豊田章男会長が佐藤恒治社長にお願いした赤いスポーツエンジンは、400馬力を目指すのか? 新型セリカ用なのか?

  • 📰 car_watch
  • ⏱ Reading Time:
  • 44 sec. here
  • 5 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 31%
  • Publisher: 51%

トヨタ ニュース

豊田章男,赤いスポーツエンジン,自動車

トヨタ自動車 代表取締役会長 豊田章男氏が1月12日の東京オートサロン2024で行なったプレゼンテーションは衝撃的なものだった。TOYOTA GAZOO Racing&レクサスのプレスカンファレンスに登壇した豊田会長は、普通のクルマ好きおじさんとして参加しつつ、佐藤恒治社長に2つの新型エンジン開発をお願いしたことを明かし、開発途中のエンジン写真を公開した。

脱炭素、カーボンニュートラルへ向かわなければならない 自動車 業界は、さまざまな形でその取り組みを進めている。その有力な手段としてクローズアップされていたのが、電気で走行するバッテリEV。バッテリEVであれば走行時のCO2排出を抑えることができ、カーボンニュートラル車両として成立させやすし、その構造が分かりやすい。そのため、クルマの将来はバッテリEVだと決めつける意見も多かったが、バッテリEVに給電する系統電力のCO2排出の問題、充電ステーションの問題などが理解されるようになり、決めつける意見も減ってきた。また、なにより消費者が現実的な選択肢としてハイブリッド車を選んでいることが明らかになり、バッテリEV(BEV)、プラグインハイブリッド(PHEV)、ハイブリッド(HEV)と、CO2排出を抑えるさまざまな選択肢の理解が広がった。

まず、豊田章男会長が東京オートサロンで示した写真は1枚。その1枚の写真から読み取れるのが、赤いエンジンヘッドカバーを持つことと、4気筒エンジンであること、そして過給器が付いていることからターボエンジンであることだ。また、カムシャフトには吸気側、排気側ともなんらかの可変機構が付いているように見え、エンジンブロックもそのカムシャフトを支えるように上がそれなりに大きく、しかも強度をもってラウンドしているように見えるため、高回転・高出力・高強度を狙ったものに見える。ただ、8AR-FTS型エンジンは現在のトヨタエンジンからすると、一つ前の世代のエンジンとなり、A25A型に代表される現在のトヨタエンジンの設計思想であるダイナミックフォースエンジンとはなっていない。ダイナミックフォースタイプのターボエンジンとしては、2.4リッタークラスの4気筒であるT24A-FTS型、そしてすでに名機とも呼ばれている1.6リッタークラスの3気筒であるG16E-GTS型エンジンがある。さらに詳細スペックは不明ながら、2023年シーズンまで28号車 GR86に搭載されていた1.

ラリーの規定、ツーリングカーの規定などを見てみると、トヨタとしては2.0リッタークラスのスポーツエンジンがあるとモータースポーツへの発展が容易なことが見えてくる。たとえばGT3車両を将来的に作る場合も、この4気筒をベースにしたV型8気筒 4.0リッターなんていうエンジンがあると、GT3のベストセラー車両とガチンコで勝負できるかもしれない。 そういった部分から、赤いスポーツエンジンはダイナミックフォースエンジンの87.5×83.1mmのボア×ストローク(ボア×ストローク比 0.949)、1気筒あたり499.4ccの排気量で4気筒ターボ。ボア×ストロークが1を切っているのは現代的なエンジンぽくないが、現行のGR86に搭載されているスバル FA24型よりはボア×ストローク比は高い。

豊田章男 赤いスポーツエンジン 自動車

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 102. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

TOYOTA GAZOO Racing小林可夢偉選手がナスカーに2度目の挑戦 「ナスカーはドライバーのひとつの目標」TOYOTA GAZOO Racing(TGR)は3月21日、TOYOTA GAZOO Racing WECチームのドライバー兼チーム代表の小林可夢偉氏が、3月24日にテキサス州オースティンにあるサーキット・オブ・ジ・アメリカで行なわれるNASCARカップ・シリーズに、23XI チームの3台目としてMobil 1 50周年記念カラーの50 Mobil 1 トヨタ・カムリ XSEで参戦すると発表した。
ソース: car_watch - 🏆 102. / 51 続きを読む »

トヨタ、グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードで水素車両やeフューエル車両の可能性を示すデモラン実施へTOYOTA GAZOO Racing(トヨタ自動車)は、7月13日~16日に英国で開催される「2023年グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」に出展すると発表。会場では、水素で走る「GR YARIS H2」とeフューエルで走る「GR Supra GT4 EVO」によるヒルクライム走行や、将来のル・マン24時間レース 水素カテゴリーを見据えた「GR H2 Racing Concept」の展示など、カーボンニュートラルなモータースポーツに向けたトヨタのマルチパスウェイを表現する。
ソース: car_watch - 🏆 102. / 51 続きを読む »

トヨタ、ル・マン24時間レース参戦を見据えた水素エンジン+ハイブリッドの「GR H2 Racing Concept」公開TOYOTA GAZOO Racing(トヨタ自動車)は6月9日(現地時間)、ル・マン24時間レース会場において、水素エンジン+ハイブリッドシステムを採用した「GR H2 Racing Concept」を公開した。「GR H2 Racing Concept」は、先日ACO(フランス西部自動車クラブ)より公表された「水素カテゴリーへ燃料電池車両に加え水素エンジン車両の参戦を認める」ことを受け、将来の参戦を見据えた水素エンジン車両のコンセプトカーとなる。
ソース: car_watch - 🏆 102. / 51 続きを読む »

トヨタの「爆速カムリ」が凄い! 見た目は「CAMRY」も中身は…!? NASCARに可夢偉氏電撃参戦へTOYOTA GAZOO Racing(TGR)のドライバー兼WEC(FIA世界耐久選手権)のチーム代表である小林可夢偉が、2023年8月13日にインディアナポリス・モーター・スピードウェイで行われるNASCARカップ・シリーズのロードコース戦にToyota Genuine Parts Camry TRD 67号車でデビューすることを発表しました。
ソース: kuruma_newsjp - 🏆 75. / 53 続きを読む »

ル・マン24時間100周年、マツダとトヨタとJNTOがル・マンへの感謝を込めた特別展示「Japan. Endless Discovery.」開催マツダは、トヨタ自動車/TOYOTA GAZOO Racing、JNTO(日本政府観光局)とともに、フランスのル・マン サルトサーキットで開催されるル・マン24時間レース100周年大会(第91回大会)において、ル・マンへの感謝を込めたテーマ展示「Japan. Endless Discovery.」を、6月6日〜11日(現地時間)の期間開催する。
ソース: car_watch - 🏆 102. / 51 続きを読む »

TOYOTA GAZOO Racing、『グランツーリスモ7』によるオンラインレース「TGR GT Cup 2023」開催概要TOYOTA GAZOO Racing(TGR)は4月4日、PlayStation5(PS5)および、PlayStation4(PS4)用ソフトウェア『グランツーリスモ7』によるオンラインレース、「TOYOTA GAZOO Racing GT Cup 2023」(TGR GT Cup)の開催概要を発表した。
ソース: car_watch - 🏆 102. / 51 続きを読む »