近代日本支えた「鉄道貨物の拠点」隅田川と南千住

  • 📰 Toyokeizai
  • ⏱ Reading Time:
  • 33 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 17%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

【近代日本支えた「鉄道貨物の拠点」隅田川と南千住】 レンガや織物工場で発展、今も物流で存在感 東洋経済オンライン

昨年2022年は日本の鉄道開業150年にあたり、各地で祝賀イベントが開催された。日本初の鉄道は新橋(後の汐留)駅―横浜(現・桜木町)駅間で運行を開始したが、その役割は旅客よりも貨物に主眼が置かれていた。そのため、翌年には同区間で貨物列車が運行を開始した。

しかし、新橋駅―横浜駅間という短い区間では鉄道輸送のメリットを発揮できない。横浜港で荷揚げされた物資を横浜駅で積み込んで新橋駅で荷卸しし、さらに同駅から各戸へ配達するという流れを考えると、積み卸し作業の分だけ工程が増えてしまう。そうした事情もあり、鉄道による貨物輸送が爆発的な広がりを見せることはなかった。 鉄道貨物は、現在の常磐線や東北線などを建設した私鉄、日本鉄道が開業したころから広がり始めた。なぜこの鉄道の開業が鉄道貨物を拡大させることになったのか? それは、日本の工業化を支える物流を担う役割が同社に課せられていたからだ。その中で、とくに貨物用の隅田川駅と南千住駅は重要な役割を果たした。日本鉄道は上野駅をターミナルに北関東や東北地方へと路線を広げた。沿線は内陸地のために舟運による輸送が難しいエリアだったが、鉄道の登場により事情は一変。線路を敷けば、内陸地でも大量輸送が可能になった。1883年に最初の区間として上野駅―熊谷駅間が開業し、翌1884年には高崎駅まで延伸した。

高崎までの線路を優先的に建設した理由は、明治新政府が富国強兵と殖産興業を2大スローガンに掲げ、国内産業の活性化を急いでいたことと無縁ではない。政府は外貨獲得のために、生糸と茶に着目。群馬県に富岡製糸場を開設し、そこで生産された生糸は日本鉄道によって高崎から東京、そして横浜港へと迅速かつ大量に輸送された。横浜港から海外へと輸出される生糸は、外貨獲得に一定の役割を果たし、政府の財政にも寄与する。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 47. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

歴代最年少の26歳の市長 高島崚輔さんが決意 芦屋市長に初当選 | NHK【NHK】全国の市長で歴代最年少となる26歳で、兵庫県芦屋市の市長選挙で初めての当選を果たした高島崚輔さんが一夜明けた24日朝、駅…
ソース: nhk_news - 🏆 22. / 63 続きを読む »

顔パスで電車に乗れる。大阪駅で「顔認証改札機」実証実験ディスプレイの画像がSFっぽいね。駅の自動改札は1タッチで通過できますが、スマホを用意したり、左手にしたスマートウォッチを右側の改札機にかざしたり、ポケットやバッグからICカードや財布を出したりと、案外まごつくことありますよね。これからそうしたプチ苦労が解消され、自分の顔を読み込ませるだけで通れるようになります。マスクをしていても通れる2023年3月18日に開業の「大阪駅(うめきたエリア)駅」地 これは凄いよね SF映画のマイノリティリポートでもあったよね あれは網膜認証だったけど 他にも代用できるから早くできてほしい
ソース: gizmodojapan - 🏆 2. / 68 続きを読む »

横浜を走る「高島線」、港の発展支えた貨物ルート2022年は、日本の「鉄道開業150年」ということで、さまざまなキャンペーンが行われるなど大いに盛り上がった。この「鉄道開業150年」というのは、新橋―横浜(現・桜木町)間で旅客列車の運行が開始されてから150…
ソース: Toyokeizai - 🏆 47. / 63 続きを読む »

まるで宮殿、インド「世界遺産の駅」の豪華絢爛歴史的、文化的価値が高い鉄道施設は世界中に数々あれど、ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)の世界遺産として登録されている場所は少ない。しかも「駅」そのものが遺産登録されている物件はわずか1カ所だ。そ…
ソース: Toyokeizai - 🏆 47. / 63 続きを読む »

JR磐越西線が全線再開 鉄橋崩落以来8カ月ぶりJR磐越西線が全線再開 鉄橋崩落以来8カ月ぶり 磐越西線は郡山(福島県郡山市)―新津(新潟市)の175・6キロ。昨年8月の大雨で喜多方市の濁川に架かる鉄橋が崩れたほか、福島、新潟両県で線路に土砂が流入するなどした。 外に金バラ撒くならインフラに金かけてほしい 大変だった事は伝わってくるけど、復旧した鉄橋の写真のせてあげなよ
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »