遂に待望のリニューアルオープン!国立歴史民俗博物館・新第一展示室は迫力満点(tenki.jpサプリ 2019年05月02日) - tenki.jp

  • 📰 tenkijp
  • ⏱ Reading Time:
  • 33 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 17%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

【遂に待望のリニューアルオープン!国立歴史民俗博物館・新第一展示室は迫力満点】 日本百名城に指定されている佐倉城址。その西北の一角に建つのが歴史民俗学の殿堂・国..

和風装飾とライティングで華やかにデコレーションされ、期待を盛り上げるにぎやかなプロムナードを右に曲がって第一展示室に入ったとたんに出迎えるのが、ナウマンゾウの実物大模型。かつて最終氷期の頃、日本列島には数多くの巨大哺乳類が生息していました。ナウマンゾウの骨は、歴博のある佐倉近辺でも見つかっており、発掘された遺骨をもとに、模型は再現されています。

各種土偶の展示も充実しました。極初期の原初的なビーナス像から屈折土偶と呼ばれる出産の女性を表現した土偶、さらには祭祀物としての日本最大級の大型石棒の実物など、縄文人の生殖と信仰が密接に関係した精神世界を、ユーモラスでどこか哀愁をおびたさまざまなタイプの土偶から明らかにしています。えてして性を深刻にとらえがちな現代と比べて、おおらかな古代の性文化は、現代人が汲み取るべき教訓があるように思います。唯一不可解だったのは、「鳥葬」の展示でした。いかなる弔いなのか、大きな再現パノラマがあるにもかかわらず、具体性が見えてきませんでした。が、神社の門である鳥居とその原型が何であるかを知ることの出来る興味深い展示です。あえて謎めかしているのかもしれません。展示スペース自体は変わりませんから、より充実した展示を心がける中で取捨選択はあります。いくつかの大きな展示物がなくなりました。箸墓古墳の巨大復元模型、群馬お富士山古墳の実物大長持石棺のレプリカ、平城京復元景観、陸奥国分寺の復元模型は展示から外されています。古墳時代の展示は、東アジア全体に台頭する「国家」と、王権/支配者の権威の象徴としての墳墓の形態や

「鳴らせる銅鐸」も楽しいアトラクションです。ちょうど中学生の見学集団が来ていたためか、ひっきりなしに鳴らされていましたが、重々しい寺院の鐘の音ではなく、西洋の教会の鐘にも似た空に抜けるような明るい音色は、当時の日本人の精神性が今とはかなり違っていたことも感覚として理解できます。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

ナウマンゾウだ..🐘🐘

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 133. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

斑鳩はなぜ「いかるが」なのか?古代ミステリー、七十二候「霜止出苗(しもやみてなえいずる)」(tenki.jpサプリ 2019年04月25日) - tenki.jp4月25日より穀雨の次候「霜止出苗(しもやみてなえいずる)」となります。夜間の降霜もなくなり、南方系の植物である稲の種子も芽ぐみ、早苗がすくすくと育ち始める頃。そんなわかりやすい和暦七十二候に比べ、中国宣明暦の七十二候では、穀雨次候は「鳴鳩払其羽(めいきゅうそのはねをはらう)」。「鳴鳩」、これが何の鳥なのかが問題です。古典に登場する鳥の種類の同定は一筋縄ではいきません。まして頭に何かの文字がつく「鳩」ほど、ややこしい難物はなかなかないのです。正体にせまってみましょう。 「菜種梅雨」って言葉の解説も、してほしいな。。。 ”斑鳩”と言えば、牛乳を連想する。子供の頃、斑鳩牛乳のCMをよく聞いていた。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

横浜美術館開館は今年30周年!「美術でつなぐ人とみらい」(tenki.jpサプリ 2019年04月30日) - tenki.jp平成という時代が31年目の春とともに過ぎゆこうとしています。平成元年、みなとみらいに横浜博覧会閉幕後に開館したのが横浜美術館です。まさに平成と共に歩みを進めてきたと言えるでしょう。30周年記念の今年度はテーマに沿った3つの展覧会が順次開催され、国内有数の規模に収められた12,000点の収蔵品は「横浜美術館コレクション」と題して9月まで公開中です。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

富士山と初夏の花の共演!絶景スポット4選(tenki.jpサプリ 2019年05月01日) - tenki.jp今日から5月。季節のうつろいを感じさせてくれる梅や桜などの春の花の次は、そろそろ初夏の花が見ごろを迎えようとしています。その数ある名所のなかでも今回は、富士山と初夏の花の共演が楽しめる絶景スポットをご紹介!ゴールデンウイークはもちろん、暑くなる前の爽やかなこの時季に、癒し効果バツグンの絶景を観に出かけてみませんか。開花状況により開催期間などが変更になる場合もありますので、お出かけの際は公式HPをご確認ください。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

世界三大悪妻って誰のこと⁉4月27日は悪妻の日(tenki.jpサプリ 2019年04月27日) - tenki.jp悪妻…何故記念日があるのでしょう。記念日の由来となったソクラテスの妻・クサンティッペを含め世界三大悪妻が存在するのはご存知ですか?今回、調べているうちに、「悪妻」の独特な存在感に気づかされました。彼女たちはただ傍若無人な振る舞いをしていただけかもしれませんが、知らず知らずのうちに夫の才能を引き出していたようです。太古の時代から人々の興味を魅きつけてやまなかった魅力が「悪妻」にはあったようです。だから記念日も存在するのかもしれませんね。ゴールデンウィーク前半は全国的に気温の変化が激しいとの予報。激しい性格のイメージを持つ「悪妻」について考えてみました。 え、うそ、本当に…天を仰ぐ
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

ただ今見頃の藤。樹齢千年の生命力を感じよう!(tenki.jpサプリ 2019年04月28日) - tenki.jp桜の花もが終わると、山は新緑の季節を迎えていきますが、ゴールデンウイークの行楽シーズンの頃に、今度は藤の最盛期を迎えます。マメ科の植物なのでつる性で、花は蝶の形。これらが連なり房となって咲きます。つるが左巻きで花穂が短いのが「ヤマフジ」、つるが右巻きで花穂が長いのが「ノダフジ」です。特に、日本を代表する原種・野田藤(ノダフジ)は、色ごとに、うすべに藤、むらさき藤、長藤、八重の藤、白藤と色も形も多様で楽しめます。藤と言えば日本古来の花木と言われ、令和の年号の由来で話題となった「万葉集」にも数多く歌われてきました。この時代に栄えた藤原家のシンボルとして、藤は平城京のおかれた奈良近辺には特にたくさん植えられました。花房が2メートル以上にも及ぶ春日大社の鈴なりの藤は一見の価値があります。本日は、今見頃の藤について、よもやま話をみていきましょう。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

「かっこ面白い古語の世界」──〈其の三〉(tenki.jpサプリ 2019年04月30日) - tenki.jp今日は平成最後の日。明日から新しい時代がやってきます。平成の終わりに訪れたプチブームに「俳句」が挙げられますが、メールなどで文字を書かなくなった現代人にとって、季語を入れた五・七・五音の短い詩を書くことは、ある種、刺激的な体験なのかもしれません。民放の芸能人による俳句番組や、第一生命のサラリーマン川柳も話題の昨今ですが、これは少なくとも俳句だけではなく、言葉の面白さに興味を持つ人が多くいるという現象なのかも。なかでも、芸能人による俳句番組で先生の添削がズバッと決まった時は、なんとも得難い爽快感を感じる方も多いのではないでしょうか。令和の時代もこのブームが続くとよいですね。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

初夏を先取り!「さくらんぼ狩り」に行こう♪(tenki.jpサプリ 2019年04月26日) - tenki.jp10連休♪へのカウントダウンが始まりました。せっかくの大型連杞憂ですから、思いっきり満喫したいものてすよね。さて、GWが明けても梅雨入りまでは絶好のお出かけシーズンですが、、この時季にオススメなのが「さくらんぼ狩り」です。さくらんぼは初夏に店頭に並びますが、「さくらんぼ狩り」は5月から実施できる農園も多いんですよ。雨に弱いさくらんぼは屋根の下で栽培されていることが多く、雨天でも収穫を楽しめます。また、小さな子どもでも摘み取れる、小粒なので品種を食べ比べながらたくさん食べられる、などまさに果物狩りにピッタリなフルーツなのです! さぁ、GW明けは、初夏の風物詩「さくらんぼ狩り」へ行きましょう♪ 誤変換がございました。 誤「大型連杞憂」→正「大型連休」 訂正してお詫びいたします。 令和 連休 梅花の宴 明日の華が咲く にふさわしいさくらんぼですね🍒✨ 令和 連休 梅花の宴 明日に可憐な華が咲く にふさわしいさくらんぼですね🍒✨
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

関東で初夏の花を楽しむならココがおすすめ!(tenki.jpサプリ 2019年05月01日) - tenki.jpゴールデンウイークまっただ中ですが、みなさんどんな長期休暇を過ごされていますか? “ゴールデン”の名前の通り、風や陽射しが心地よい時季を迎えましたね。今回は、初夏のさわやかな風に誘われて、どこかへお出かけしたい気分になった方向けに、初夏の花が楽しめる「関東のおすすめスポット」をご紹介しましょう。開花状況により開催期間などが変更になる場合もありますので、お出かけの際は公式HPをご確認くださいね。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

いよいよGW!子どもと一緒に「無料で行けるイベント」へ♪(tenki.jpサプリ 2019年04月27日) - tenki.jp「わ~い、ゴールデンウィーク10連休~♪」……なんて手放しに喜んでいるのは子どもたちくらいで、世のお父さん&お母さんは、仕事のやりくりやらレジャー費の捻出やらで、悩ましいところもが多いのではないでしょうか。でも、子どもたちを毎日ゲーム漬けにするのは避けたいし、どこかお出かけには連れて行かないと……。そんなお父さん&お母さんのために、東京近郊で開催されるお財布にやさしいイベントをピックアップしました! 記事を参考に、家族みんながムリなく(!)笑顔でいられるGWをお過ごしくださいね。 日本中の子供達が楽しみにしていたであろうGW GWの天気の崩れはケムトレイルが原因である可能性大 GW前に上空から化学薬品を盛大にバラ撒いているところを多くの人が撮影投稿して話題です。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

令和のはじまりの日。これから紡ぐ新しき時代(tenki.jpサプリ 2019年05月01日) - tenki.jp平成が歴史となり、本日5月1日、午前0時より新元号「令和」となりました。飛鳥時代の「大化」(645年~)より始まった元号も、これで248個目。時代が移り変わりゆくこの節目に、歴史や人生を見つめ直し、感慨深く過ごされている方も多いのではないでしょうか。――平成から令和へ、今まさに新しい時代の幕があがります。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

GWは、最高に気持ちいいサイクリングロードへ!(tenki.jpサプリ 2019年04月29日) - tenki.jp待ちに待ったGW! みなさんはどんなプランを立てていますか? 旅行やレジャーにお出かけの方も多いと思いますが、一方で混雑がどうも苦手……という方もいらっしゃることでしょう。そんな方はせっかくの行楽シーズン、気持ちのよいこの時季に自然を満喫してみませんか。オススメは体力や技術がなくても楽しめるサイクリング! 目に鮮やかな新緑や爽やかな風の中、ペダルを漕ぐ爽快さを味わいましょう♪ 今回は、サイクリングロードが整備された、公園・湖・高原・海辺の厳選スポットをご紹介します。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »