迫る物流「2024年問題」 運転手不足に懸念、業界対応急ぐ―荷物3割超運べず:時事ドットコム

  • 📰 jijicom
  • ⏱ Reading Time:
  • 33 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 16%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

トラック運転手の時間外労働に法律で年960時間の上限が課される2024年4月まで1年に迫りました。物流業界では、慢性化している運転手不足がさらに深刻となり、各地で荷物が運べなくなる事態が懸念されています。

野村総合研究所は、この問題により30年に予想される国内の荷物量のうち35%が運べなくなる可能性があると試算。物流網を維持するには「料金割り増しや運送頻度低下が生じる恐れがある」と分析する。背景には、電子商取引(EC)市場拡大で荷物量が増える一方、人口減少や労働環境の過酷さで若手の運転手確保が年々難しくなっているという事情がある。

輸送の効率化が求められる中、物流各社は1台で大型トラック2台分の荷物を運べる「ダブル連結トラック」活用や、トラック輸送から船や鉄道に転換する「モーダルシフト」などの取り組みを加速。西濃運輸では大阪―東北間など走行距離600キロ以上の9区間について既に転換した。 商品などを長距離で運ぶ輸送と、顧客からの注文を届けるための配送の共同化も広がっている。ヤマト運輸や日本通運など4社は19年から連結トラックで関東―関西間での共同輸送を実施。食品や事務機器メーカーなどでも同業種や異業種間で共に商品を輸送・配送する動きが広がりつつある。 再配達の多さや荷受け・荷降ろし時の待ち時間の長さも長時間労働を招く要因だ。ヤマトは駅や商業施設で好きな時間に荷物を受け取れる宅配ロッカーを首都圏中心に約6700台設置した。宅配各社は、スマホなどで利用者が配送場所や日時を手軽に変更できるサービスも提供し再配達を回避しようとしている。燃料費高騰などのコスト増も重なり、物流業界の経営環境は厳しさを増している。特に危惧されているのはトラック輸送の下請けを担う数多くの中小企業へのしわ寄せだ。日本の場合、トラック運送事業者の99%超を中小が占めている。

最大手のヤマトと佐川急便は「価格への反映が遅れている」などとして、4月にそれぞれ宅配の基本運賃引き上げに約5年半ぶりに踏み切る。こうした価格転嫁の動きが、中小の運転手の待遇改善につながるかが物流課題解決への焦点となりそうだ。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

良い事です。

quappael 金出す気が無いから集まらないだけだよね? 過積載でも運べとかいう荷主さんもいまだにいるみたいだし(実話

臨海鉄道と船でなんとかなるんじゃない L4もこれから解禁だし

今までが便利すぎた。コストがかかっているのにコストを払ってこなかった?24時間コンビニが広がり始めた頃からおかしくなった?便利なのはいいけど、それを(寝ずに)支える人がいるでしょと。頻繁な配送とか。長距離輸送は鉄道や海運を使ってほしい。

去年の元旦にN馬駅の近所でトラックがガードレールに突っ込む事故があったなあ。過重労働による事故が報道されてるよりたくさん起きてることは推して知るべし。

お友達に中抜きさせてる分をこういう社会に必須なお仕事してる人に回せよ

マジメな話だがヤマト運輸は yamato_19191129 各ベース支店の派遣バイトくんを道具扱いし過ぎ、優生思想で見下して「あいつ気に入らないから出禁な」しすぎ 当方は2004から10年以上スポットで入るベテラン作業員だったが埼京ベース支店で「あいつ生意気」認定されただけで出禁になった 続

猫の手を借りようとしないから…汗 頑固老害は世の中から一斉引退しろ! 若者を最低時給3000円で使いまくれ!(15時のお茶お菓子つき) 老人向け再雇用は江戸しぐさと素手でトイレ洗う作業のみ許可する!右翼総理頑張れ右翼総理頑張れ良かったです!

事前に言ったところで政府は何もしないし、どうすればいいのかも分からんから何も出来ない 知らない人は政府にクレームを言わず、運送業の従業員にクレームが来るんやろね そうなるとまた人が減って…悪循環

父親がトラック運転手だけど、かなりブラックな上に安月給+ボーナス無し。こんなんじゃいつまでも経っても人なんか入らない。入っても直ぐに辞めていくだけ。

荷主側の意識が変わらないと改善されない。 安い運賃で、時間指定キッチリなんて無理。

残業960ある時点で、今の世代はやりたいと思わないよ そもそも残業なんて無しが理想なのに、残業を前提にしてる法律やルールがおかしい。残業なんか禁止にしたらええ

クロネコが発足してバブル時代は稼げる人は稼ぎまくっていた。 ただし30代まで。それ以上は体が持たないと。 あの時代と今の時代じゃ荷物量は比べ物にならない位増えただろう。 人手不足はやはり量と手取りが合っていないからじゃないのかな?

年960時間 月平均80時間 日平均4時間(月20営業日計算)

最低でも営業所受け取りってことで

時間外労働が制限されたら長距離トラック輸送は現在の様にスムーズに流れなくなるだろうね。 ドライバーのワンオペ長時間運転に頼るところ大だから。 今でさえ労働に見合わない安い給料なのに労働時間まで制限されたら、ドライバーを増やすどころか現状維持すら難しいだろうな。

かと言って今政府がやろうとしてる施策なんてカネばら撒くぐらいしか能なさそうだし、そんなんで集まったドライバーなんて事故率上がるだけのような気がする

これ以上トラックの台数増えても困るし道路が圧迫される ネットショッピングで買った方が安いっていうバグを治して 店舗で買った方が安くすればいい ネットなんて家にいても届くんだからちょっと高い方がいいのよ その分運ちゃんの給料あげてやって

まぁ殺意あるね、と言われても仕方ないぐらいの過酷な現場ですね。ルールないよりある方がいいですが、それが抜本的な改善に繋がらないのが問題。利用者のマインドがすぐすぐ!ってのを無くしてゆっくり待つぐらいにならないと無理ですね。

これはどこか1社で改善するとそこだけ負けるから業界全体で値上げするしかないよね

他人事では無い。お店に商品が並ばなくなったら生活できない。これ、トラックだけでなく他のドライバーもそう。宅配は便利だが、ドライバーいないと届けて貰えなくなる。それは本当に困る。

960時間!? 一体、今何時間残業してるの? 36協定内だと40時間x12ヶ月=年480時間。 960時間だと月80時間ですよ。 繁忙期だけ150時間とかでいいのかな? 酷い環境。

また送料値上げかな… 人員確保するためには

そんなアホみたいに長い奴どこに止めるんだよ

命削って仕事してるようなもん、って言ってたからなぁ。 給料上げてくれよ。その分、運賃上乗せしても良いからさ。

運転手に搬入させる辞めさせるのと、賃金上げれば人来るだろ

っていうか再配送の家は無条件で追加金を引き落とされるような仕組みにしなよ

給料上げればいいだけでは? 運送会社なんてどーせ ブラックじゃん

人材不足は他業界でも... アルケリスは医療および製造業において、人材不足のなか本質的な働き方改革を実行すべく、生産性と健康的な労働環境の両立をアシストスーツ「アルケリス」によって目指しています。

AI使えばいくらでも効率化できそうだが

外国人労働者で埋め合わせしたら? 盗難や破損増えるかもしれんけどそれがケチった末路だから受け入れろ?

給与を上げれば良い 財源は国が運送業の課税を4・5分の1にする 業界を救うには 国に介入しないと 救え無いやろ

労働環境とかじゃない。給料が少なすぎる。残業しなきゃ手取り20万切るなんか当たり前。食ってけんやん。 給料上げろー!

金にならなきゃ やらんがな!

精密機器輸送中☢️

運送会社の経営者が労働環境改善に勤めれば良い話では

友達にトラック運転手がいますが「あの給料であの拘束時間の長さじゃそりゃ人は集まらない、しかも事故したら終わるし」と嘆いていました。960時間の上限設置は良いですが、人が集まる労働条件に見直して、人材を集めるのは早急な課題ではないかと思います。 トラック運転手さんお疲れ様です。

何ネボけてるんだか、高齢化社会なのだから、重労働の人はどんどん居なくなって当たり前‼️ その一方、非正規雇用で将来の昇進昇給の夢を持てない若者は、ホストとか、一発勝負の仕事に走る‼️ この人達が高齢者になる将来の方が、今よりもっと心配です‼️

18歳で中型免許が取得できるようにしましょう。準中型免許ができても改善しなかったので。

宅配などは購入すると翌日、場合によっては当日に届く。海外船便は1週間以上、1か月以上時間がかかる。国内で1か月以上で到着するのは問題だが、1週間ていどのゆっくり便が有っても良いと思う。有休無しか減の週4勤務も出てくる気がする

フェリー発着場まで乗って、あとは向こうの現地ドライバーに引き渡せば、労働時間も拘束時間も短くてすむ。 フェリーには客室もいらず車両のみ積めばよい。

960時間の時点で破綻しているのではないでしょうか もう1人雇いなさいよ。 人がいないのではないんです、給料が足りていないから、募集が少ないだけなんですよ。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 32. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

物流「2024年問題」対策示す方針トラックドライバーへの労働規制が来年4月から強化されるのに伴い、輸送量の減少が懸念される、いわゆる「2024年問題」について、岸田総理大臣は近く政府の対策を示す方針...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

ロシア、無人機攻撃再開か イラン定期供給の可能性―ウクライナ:時事ドットコム【ブリュッセル時事】英国防省は26日、ロシアがイラン製の自爆型無人機(ドローン)でウクライナを再び攻撃しているようだとする分析を公表した。ロシアは2月下旬に無人機攻撃を中断しており、イラン製無人機の供給が「少数ながら定期的に再開された可能性がある」と指摘した。 英国防省によると、ロシアは3月以降、少なくとも無人機71機を発射した。ロシア南部クラスノダール地方とウクライナと隣接するブリャンスク州から攻撃しているとみられる。英国防省は、ウクライナの広範囲を標的に飛行時間を短縮させ、防空システムを疲弊…
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

霧馬山、逆転初V 大栄翔に連勝―大相撲春場所千秋楽:時事ドットコム大相撲春場所千秋楽(26日、エディオンアリーナ大阪) 新関脇の霧馬山が初賜杯を獲得した。1差を追って迎えた小結大栄翔との結びに勝って12勝3敗で並び、優勝決定戦も制した。関脇豊昇龍は高安に敗れて5敗。若元春は琴ノ若との小結対決に勝って11勝目を挙げ、3連敗の琴ノ若は9勝6敗。 十両は逸ノ城が優勝した。 ◇幕内優勝力士略歴 霧馬山 東関脇 本名ビャンブチュルン・ハグワスレン、モンゴル出身、陸奥部屋。15年夏場所で初土俵を踏み、20年初場所に新入幕。21年九州場所で新小結に昇進したが、1場所で陥…
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

関与強化、中国けん制へ アフリカ歴訪を開始―米副大統領:時事ドットコム【ワシントン時事】ハリス米副大統領は26日、アフリカ歴訪の最初の訪問国となる西部ガーナに到着した。歴訪は4月2日までの日程で、ガーナのほか、タンザニアとザンビアも訪れる。アフリカ諸国には中国が影響力拡大を図っており、バイデン米政権はハリス氏歴訪で関与強化の姿勢を印象付ける狙いがある。 ハリス氏はガーナ入り後、首都アクラのコトカ国際空港で演説し、「今回の訪問では投資の拡大や、経済的な成長と機会の促進に集中する」と語った。
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

明治と味の素、温室ガス削減へ協業 飼料改善、クレジット活用:時事ドットコム明治と味の素は27日、酪農に伴う温室効果ガスの排出削減に向けて協業すると発表した。味の素が開発した乳牛用の製剤を使い、アミノ酸バランスを改善した飼料を明治グループが酪農家に提供。温室ガスの一種で、ふん尿に含まれる一酸化二窒素の削減につなげる。温室ガス削減によりクレジットを創出し、酪農家の収益源にする狙いもあるという。
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

月429円で副回線サービス ソフトバンクを利用―KDDI:時事ドットコムKDDIは27日、通信障害や災害時に備えて他社回線の利用を可能にする「副回線サービス」を29日に始めると発表した。同社経由で契約したソフトバンク回線を利用できる。月額基本料は429円。ソフトバンクも近く同様のサービスを発表する見通しだ。
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »