部裕志氏。トヨタ自動車の生産技術エンジニアとして活躍後、2008年に島根県の隠岐諸島にある海士町(あまちょう)に移住。海士町から次世代の社会モデルを広げていくため、「風と土と」(旧:巡の環)を立ち上げた。

同社では海士町での地域づくりのほか、島をフィールドに、企業や自治体向けの研修も実施。「SHIMA-NAGASHI」と題したリーダーシッププログラムの提供や、最近では出版社「海士の風」を立ち上げ、島から次の社会をつくるための知恵を発信している。「トヨタ勤務時代、仕事の競争のあり方にある種の限界を感じました。縦の権力構造による関係性ではなく、横の信頼関係を重視した関係性のほうが結果的に大きなイノベーションを起こせるのではないか。これからは『競争』ではなく『共創』の時代ではないか。そう考えるようになった頃、過疎化が進み、町の存続が危ぶまれていた海士町の未来を真剣に話し合う島の人々に出会いました。そして島の人々が持つ、課題先進地の島を課題解決先進地にして、次の社会モデルをつくるんだというビジョンや熱量に共感しました」(阿部氏)

島に移住して15年。現在の手応えを阿部氏は「15年前は、サステナビリティや人間力などといった、現在注目されている価値観はほとんど見かけませんでした。しかし、現在は社会の主流となってきている。今は、私たちが世の中へ具体的にどのようなメニューを提示していくのかという段階に入っています」と語る。そして2019年に始めた出版事業は、考案したメニューを数万人単位の人に向けて提示できる、有効な手段のひとつだと説明した。組織や文化づくりにおいて、「共創」の価値観を根付かせることは不可欠ではあるが、決して容易ではない。堀尾は、阿部氏が島に移住した最初の2年間、広報を目的に外部へ情報発信することをやめ、島の内側を知り、島内での関係性を築くことに注力したという話に着目した。阿部氏はそのやり方を、トヨタの生産技術エンジニア時代に会得したと話す。

「トヨタ時代、生産技術者として長い時間軸で、どうやって安全性高く、堅牢でコストを抑えた生産ラインを作っていくのかを考えるのが僕の仕事でした。現場の作業者であるライン工の方たちと共に汗を流し、対話を重ねながら、ライン工の方々よりも強い当事者意識を持って取り組む重要性を教わりました。そうして相手が何を大切にし、何に困っているかを知り、それに応えることで信頼関係を築いていくやり方は、島でも生きるはずだと思いました」(阿部氏)

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 120. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

離島で繰り広げるポスト資本主義の壮大な実験|人的資本経営トーク#5 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)離島で持続可能な社会作りに邁進する元トヨタのエンジニアは言う。 「次の成熟した資本主義に必要な知恵が、都心からは離れた、まだ共同体が残る島だからこそ見つかるという前提で向き合っています」 →離島で繰り広げるポスト資本主義の壮大な実験|人的資本経営トーク5
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

電気料金値上げの「なぜ」を解説。メディアに引っ張りだこになった理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)政府は今月、電力大手7社が申請していた家庭向け電気料金の値上げを了承した。値上げは6月1日からで、標準的な家庭の電気料金の値上げ幅は14〜42%になる見通しだ。この数年、断続的に行われてきた電力値上げは、いつまで続くのか。値上げによる「ダメ...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

性虐待容疑の富豪がビル・ゲイツの不倫をネタに脅迫、米報道 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)未成年の少女の性的人身売買の罪などで起訴され、勾留中の2019年8月に自殺した米国の富豪、ジェフリー・エプスタインが、ビル・ゲイツとロシア人女性の不倫を知り、その情報を利用してゲイツを脅迫していた模様だ。ウォール・ストリート・ジャーナル(W...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

「障害」公表の冤罪女性 出所から3年、夢叶うまでの凸凹道 #供述弱者を知る | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)冤罪に陥れられた西山美香さんが、自由を取り戻し、七転び八起きしながらも新たな人生を踏み出す「再生」への物語。連載「供述弱者を知る」の続編では、2017年8月の出所から6年、2020年3月の再審無罪から3年となる苦難の道のりを、持ち前のバイタ...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

LGBTQを広告起用するナイキやアディダスに米右派から怒りの声 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)先日は、米国のビール大手アンハイザー・ブッシュブが「バドライト」の広告にトランスジェンダー女性のディラン・マルベイニーを起用して保守派の怒りを買ったが、同様の非難は他の企業の広告キャンペーンにも向けられ、これらの企業に「woke(ウォーク)...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

ディズニーが1400億円の投資撤回 フロリダ州知事「好きにすればよい」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)米ディズニーは18日、フロリダ州で計画していた10億ドル(約1400億円)規模の新社屋建設を中止すると発表した。同社はこれに先立ち、同州で成立した反同性愛法を批判したことで、州当局と対立。同社の権力制限に動いている共和党のロン・デサンティス...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »