車載電池に迫るESG規制の波、CO2とレアメタル削減で優勝劣敗も

  • 📰 BloombergJapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 35 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 17%
  • Publisher: 68%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

世界的に電気自動車(EV)へのシフトが加速する中、走行性能を左右する車載電池の生産でESG(環境、社会、企業統治)への配慮が求められ始めた。メーカー各社は温暖化ガスの排出量を見える化するカーボンフットプリント(CFP)の申告や正極材で使うレアメタル(希少金属)の削減を迫られており、対応力が今後の優勝劣敗に直結する可能性がある。

(HD)の電池子会社パナソニックエナジーの渡辺庄一郎最高技術責任者(CTO)は、これまで電池は容量とコストで顧客から評価されてきたが、材料調達や生産、廃棄などライフサイクルごとに二酸化炭素(CO2)排出量を算出するCFPの評価軸が新たに加わったと話す。

現時点で環境対応の有無が受注に影響を及ぼしている事実はないが、「いずれそうなることはもう目に見えている」とも指摘。コスト面だけを考えれば、工場を現状のまま活用し続けることが一番安上がりだが、費用をかけてでもESG対応の投資を進めていくことが大事だとみている。...

米国モーニングスターの伊藤和典アナリストは「ESGに配慮した投資がプラス要因になるというよりは、ESGに配慮した投資をしていないと投資対象にならないとか、リスクのある銘柄として認識されてしまう」と述べた。 日本のCO2排出量のうち、約16%を自動車部門が占めており、50年までのカーボンニュートラル実現に向け、電動化の加速は避けて通れない。また、EV用電池材料の争奪戦に伴い、埋蔵量に限りがあるレアメタルの価格は軒並み高騰。電池の安定供給のほか、 パナソニックでは資源採掘から原料加工、電池生産の過程で生じるCFPを31年3月期に半減(22年3月期比)させる計画だ。コバルトやニッケルを取り出す工程で多くのCO2を排出するため、使用量をいかに減らすかが鍵を握る。同社CFPの4割程度は、メタル取り出しの工程が占めるという。

正極のコバルト比率を100%から段階的に減らす研究を進めてきたパナソニックは06年に15%未満、現在は5%未満まで削減。一切使わないコバルトフリー電池も供給可能な状態だという。ニッケルは30年までに使用量を減らしつつ、容量を20%程度高める技術開発を進める方針。11月15日には、米電池リサイクル企業と正極材と銅箔の調達で売買契約を結んだ。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 4. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

見えない価値の可視化で企業価値向上へ | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)企業がESG(環境、社会、ガバナンス)、社会的インパクトといった「見えない価値」を定量化する意味とは何か。エーザイ元CFOで非財務価値の論客が出した答えとは。「人件費を1割増やすと5年後のPBR(株価純資産倍率)は13.8%上がる」「研究開
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

独ボッシュと米IBM、EV向け鉱物の代替品模索で提携ドイツ自動車部品大手ロバート・ボッシュは米IBMと量子コンピューティングとシミュレーション技術を利用して、電気自動車(EV)に必須なレアアース(希土類)とレアメタル(希少金属)の代替物を見つける取り組みで提携した。
ソース: ReutersJapanBiz - 🏆 128. / 51 続きを読む »

マーケティングは進化できるか SDGsやESGと不可分にマーケティングは今まで以上に社会に役に立つ学問になれるのか。SDGs(持続可能な開発目標)、ESG(環境、社会、企業統治)など健全な経済社会活動に欠かすことのできない2つのキーワード。加えて新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)によって、生活者の意識の変化、行動変容が経済社会活動にも大きな影響を与えるようになった。当然のことながら人間の行動を分析し、企業や行政などの意思決定に重要な役 仮想通貨思いのほか楽しくて株のこと忘れそう 笑笑笑笑
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

テスラの役員報酬、ESG指標連動を小口株主グループ要求へ小口株主の声を集めて投資先企業に働きかけるプラットフォーム、チューリップシェアは、テスラの役員報酬をESG(環境、社会、ガバナンス)指標と連動させることを求める株主提案を来年の総会に提出する予定だと明らかにした。
ソース: ReutersJapanBiz - 🏆 128. / 51 続きを読む »

ESG投資で何が変わる? 脱炭素・人権保護の意識強く「最近、ESG(環境・社会・企業統治)投資という言葉をよく聞くけど、どんな投資のことだろうか」「ESG投資が拡大すると、どんな影響が出てくるのかな」ESG投資の定義や影響、今後の課題について、バーチャルキャラクターの日比学くんと名瀬加奈さんが、小平龍四郎編集委員に聞きました。日比くん「そもそもESGとはどういうものですか」ESGとはEnvironment(環境)、Social(社会)、Gov
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

それぞれのEV戦略…夢を追うソニー・ホンダ、軽商用EV販売を再開する三菱自動車[新聞ウォッチ] | レスポンス(Response.jp)一時1ドル=147円台後半に下落するなど、1990年8月以来、約32年ぶりの円安・ドル高水準も気になるが、やはり、クルマの話題といえば、世界的に電気自動車(EV)の開発競争が激しくなる中で、日本車メーカーのEV戦略の動きにも関心が引く。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »