防衛費財源、法人税4~4.5%上げ 自民税調案

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 1 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 4%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

自民党税制調査会は15日の幹部会合で、防衛費増額の財源として法人税を2027年度時点で4~4.5%上げる案をまとめた。増税の開始時期は「2024年度以降の適切な時期」として詳細は明記しなかった。16日にもまとめる23年度の与党税制

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

さぞかし有意義な使い方してくれるんでしょうね!?😤

都税から回せばいいだろ

財務省の機関紙である日経新聞は、増税に対して極めて抑制的な報道をしている。明らかに景気が悪くなると分かっているのに、糞だな。

大企業減税、もしくは税率を一律に。 ペーパーカンパニーや資産管理会社からバンバン取るべき。大企業の成長の阻害はしないようにしないといけない。

企業としては、原料高、賃上げ、増税とくると、人員削減しかないな。そろそろリモートでアウトプットがよくわからん社員がまずその対象となりそう。

白髪のおじいちゃん!睡眠障害で説明責任を果たさなかった人だよね?こんな人間が大切なことを決める一員となっているのはおかしいですよね?

とっくの昔に終了されている、国会議員歳費削減も復活させてもらいたいですね

足りないからちょーだいってのは幼稚園児と変わりませんよ?日本の政治家は幼稚園児と同レベルですか。ずる賢い分タチが悪い

こんな身勝手な老いぼれども殺してしまわないともう変わらないかもね…

会社は、なんの為に利潤を追求しているのか? 株主と社会貢献の為だと教わったが… 法人税を上げてプール金を吐きださせろ! ◯ヨタとか、◯Rとかな!

は?マジで、かなり大きくあげるつもりじゃん 本当にありえないね

賃上げ倍増と並行させろよ

そんなに増税して何に使うん?って感じ 息子の給料け?

賃下げ圧力の要因になる。 自公政権下が続く限り、国民の暮らしは苦しくなるばかり。

法人減税は日本産業のアダ花だった。増税に転じるは妥当😮 法人減税も、挑戦的投資を回避、賃上げしない、短期利益を追求し内部に溜め込み、株主至上主義を支えただけ 持株、ストックOPでセコい株主利得の味を覚えた経団連的サラリーマン経営者😓 挑戦投資減税、賃上げ減税と併せたアメ鞭が必要

また賃金下がるやん。

いつの報道❓ 結論は来年の 税調で決定だよ。

法人税は税引前の利益にかけられるから、少なくしょうと思えば従業員給与を上げれば法人税支払いは抑えられる、内部留保でなく経費として使用するようになれば経済政策の効果も出てくる。 海外へ逃げる企業がぁとか言ってる人がいるが数が知れてる。

「検討」と「聞く力」でやってきた岸田氏が、一番大事なタイミングで「決断と実行」を思い出しちゃったのか。本人ももうすっかり忘れてたかもしれないのに

ちーがーうーだーろーー

つまり法人税あげて売価を上げて結局は国民から回収するわけだ。 次の値上げラッシュは法人税値上げによるもの。

企業の4%て大概やぞ、岸田。アホか。ボーナスでなくなって賃上げどころか、シブチンや

#大増税自民 #増税自民政権

なぜ防衛費をあげる前提で進んでるのでしょうか?

阿呆か。

財源はやっぱり議員歳費からじゃない?

選挙しましょうよ!

後ろのポスターが虚しい。 自分達の為だけに決断と実行。 国民の暮らしを守る?物価高に賃金上がらず、増税。議員様だけ給料アップ。 ○ねよ。

ホント好き勝手やりやがるよね。 あの時みたいに仕返しされても知らんけど

外国人への生活保護をまずは廃止して欲しい。予算が足らないなら公務員の募集を減らしたり起業を促したりすればいいと思う。資格を取れば弁護士とか税理士とか色々なれると思うんだけど。防衛費増額は必要だが増税は拙速過ぎると思う。

ますます中堅社員以上の給料は上がりづらくなるし(最低賃金新入社員の給与ベースに追いつかれてもうほぼ一緒の人も多い) 物価はどんどん上がっていく一方だし 悪循環にしかならんのよ

日本を買い漁ってる「中国人投資家」から取れよ。 それも防衛に繋がるだろ。

群馬県が職員の国籍要件撤廃へ…山本一太知事に…反発の声(SmartFLASH) マッチポンプ政党?ごった煮支持層? 茂木外相「…多民族社会」』に」「定住外国人に地方参政権… 」 「病的ギャンブラー」は日本人男性の約10人に1人 実態が… 自作自演?

〈機密文書入手〉韓鶴子総裁と統一教会幹部がラスベガスのカジノで64億円“豪遊” 9億円の損失を出していた 財布に優しい国「ジャパン」 『「東京五輪…ユーロ2020の250倍」なぜ日本人…ぼったくりを許す… 政党及び政治家と群れ情報取り扱いに財源論と放置流れたカネ?

血縁者に接待疑惑?…会食の会見答弁に国会の記憶喪失へ go to 繰り返すカネ?その後イベントしゃぶしゃぶ? 【自衛隊“幹部クラスター”を招いた“安倍前首相の甥”…忘年会】 菅首相の長男「女子アナ実家の高級料亭」で高額接待… 口ウラ~?

いまは、タブーだよぉ💦

防衛費「対GDP比2%」なら世界3位の軍事大国へ 増額しても「自衛隊の規模拡大はほぼ不可能」と専門家 憲法9条を改定しても、ほぼ既成事実の追認になりそうだが、防衛費を世界第3位にする「抜本的強化」は日本が軍事的列強の一国となる点で、憲法改定以上に実質的な変貌

防衛費の増額は本当に必要か? 「巨費を投じても効果は乏しい」専門家は否定的 中国がロシアの愚行をまねて台湾を攻撃することも起きそうにない。中国の輸入相手の第1位は台湾で半導体の供給を依存し、台湾の輸出の44%は大陸向け、台湾の海外投資の6割以上は大陸にある

統一教会と創価学会の漆黒の闇を知らなければならない② 米軍の沖縄撤退のスケジュールに合わせて2023年から始まる増税の嵐と自衛隊の軍備増強 岸田政権の下で密かに進むコメ農家の破壊と畜産業の縮小 自民党の上半身は統一教会に 下半身は中共の美人スパイに握られている

いつまでそんなこと続けんの?

復興税転用するのはいいと思う。 批判が上がってるのは東北出身の議員からだろうな。

一見、直接国民に影響がないように見えるが、増税となったら企業がどう動くか明らかだ。財布の紐がキツくなる。そうなると・・・。

削るとこいっぱいあるのにね 無能国会議員とか

武器を作って売ったら? 増税要らなくなるだろ? 汚名は自民党がかぶれはいいし。

選挙で民意ガーたちは代議員制度というものを1ミリも理解してないね。 サクッと上げればいいんだよ。 企業は企業で、税金として払うよりも賃金として支出する方を選べばいい。 国債で!っていう策がもっとも下策。 日本は開放経済下にいることを考慮できないと大惨事になるよ笑

増税する時は丁寧に。拙速過ぎる。今は国債で良い。将来投資でもあるんだから。

一から議論をやり直す。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

FRBが0.5ポイント利上げ、来年5%超え見込む米連邦準備制度理事会(FRB)は14日まで開催した連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標レンジを0.5ポイント引き上げ4.25~4.5%とすることを決めた。
ソース: WSJJapan - 🏆 66. / 59 続きを読む »

自衛隊施設予算に建設国債、法人税5%程度上乗せも検討 防衛費財源政府は令和5年度から5年間の防衛力強化に向けた予算確保として、自衛隊施設の整備費の一部に建設国債を活用する方針を固めた。約1兆6千億円を借金となる建設国債で賄… 法人税とか言わずに全部国債でやってください。 増税に増税を重ねやがって!家帰って検討の検討だけしてろよ。 まあ、自衛隊の施設は正直ボロボロだからな。 その辺を含め福利厚生をより良くしないと若人が集まらない。 無論給与も現状の倍額にする必要があるけど。
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

高市氏、増税批判「罷免仕方ない」 防衛費財源、岸田首相方針変えず:時事ドットコム高市早苗経済安全保障担当相は13日の記者会見で、岸田文雄首相が表明した防衛費増額のための増税方針を批判したことに関し、「間違ったことは言っていない」と語った。「罷免されるなら仕方ない」とも発言。首相はあくまで財源の年内決定を目指す考えで、「閣内不一致」となれば政権への打撃は避けられない。 高市さん反旗翻したら良いのに、何時迄も自民にいる事ない! れいわ新撰組と合流したら理想やなー 自民党にはそのやり方についていける人がいません 国民に人気ある人は自民党内では潰されます 信念を持って政治家するなら離党するしか手がありませんがどうせ口だけでそんな度胸はないでしょう さあ どうする岸田 対応を一歩間違えると、返り血を浴びるぞ。
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

加工原料乳補給金5%上げ 農水省23年度、酪農家へ補塡農林水産省は14日、バターや脱脂粉乳など向けの加工原料乳を供給する酪農家の生産コストを補塡する加工原料乳生産者補給金について、2023年度は5%引き上げると発表した。単価は1キログラムあたり8円69銭と22年度に比べ43銭(5%)高い。ロシアのウクライナ侵攻などの影響で飼料価格が上がった。飼料代は酪農 酪農家は、「額が小さい」と不満たらたら 補助金を貰っておいて、これ。 こんな連中に補助金の支給は不要。 経営努力不足。牛乳は余ってる 農業が衰退している日本。補助金漬けでJAが資産蓄え潤う。 他の産業も補助金頼りで衰退していく。民間企業もそこんところ注意が必要です。潰れない株式会社化でリスクを取らない公務員体質。ほぼ国営化。
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

パウエル議長、インフレとの戦いは越年へ(写真=共同)【NQNニューヨーク=三輪恭久】米連邦準備理事会(FRB)は13~14日に開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で、政策金利を0.50%引き上げ4.25~4.50%にすると決めた。市場予想に沿った結果だったが、同時に公表した見通しは金融引き締めに積極的な「タカ派」寄りと受け止められた。歴史的な高インフレのもと、手綱を緩めない方針を前面に出したFRBのインフレとの戦いは2023年も続く。「FOM
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »