車でAMラジオが聴けなくなる日 EVで排除進む | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

  • 📰 forbesjapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 21 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 12%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

車でAMラジオが聴けなくなる日 EVで排除進む

AMラジオの放送はいまではスマートフォンでも聴けるし、車の中でスマートフォン経由で流している人もいるだろう。とはいえ、技術的な問題からAMラジオの受信機を搭載しないEV(電気自動車)が増える現在、何かが失われつつあるのもまた確かだ。

これまでに、テスラやボルボ、BMWなどが、販売・開発しているすべてのEVでAMラジオを非搭載にしている。いずれも、EVの推進システムから発生する強力な電磁力による干渉を防ぐのが難しいことを理由に挙げている。業界関係者によると、AMラジオを搭載する車は、米連邦通信委員会(FCC)が定める放送品質の信号要件を満たす必要があるという。FMラジオや衛星ラジオ、インターネット経由のチャンネルなど、ほかの車載オーディオシステムはこうした電磁力の干渉を受けない。 ベビーブーム世代は、日が暮れるとAMラジオのダイヤルをいじってはデトロイトの「WJR」やシカゴの「WGN」といった放送局に周波数を合わせ、そこから流れてくるお気に入りのポップスやロックを聴いて育った。米国の内陸部はおおむね平坦な地形なため、AMラジオの電波は日中も地上の障害物の影響をあまり受けず、夜間は電波が大気上層部の電離層で反射するのでさらに遠くまで届く。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 120. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

マイクロソフトCEO、リストラ通知で示したコミュニケーションの極意 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)Microsoft(マイクロソフト)のサティア・ナデラ最高経営責任者(CEO)曰く、現代のリーダーが備えるべき最も大切な資質は、混乱のときでも物事をはっきりと見極め伝える能力だという。これは、過小評価されがちな特性だ。「先行きが不透明で不安...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

TikTok包囲網に民主党議員も加勢、アップルとグーグルに排除要請 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)中国企業ByteDance(バイトダンス)が所有する短編動画アプリTikTokは、プライバシーに関する懸念から、すでに米国の連邦政府のデバイスと一部の大学キャンパスで禁止されている。また、議会では、共和党と一部の民主党議員から、全国的な禁止...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

スプートニク・ショックの再来だ。米国が中国偵察気球を撃墜した理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)米国が4日、米本土を横断した中国の気偵察球を撃墜した。米連邦議会下院は9日、中国を非難する決議を全会一致で採択した。米国メディアなどは、米国務省高官の話として、気球には複数のアンテナや通信傍受機器が搭載されていたと伝えた。中国はこれまでに五...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

オフィスに戻っただけでコラボやリーダーシップが向上するわけじゃない | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)2023年1月に開催された世界経済フォーラム(WEF)ダボス年次総会2023をきっかけに、在宅勤務を巡る議論が再燃している。JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)は、会議に際して行われたCNBCとのインタビュー...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

絶体絶命の危機を迎えたグーグルのAI開発、遅れをとった理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)2015年にGoogle(グーグル)のCEOに就任したスンダー・ピチャイは、その翌年の開発者会議Google I/Oで、同社が「AIファースト」企業になると宣言したが、その2年前の2014年にAmazon(アマゾン)は音声アシスタント「Al...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

2023年「ウルフ賞」に日本人2人 化学・芸術部門で | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)優れた科学者や芸術家に贈られる「ウルフ賞」の今年の受賞者が今週、発表された。受賞者8人は5カ国から選ばれ、うち2人は日本人だった。同賞はイスラエルのウルフ財団が1978年に創設。科学と芸術の業績に対する世界で最も権威のある賞の一つとされてい...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »