部下を責めるだけの上司は「大人になった幼児」である…早大名誉教授が考える「パワハラ上司」の本質問題 だから「みんなの前で大声で」部下を侮辱する

  • 📰 Pre_Online
  • ⏱ Reading Time:
  • 32 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 16%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

パワー・ハラスメント(パワハラ)の常習者は、いったいなにを考えているのか。早稲田大学名誉教授の加藤諦三さんは「そうした人は心に根源的不安を抱えている。いわば『大人になった幼児』である」という――。

みんなの前で大声で相手を侮辱することで、相手が恥をかく。それでパワー・ハラスメントする人の心が癒される。相手が不愉快な思いをすることで、癒される。相手が恥をかくことで、パワー・ハラスメントする人の長年にわたって積み重ねられ、隠された怒りが表現される。その時は心が癒される。

だからみんなの前で、大声で相手を侮辱するのである。「みんなの前で大声で」ということが重要なところである。パワー・ハラスメントする人は、そのくらい心は病んでいる。この点を見落とすと、パワー・ハラスメント問題は解決しない。心理的健康な上司は、叱る時には2人の場所で叱る。褒める時にはみんなのいる前で、褒める。パワー・ハラスメントする人に、「叱る時には2人の場所で、褒める時にはみんなのいる前で、褒めましょう」などと言うのは、太陽に「西から昇りましょう」と言うようなものである。パワー・ハラスメントする人は、部下を大声で侮辱することで、自分の根源的な不安をしずめようとしている。自分が自分に絶望している。その絶望感から、サディスティックになっている。パワー・ハラスメントする人は、幼児期に根源的な不安を抱いたまま社会的、肉体的に成長する。中には、ビジネスパーソンとしては成功している人もいるのだろう。しかし心理的には実存的欲求不満をもち、人生が行き詰まっている。しかし心理的な欲求不満はわからない。ことに感情的不健康は周囲の人にはわからない。それが根源的不安である。その行き詰まりがパワー・ハラスメントとし

パワー・ハラスメントをしていた社員が書類送検されたある会社では、2014〜17年の3年間で、長時間労働などを原因とする自殺者2人、5人が労災認定されているのに「責任者の顔」は一切見えないとネットに批判されていた。正しい批判である。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

そんなサイコパスが上に行ける現状のシステムがクソなんだってば。 馬鹿に権力与えて下を壊してでも結果出す事が是とされてるから会社行く人の目がみんな死んでるだよ。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 48. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

大島優子、第1子妊娠 林遣都がパパに「日々を大切に過ごしております」<全文> - モデルプレス女優の大島優子(33)が10日、妊娠していることを所属事務所の公式サイトを通じて発表。夫は俳優の林遣都(31)である。
ソース: modelpress - 🏆 110. / 51 続きを読む »

「民主主義と資本主義」奇妙な連携が破たんする日人類を突き動かすのは主義(ism)である。経済と言えば「資本主義」、政治と言えば「民主主義」。嵐の前の静けさかと思うほどかつてない安全と豊かさの泡に包まれた欧米や日本にここ半世紀ほどの間に生まれた者に…
ソース: Toyokeizai - 🏆 47. / 63 続きを読む »

ランクルの本気を見たことある? ブラッドレー杯でガチな走りを支える足元に注目【4x4エンジニアリング:40周年特別企画】 | レスポンス(Response.jp)ランクルの本気を見たことある? ブラッドレー杯でガチな走りを支える足元に注目【4x4エンジニアリング:40周年特別企画】 4x4エンジニアリングサービス トヨタ ランドクルーザー ランドクルーザープラド PR
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

DX、DXというがいったい何をすればいいのか?…ローランド・ベルガー 小野塚征志氏 | レスポンス(Response.jp)DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、単なるデジタル化ではなく、「デジタル技術を活用したビジネスモデルの革新」である。よく聞く言葉だが、多くの人にとってはあまりピンとこないかもしれない。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

「ランニングで痩せる」は非効率すぎる…アメリカ特殊作戦部隊が採用した'最強の自重筋トレ'の中身 加齢を遠ざけるのは「ランニング」ではなく「筋肉」である効果的にやせるには、どうすればいいのか。米軍特殊作戦トレーニングスペシャリストのマーク・ローレン氏は「有酸素運動は時間のムダ。貯め込んだ体脂肪を解消するカギは、自重筋トレで若々しい代謝を取り戻すことだ」という――。
ソース: Pre_Online - 🏆 48. / 63 続きを読む »

安倍派を服従させ、菅元首相を完全につぶす…岸田首相の「優等生内閣」にある冷徹な政治意図を解説する その最終的な狙いは「消費税増税」である岸田文雄首相は8月10日、内閣改造と自民党役員の人事を行った。そこにはどんな意味があるのか。政治ジャーナリストの鮫島浩さんは「安倍派を服従させたうえで、菅元首相の影響力を排除するという狙いが読み取れる」という――。 宗教票の過半数与党はいらない、総辞職して欲しい 安倍派を服従させ、菅元首相を完全につぶす…岸田首相の「優等生内閣」にある冷徹な政治意図を解説する その最終的な狙いは「消費税増税」である by 鮫島浩 以上、解散。 消費税増税でマイナス成長間違いなし
ソース: Pre_Online - 🏆 48. / 63 続きを読む »