車好きやライダーの憧れ「国道最高地点」が冬期通行止め解除、「雲の上」のパンも人気 味・旅・遊

  • 📰 goonewsedit
  • ⏱ Reading Time:
  • 47 sec. here
  • 11 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 53%
  • Publisher: 63%

地域 ニュース

ライフ,ニュース,速報

日本で最も標高の高い場所にある国道が長野県と群馬県の県境を走っている。国道292号「志賀草津高原ルート」の渋峠。「日本国道最高地点」(標高2172メートル)の道...

「日本国道最高地点」の道標を背に記念撮影するウオーキングイベントの参加者。夏はバイクや自転車で上ってきた人たちでにぎわう=群馬県中之条町(石毛紀行撮影)日本で最も標高の高い場所にある国道が長野県と群馬県の県境を走っている。国道292号「志賀草津高原ルート」の渋峠。「日本国道最高地点」(標高2172メートル)の道標が目印だ。ゴールデンウイーク(GW)を前に、冬期通行止めだったルートが再開通すると聞き現地を訪れると、さまざまな日本一にあふれた場所だった。

通行止め解除の前日に行われる年に1度のイベント「雪の回廊ウオーキング」が23日に行われた。長野県側からは山ノ内町の志賀高原にある陽坂(ようざか)ゲート(標高1830メートル)から歩きはじめ、右手に笠ケ岳(2076メートル)を見ながら上り切った場所が渋峠だ。この県境直上に「渋峠ホテル」があり、道路の向いに横手山(2307メートル)の頂があった。イベントを主催した草津町・山ノ内町広域宣伝協議会で事務局を務めている山ノ内町産業振興課の金井哲也課長補佐は「渋峠、国道最高地点は、いろんな人の〝聖地〟になっているんです」という。まず、バイク乗り、ドライブ好きにとっての聖地。日本中をツーリングする人たちにとって、国道最高地点は一度はクリアしたい場所という。自転車で山を上るヒルクライマーにとってはさらに特別感が増す。志賀高原・丸池付近(標高約1500メートル)からスタートして、標高差約700メートルの過酷な坂道の最高地点に到達したときの感動は、想像するだけで涙が出そうになる。

スキーヤー、スノーボーダーにとっても特別な場所だ。横手山を頂上とする横手山・渋峠スキー場は標高日本一のスキー場。熊の湯まで一気に滑れば4千メートルのダウンヒルになる。横手山に直結する渋峠は当然のように訪れるべき場所なのだ。スキー場の営業が終われば標高2307メートルからの絶景を楽しむグリーンシーズン。「横手山頂ヒュッテ」は、日本一標高の高い場所にある「雲の上の手作りパン」の店だ。日中、天気が良ければ、360度の展望が開け、北アルプスや富士山、佐渡島も見える。さまざまな思いを胸に「国道最高地点」を訪れた人たちのために、同協議会は渋峠ホテルで「日本国道最高地点到達証明書」(1枚100円)を発行している。アクセス

渋峠 長野県山ノ内町と群馬県中之条町が接する県境付近。渋峠を通行できる期間、長電バス(長野市)がJR長野駅東口−草津温泉の間の急行バス(路線バス)を1日1往復運行。往路、復路とも渋峠に停車する。運行ダイヤ、料金は同社HPで。リフトやホテル、店舗の営業時間についてはそれぞれのHPで。【問】志賀高原観光協会(0269・34・2404)。

ライフ ニュース 速報 トピックス 写真 RSS 最新 事件 事故

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 40. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

いわて銀河鉄道で今なお現役で活躍する歴史的「鉄道遺構・廃線」を巡るツアー 味・旅・遊第三セクターのIGRいわて銀河鉄道(本社・盛岡市)が4~11月にかけて全5回のマニアックな観光ツアーを企画し、実施する。岩手県内に残る鉄道廃線跡から現役の歴史…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

日本最大級の地すべり、自然の脅威を再認識 栗駒山麓ジオパークビジターセンター・宮城 味・旅・遊今年正月の能登半島地震や今月3日に起きた台湾地震では、改めて自然の怖さを実感させられた。東北でも平成23年3月、2万人超の犠牲者を出した東日本大震災は記憶に新…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

車窓からの絶景目当てに海外観光客がうなぎのぼり 福島・JR只見線に遅い春の訪れ 味・旅・遊「ゴ、ゴ、ゴォー…」。遅い春を迎えた山あいに、ディーゼルカーのエンジン音がこだまする。沿線では桜や梅、ハナモモ、菜の花などが咲き誇り列車の乗客を歓迎する。福島…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

車窓からの絶景目当てに海外観光客がうなぎのぼり 福島・JR只見線に遅い春の訪れ 味・旅・遊「ゴ、ゴ、ゴォー…」。遅い春を迎えた山あいに、ディーゼルカーのエンジン音がこだまする。沿線では桜や梅、ハナモモ、菜の花などが咲き誇り列車の乗客を歓迎する。福島…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

日本最大級の地すべり、自然の脅威を再認識 栗駒山麓ジオパークビジターセンター・宮城 味・旅・遊今年正月の能登半島地震や今月3日に起きた台湾地震では、改めて自然の怖さを実感させられた。東北でも平成23年3月、2万人超の犠牲者を出した東日本大震災は記憶に新…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

いわて銀河鉄道で今なお現役で活躍する歴史的「鉄道遺構・廃線」を巡るツアー 味・旅・遊第三セクターのIGRいわて銀河鉄道(本社・盛岡市)が4~11月にかけて全5回のマニアックな観光ツアーを企画し、実施する。岩手県内に残る鉄道廃線跡から現役の歴史…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »